![]()
K20D A50mmF2.8 Macro [ F2.8 1/350 ISO100 ]
A50mmマクロでうさぎちゃんを撮ってみた (^^
さすがにハーフマクロだと最大倍率でも大きく撮れませんでした。
なので全て大胆にトリミングしてあります (^^
最大倍率付近で細かくMFリングを回しておりました (^^
Author: delphian
ゴミ取り
![]()
K20D A50mmF2.8 Macro [ F2.8 1/45 ISO1600 ]
タイトルの 「 ゴミ取り 」 は写真をレタッチする事ではございません (^^
ファインダーに鎮座するあの目障りなゴミの事でございます。
ファインダーへのゴミ侵入は機構上仕方のない事なのですが、邪魔ですよね。
撮影に集中しているときはゴミなんて気にならないのですが、神経質な人には我慢が出来ない
事でしょう。
ファインダーを覗いた時に見えるゴミですが、フォーカシングスクリーンへブロワーしても飛んでいかないゴミは
ほぼ間違い無くフォーカシングスクリーンの裏に付いております。
なので、フォーカシングスクリーンが外せる機種であれば清掃が可能です。
これまでも何度かフォーカシングスクリーンを外そうと試みましたが、何故か外せなかったのです。
方法は当てずっぽうだし専用の器具もないので、諦めてフォーカシングスクリーンを買おうかと
思っていました。
専用の器具が欲しいという理由だけで (^^
で、これを見つけてしまいました!
長く愛します
![]()
K-5 A50mmF2.8 Macro [ F5.6 1/2 ISO100 ]
K20Dのシャッターボタンが時々チャタリングを起こす様になった。
ワンショット撮影なのにシャッターが2度切れしたり、シャッター押下の動作遅延が出る様になっておりました。
さすがに3年使うとあちらこちらにガタが来るようです。
モードダイヤルを回す時にも時々引っかかりが出る様になったため、5年保証を使って修理させました。
いろいろ問題が有るK-5での2台体制は保留することにしたので、まだまだK20Dに頑張ってもらいます。
頑張ってもらうというよりも、まだまだ一線級の実力を持っているので、もっと愛します。
出てくる画に全く不満はありませんし、あらゆる面で信頼出来る機種なので (^^
個人的には歴代ペンタのデジタル一眼中、最も安定しバランスの良い機種だと思っております。
苦手な条件
![]()
K-5 FA43mmF1.9 [ F1.9 1/750 ISO100 ]
ペンタックスらしいレンズと言えば FA Limitedレンズが筆頭でしょう。
世に Limitedレンズが誕生したとき、最初に産声を上げたのがこの FA43です。
ヒット作になったので、気をよくしたペンタは次々と Limitedレンズをリリースしました。
2番目が銘玉 FA77で、3番目は珠玉のレンズ FA31です。
FA Limitedレンズは官能的な描写を追究したレンズ。
もちろん数値性能も素晴らしいのですが、あえて収差を残し綺麗なボケを作るなど
数値には表れないところにこのレンズ群の良さがあります。
デジタル時代になって DAレンズでも Limitedをリリースしました。
FA Limitedとは違い、小型化に重点を置いたため F値はそれなりです。
FAレンズの様に妖艶な描写をしないので、普通に良く写るレンズって感じです。
個人的には DAに Limitedは付けて欲しくなかった。
やはり Limitedの名称は特別なレンズに付けるべきだと思ったりしてw
なので DA Special とか DA なんちゃら にして欲しかった感じ (^^
その FA43。
普段使いやちびっ子撮り、ポートレートではボケ味も良くて抜群に良いのですが、
開放での花写真だと使いにくいです。