K-01のD-Range

20120810-1.jpg
K-01のレポートは今回でひとまず終了。
K-01のイメージャーは K-5とほぼ同じですが、LVやムービー用に省電力化が図られています。
ミラーレスというカメラの特性上 CMOSが常に露光状態になるので省電力化しないと電池の持ちに影響するし、何よりも発熱を抑えないと某メーカーのカメラの様に夏に弱い機種になってしまいます。
そしてムービーで Full HD 30fps、HD 60fps となった事から読み出し速度も上げられていますね。
そして本題ですが、今回はダイナミックレンジをチェックしてみます。

Continue reading

K-01の解像度

20120809-1.jpg
ローパスフィルターを減らした K-01は解像度の向上に期待出来るのであります。
K-01のイメージャーはK-5に使われたものをベースにしているので、K-5と比較してみます。
K-01の AFは極めて正確と書きましたが、平均すると位相差AFよりは精度が高いという感じで、
常にこれ以上は追い込めないぐらいジャスピンと言うわけではありません。
ですので、AFをやり直して 4枚撮影し、最も解像しているモノを比較用画像としました。
K-5は LVにしてコントラストAFで合焦させています。
それでは一気に貼ります。(左が K-01で、右が K-5です)
※LRから出力する際にアンシャープマスクはかけていませんので、少しゆるく感じるかもしれません。

Continue reading

K-01のモアレ

20120808-1.jpg
K-01はローパスフィルターが少ないらしい。
ネットのあっちこっちに書かれているので間違い無いでしょう。
プロのブログにもそう書かれていたし。
通常 3枚使うところを 1枚にしたとか。
で、これはすぐに実感できました。
ローパスフィルターが少ない事で K-5よりも若干解像度が良いのであります。
そして初日からモアレらしきモノに出会った。
しかし へ? こんな所が? という場所に影響が出ました。
次からの画像は LRで等倍表示したサンプルです。
左上のサムネイルを見ると全景と、どの部分を拡大しているかが分かると思います。

Continue reading

K-01の不具合

20120806-1.jpg
私の K-01ですが、不具合を 3つ確認しております。
具体的には以下のとおり。
 不具合 #1
 動画モード以外で動画を記録すると絞りが常時開閉し、まともな撮影が出来ない
 不具合 #2
 露出ステップを 1/2にすると電源オフで開放F値を忘れる
 不具合 #3
 FAFアダプターを取り付けて開放以外で撮影するとアンダーになる
#1と #2についてはペンタへ再現動画のURLを案内して問い合わせ中です。
#3は回答待ちの間に発見し、追加で問い合わせております。
#1の挙動はハード絡みの初期不良で、#2と #3は制御ソフトのバグの様な感じ。
しかしながらSCと数度やり取りした中で
「 K-01個体の問題(私のカメラの機械的なトラブル)ではないと考えられる現象 」
「 更に調査を進め進展が有り次第報告 」
という回答を貰っております。(そのまま転載は出来ないので要約です)
この様な不具合を巨大掲示板で見た覚えが無いので、個体の問題っぽいのですけど。
購入して 1週間、使い込んでもいないのに 3つも発見ですよw
#1と #2なんて、購入した数万人の方が気付かないはずがない。
※試していない機能がまだまだ沢山あるので、もっと増えるかもしれません (^^
この不具合の件は記事にするつもりはありませんでしたが、#3の問合せに対する回答が不満だったので、公開することにしました。

Continue reading

K-01の記事用メモ

20120805-1.jpg
台風続きで撮影が出来ておりませんので、K-01の詳しいレポートはもう少し先になりそうです。
レポートを楽しみにされている方もおられますので、レポート用に書き留めてあるメモをそのまま転記します。
K-01の記事用メモ.txt というメモの中身なり♪
ちゃんとしたレポートの前座ということで (^^
扉の画は面白いシーンだったので大急ぎで撮影したスナップです。
親子でカメラを持ち、同じ方角へカメラを向けておりましたよ (^^

Continue reading

喰えないビスケット

20120801-1.jpg
ビスケットレンズとは smc PENTAX-DA40mmF2.8XS の愛称でございます。
K-01と同時にお目見えしたレンズで、DA40mmF2.8 Limitedを超える薄さでございます。
まるでボディーキャップ。
ペンタックスは小さく作るのが得意なメーカーですね (^^
DA40mmF2.8 Limitedの光学系をそのまま使い、外装のみ変更して薄くしてあります。

