カワイイ子

20110429-1.jpg
K20D A50mmF2.8 Macro [ F2.8 1/350 ISO100 ]
A50mmマクロでうさぎちゃんを撮ってみた (^^
さすがにハーフマクロだと最大倍率でも大きく撮れませんでした。
なので全て大胆にトリミングしてあります (^^
最大倍率付近で細かくMFリングを回しておりました (^^

Continue reading

ゴミ取り

20110430-1.jpg
K20D A50mmF2.8 Macro [ F2.8 1/45 ISO1600 ]
タイトルの 「 ゴミ取り 」 は写真をレタッチする事ではございません (^^
ファインダーに鎮座するあの目障りなゴミの事でございます。
ファインダーへのゴミ侵入は機構上仕方のない事なのですが、邪魔ですよね。
撮影に集中しているときはゴミなんて気にならないのですが、神経質な人には我慢が出来ない
事でしょう。
ファインダーを覗いた時に見えるゴミですが、フォーカシングスクリーンへブロワーしても飛んでいかないゴミは
ほぼ間違い無くフォーカシングスクリーンの裏に付いております。
なので、フォーカシングスクリーンが外せる機種であれば清掃が可能です。
これまでも何度かフォーカシングスクリーンを外そうと試みましたが、何故か外せなかったのです。
方法は当てずっぽうだし専用の器具もないので、諦めてフォーカシングスクリーンを買おうかと
思っていました。
専用の器具が欲しいという理由だけで (^^
で、これを見つけてしまいました!

Continue reading

長く愛します

20110428-1.jpg
K-5 A50mmF2.8 Macro [ F5.6 1/2 ISO100 ]
K20Dのシャッターボタンが時々チャタリングを起こす様になった。
ワンショット撮影なのにシャッターが2度切れしたり、シャッター押下の動作遅延が出る様になっておりました。
さすがに3年使うとあちらこちらにガタが来るようです。
モードダイヤルを回す時にも時々引っかかりが出る様になったため、5年保証を使って修理させました。
いろいろ問題が有るK-5での2台体制は保留することにしたので、まだまだK20Dに頑張ってもらいます。
頑張ってもらうというよりも、まだまだ一線級の実力を持っているので、もっと愛します。
出てくる画に全く不満はありませんし、あらゆる面で信頼出来る機種なので (^^
個人的には歴代ペンタのデジタル一眼中、最も安定しバランスの良い機種だと思っております。

Continue reading

苦手な条件

20110427-1.jpg
K-5 FA43mmF1.9 [ F1.9 1/750 ISO100 ]
ペンタックスらしいレンズと言えば FA Limitedレンズが筆頭でしょう。
世に Limitedレンズが誕生したとき、最初に産声を上げたのがこの FA43です。
ヒット作になったので、気をよくしたペンタは次々と Limitedレンズをリリースしました。
2番目が銘玉 FA77で、3番目は珠玉のレンズ FA31です。
FA Limitedレンズは官能的な描写を追究したレンズ。
もちろん数値性能も素晴らしいのですが、あえて収差を残し綺麗なボケを作るなど
数値には表れないところにこのレンズ群の良さがあります。
デジタル時代になって DAレンズでも Limitedをリリースしました。
FA Limitedとは違い、小型化に重点を置いたため F値はそれなりです。
FAレンズの様に妖艶な描写をしないので、普通に良く写るレンズって感じです。
個人的には DAに Limitedは付けて欲しくなかった。
やはり Limitedの名称は特別なレンズに付けるべきだと思ったりしてw
なので DA Special とか DA なんちゃら にして欲しかった感じ (^^
その FA43。
普段使いやちびっ子撮り、ポートレートではボケ味も良くて抜群に良いのですが、
開放での花写真だと使いにくいです。

Continue reading

自然な画角

20110426-1.jpg
K20D COSINA 24mmF2.8 [ F4 1/30 ISO400 ]
渋い!
同じライターをM100マクロでも撮ってみましたが、好みから言えば断然こっち (^^
このレンズ面白いです。
パープルフリンジにあまり悩まされないので、反射があるメタリックな物撮りに最適。
しかも寄れるおかげで24mmF2.8とは思えないボケ加減です。
このボケ具合は好みでございます。
遊びレンズとして買いましたが、価格の割に性能がよいので色々楽しめます。
なんだか儲けた感いっぱいでございますw

Continue reading

器用

20110425-1.jpg
K-5 DA★300mmF4 [ F5.6 1/90 ISO100 ]
夕景を撮りに行った時の鳥スナップです。
スナップとはいいながらDA★300でキッチリ撮ってますけど (^^
扉の鳥はイソヒヨドリのメスです。
夕方なのでSSは稼げておりませんが、そのおかげで体のブルブルが表現できております。
お尻好きの私にとっては堪らなく魅惑のショットです (^^

Continue reading

100mmF4 Ⅱ

20110424-1.jpg
K20D M100mmF4 Macro [ F4 1/500 ISO100 ]
新しいレンズは試写するのが楽しい (^^
どんな描写をするのだろうとか、ボケはどうかな?とか。
クモリ玉なのでコントラストは低いし、トーンもあっさり目なので通常距離の撮影は諦めました (^^
キバナコスモスへ寄って撮ってみたら良い感じでございました。
272Eとトーンが違います。
これはこれで面白いです (^^

Continue reading

100mmF4 Ⅰ

20110423-1.jpg
K20D M100mmF4 Macro [ F4 1/30 ISO100 ]
また増えてしまったw
古いレンズでもマクロなら良い仕事をしそうなので、ジャンクの激安マクロレンズを
手に入れてみましたw
 smc PENTAX-M MACRO 1:4 100mm
という、1976年発売のマクロレンズです。
A50マクロより更に古くて、35年前のレンズ (^^
古いマクロレンズなので、撮影倍率は 1:2 (0.5倍)でございます。

Continue reading

プロかな?

20110422-1.jpg
K-5 DA★300mmF4 [ F5.6 1/125 ISO100 ]
カッコイイ~! 決まってますね~!
毎度BMを狙っている海岸沿いの公園で見かけたお姉さん。
なにやらデカいカメラを構えておりました。
構えを見ただけでただ者じゃないと感じました。
チラリと背面液晶が見えたので、デジタルカメラでございます。

Continue reading

24mmF2.8 Ⅲ

20110421-1.jpg
K20D COSINA 24mmF2.8 [ F2.8 1/3000 ISO100 ]
COSINA 24mm F2.8 MC MACRO のレビューはこの回で終わり。
このレンズ、絞ると明るくなりますw
開放だと適切な露出なのに、F4とかF5.6で撮ると明らかに露出オーバー。
絞りを変えて光学プレビュースイッチをONにしてレンズ前面から覗くと・・・
F4.5まで絞ってやっと絞り羽がちょっとだけ顔を出しましたwww
なんじゃそりゃ~~~ ですw
ということで調べてみました (^^

Continue reading