幻想飛行

20120416-1.jpg
ブルーサルビアの間を飛ぶモンシロチョウです。
幻想飛行といえば BOSTONのファーストアルバムにして名盤♪
イメージは違うのに、このタイトルしか浮かびませんでした (^^
美しく撮れたと思っているのですが、自己採点は 80点なり。
翅が綺麗な形に開いていたら 100点でした。

Continue reading

イイもの紹介

20120417-1.jpg
世の中イイものいっぱいでございます (^^
こんなの売ってたんですね~ 知らんかった~
これは是非とも紹介しなければ! でございますwww
写真機材以外の商品を紹介するのは秘密基地初でございますよw
ご存じの方、お持ちの方、興味のない方は華麗にスルーをお願い致します < (_ _)>
お友達ブロガーの甘雪さんから紹介して貰ったこの商品、メチャクチャ気に入りました。
ちょっとだけお湯が欲しい時に大助かり。
一息ついた時に飲みたくなるホットコーヒー、小腹が空いたときのカップ麺作り。
こんな時に大活躍でございます (^^

Continue reading

声なき悲鳴

20120415-1.jpg
扉のマガモを見て気付きましたか?
そう、目が白濁しています。
獣医ではないので明言は出来ませんが、恐らく白内障。
光の加減でそう見えるだけかと思いましたが、他の写真も右目は全て白濁していました。
あらゆる角度から何枚か撮ってあり、全てチェックしましたので間違い無いと思います。

Continue reading

何故撮れる

20120414-1.jpg
天気の良かった土日は公園三昧しておりました (^^
日だまりでまったりとしていたネコちゃん。
後ろからそっと撮らせて貰いました。
人家からは相当離れた場所なので、たぶん野良ちゃんですね。
春の日差しを浴びて気持ち良さそうです♪

Continue reading

四年目突入

20120410-1.jpg
リミレンジャーの秘密基地が満三歳になりました♪
本日より四年目に突入でございます。
変わり映えしない拙い写真をご覧頂き、感謝でございます < (_ _)>
節目の扉写真は何にしようかと考えましたが、子分しか浮かびませんでしたw
毎日顔を合わせているし度々話題にしているので、この子たちでいいでしょ (^^

Continue reading

チビセミ-R

20120413-1.jpg
カワセミが撮れる場所が分かったので、日曜日も行ってきました。
前記事では豆セミからチビセミに出世したと書きましたが、ちゃんと比べて見ると
チビセミには届いておりませんでした (^^
ちゅー事で、チビセミ-R(リベンジ)でございます。
これは池に浮いている遊歩道から撮影したカワセミ。
距離は 15mぐらいですかね。
メッチャ晴れているのに影に留まるもんだからSSが落ちる。
で、遊歩道は沢山の人が歩いているので揺れる揺れるw
ISOが上がるため画も荒れるしで、あまり良いポイントじゃないな~
RAW + JPEG で撮った K-5の 6M画像がこれです。
全景でおおよその距離が分かりますかね。
このカワセミ、沢山の人がいるのに 15mぐらい離れたところに留まりました。
2度ここに留まったので、どうやら狩り場のようです。
で、帰巣するときは頭上を越えて飛んでいきました。
カワセミってあまり人を怖がらないのでしょうかね。

Continue reading

チビセミ

20120412-1.jpg
青いの撮ったど~~~!
池の向こう側で パシャっ と音がしたのであります。
魚が跳ねたのかと思ったのですが、トマホークを覗いて確認すると居るではありませんか!
青いのが!!!
もう一度ダイブするだろうと思い、ファインダーを覗いて待ち構えてゲットしました。 がっ!
ち、小さいw
泣けるほど小さいっす~~~  チビセミだw

Continue reading

騒がしい空

20120407-1.jpg
北のせいでやたらと軍用機が飛んでいるのであります。
同じ軍用機(P-3Cかな)が 1時間で何度も撮れるほど飛び回っております。(哨戒中?)
それがとうとう事務所上空まで進出してきた。
ファインダーいっぱいに撮れる程近くを飛んでおります。
数カット後の写真はファインダーからはみ出しております。
撮れた写真から距離を計算すると約 600m。
それほど近くもないか (^^

Continue reading

素のDA★300

20120405-1.jpg
ノーマルのDA★300はやっぱり素晴らしいのである。
FAFを使わなくても十分鳥撮りが出来ているのは素のDA★300が素晴らしいからw
キッチリ撮れば等倍切り出しでもちゃんと画になるのであります。
ブログサイズでしか使わないのであれば、300~1000mm程度の超高解像度ズームレンズと同じ (^^

Continue reading

トマホーク

20120406-1.jpg
DA★300を購入以来、トマホークというニックネームをつけて可愛がっております (^^
1kgちょっとで軽いし、精度抜群で描写は超一級品。 そして狙った獲物の写真は破壊力抜群です。
でも飛びモノなどの AF撮影で大きく外してしまったらリカバリーにメッチャ時間がかかるのでございます。
そのせいで AFは遅いと言われていますが、鳥の飛びモノ程度なら腕を磨けばなんとかなります。
単純に AFポイントに捉え続ければよろしい。 背景次第ですが (^^
素晴らしい描写性能なので、AFが遅いことは許せております。
MFで撮れば良いとも思ってますし。
ちなみに近接以外の被写体で数メートル程度のフォーカス外れからの復帰なら遅いとは感じません。
それはさておき、防湿庫に寝ている FAFアダプターを使うつもりになっているので、もう一度性能のチェックをしました。
※ FAFとは F AFアダプター1.7x の事で、一般にテレコンと呼ばれているものに近いアクセサリーです。

Continue reading