Continue reading

3930K

20120505-1.jpg
先日ぶっ壊れた PCを買い換えし、ようやく新 PCの仕事と現像環境が整いました。
やっぱりおニューは良いですね (^^
壊れた PCもそこそこのパワーがあったので大きな不満は無かったのですが、最新の PCを触るともうダメ。
後戻り出来ませんw
大きく変わったところを書き出すと
 Core 2 Quad Q6600 2.4GHz (OC:3.0GHz) → Core i7 3930K 3.2GHz (OC:4.2GHz)
 4コア 4スレッド → 6コア 12スレッド
 メモリー 8GB → 32GB
こんな感じですが、その他 CPUやメモリーなどのアーキテクチャが変わっているため、コア数や周波数以上に速度向上を体感しております。
モデル名にKが付いているので、インテルが 「 オーバークロックしてもいいよ♪ 」 って言ってる CPU。
こんな CPUなので遠慮なくオーバークロックして運用しております。
電圧やメモリー等の周波数はそのままで、倍率だけ 32倍から 42倍に変更したクロックアップ。
なので、CPU以外には負担がかからないライトなクロックアップです。
アイドル時は 1.2GHzで動いており、忙しくなると 6コアとも 4.2GHzまでアップして働きます。
ターボ・ブースト(TB)は暇な CPUが無いとちょっとしか上がらないし、全部のコアが最高周波数までTBするわけでもないので、アイドル時 1.2GHz、フル稼働時全 CPU 4.2GHzで働くオーバークロックは嬉しいです。
この状態で 3日程現像やらなにやらで負荷を掛けておりますが、気温 25℃の状態で最大でも 70℃以下に収まっているので、無理のない範囲みたいです。
( TJ max 91℃、TCase 72.6℃ のCPU )
一度も落ちることなく連続現像に耐えたので、壊れる事も無いでしょう。
中には 5.0GHzオーバーで常用している方もいますが、冷却なども強化しないと無理なので 4.2GHzで運用します。
奧に見える PCはサブ(予備)マシンで、メインが故障した時などに使うヤツです。
Core 2 Duo E6600 2.4GHz 4GBマシンなので、ほぼ仕事専用。
壊れたマシンから Q6600と CPUファンを移植しようかな。

Continue reading

EX-ZS10

20120401-1.jpg
新しいコンデジがやってきました。
CLUB NTT-Westの貯まったポイントが 4/30で有効期限切れになるため、景品と交換しました。
他に欲しいと思える交換品が無かったのでコンデジにしたのでございます。
コンデジの用途は親が旅行へ行くときに貸し出す為のもので、自分では殆ど使いません。
今所有している S600のカードスロットが時々認識しないことがあるので、タイミング良いかな。
外装は高級感があり、レンズの飾り枠やシャッターボタン、十字キー等全てブラス製です。
安いのに頑張った外装でございます (^^
広角側が換算 26mmってのもイイ感じ。
記録フォーマットを3:2にしても 28mmぐらいにはなるはずなので、画角は合格♪
外装には満足したので、早速試写してみました。

Continue reading

K-5の連写

20120229-1.jpg
K-5の連写は 7コマ/秒で 約20コマまで(RAW)という仕様です。
連写は殆ど使いませんのでテストしていませんでしたが、カードのベンチマークをとったついでに
チェックしてみました。
携帯アプリのストップウォッチを連写するという方法でやりましたが、1/100精度ってでてるかなw
ま、参考にはなると思うので掲載します (^^

Continue reading

SDカード

20120228-1.jpg
何故か増える記録メディア (^^
容量が増えて速く安くなるので、ついつい買ってしまいます。
今回買ったのは下段の左から 2枚目と右端のカード。
どちらも一か八かの賭けで買いましたw
SanDisk Extreme 45MB/s と白芝(海外パッケージ白の東芝)もどきの JAPANと書いてあるもの。
SanDiskが 2200円ぐらいで、JAPANカードは 1400円ぐらいで購入。
それぞれアマゾンで 4000~5000円と 2000円ぐらいなので、合わせて半額以下です。
SanDiskは海外パッケージ品として出ていましたが、中国製パチもんかもという疑惑が拭いきれないめ、
賭でございました。
JAPANカードは東芝製チップを使っていると書いてありましたが、ここまで似せなくてもw
ちゅーことで、まずはベンチマークをとってみました。

Continue reading