![]()
K-5 A50mmF2.8 Macro [ F5.6 1/60 ISO400 ]
先日の公園内を散歩していると、ジジッ という音とともに蝉が地面に落ちてきました。
ちゃんと着地したので、死んだのでは無さそう。
普段は木の上の方にいるセミ君ですので、この様なアップはなかなか撮れません。
これ幸いと寄っちゃいました (^^
Author: delphian
ACR
林はいいね
空の青
抜け殻
超高解像度
![]()
K20D DA21mmF3.2 [ F5.6 1/750 ISO100 ]
前回の超深々度写真に続いて、今回は超高解像度写真 (^^
扉の写真は DA21で撮影した写真ですが、オリジナルは 9000×6000 ピクセルの 54M画像です。
PENTAX 645D を軽々と上回る、とんでもない解像度の写真でございます。
これはフォトショの Photomerge という機能を使って処理したもので、パノラマ撮影の要領で9枚を合成しました。
DA15で撮影したものと比較してみると 約9mmという画角でした。
21mmレンズが超広角単焦点レンズになった感じ (^^
今回の撮影方法
・写真同士が 1/3~1/4程度重なるように撮影(写真同士の位置合わせに必要)
・手持ち横位置で、上中下×左中右=9枚 撮影 (三脚があれば申し分なし)
・露出がばらつかない様にAEロックして撮影(Mモードでの撮影が楽かも)
※ある程度の露出のばらつきはソフトで修正してくれますが、固定した方が良いです。
それを CS5の Photomerge で合成です。
合成自体はソフトに任すので楽なのですが、空間に仮想の9マスを描いて撮影するのが最も大変だったりしますw
縦位置3枚の撮影を合成や、左上・右上・左下・右下で4枚合成の経験はありましたが、手持ち9枚は過去最高記録!
その成果が以下の写真です。
とんでもない解像度なので、リサイズしたものもアップしました。
閲覧出来そうな解像度を選んでご覧下さいw
10M画像 K-mサイズ
16M画像 K-5サイズ
24M画像 α900サイズ
54M画像 645D越え
K-5サイズを見るととんでもなく解像していますね。
9000ピクセルからのリサイズなので解像感がかなりアップします。
超深々度写真
ランタナ復活
海コラボ
![]()
K20D DA15mmF4 [ F8 10sec ISO100 ]
今回は海のテーマでプチ・コラボです (^^
透明感のある素敵な画が沢山の 甘雪のかけら 夏だ!!海だ!!
ど迫力のHDRで心をわしづかみにする Mag Lab 海コラボ
お二人がどのような海を紹介してくれるか楽しみでございます♪
さて、昨日は天気が良かったので夕景の撮りおろしで参加するつもりでございました。
日の入りが 19:26だったので、18:30に出発しようと思っていたら・・・土砂降りになった!
30分前まで青空だったのにあっちゅーまに大雨になりましたw
結局撮りおろしはできませんでしたので、過去に撮影した海で参加です (^^
扉の写真は大好きな海でのブルーモーメントにしました。
だいぶ前に撮影した画ですが、記憶の中の鮮やかなブルーモーメントに仕上げ直しました (^^
甘雪さんは透明感のある遠浅の海の画で参加すると思いますので、チェイスしてみますw
モアレ
![]()
K20D SIGMA 50mmF2.8 EX DG Macro [ F5.6 1/350 ISO100 ]
bluemさんちに内緒でプチ・チェイス (^^
恐らくシグマ50mmマクロの記事だと思いますので、こちらもシグマ50mmマクロで撮影した写真を貼りますw
チェイスするためには撮影しなければ! という事で、50mmマクロを取り付けて近所を歩いてみました。
1ヶ月前の強烈な台風のおかげで花が少ないです。
ガーデニングしているお宅には咲いているのですが、空き地や野原にはあまり咲いていません。
花が少ないので花に集まる昆虫たちもかなり少ないです。
その中で花に群がる昆虫たちがいたので近寄ってみると・・・
ほとんどがハエwww
ミツバチや蝶はどこいっちゃったんでしょうね。
手ぶらで帰るわけにはいきませんので、真剣にハエを撮っておりましたwww
しかしでかいハエでございます。
1cmぐらいあるので撮りやすいw
しかしこんな赤っぽい目をしていたんですね。
マクロで撮ってみて初めて分かりました。