M4/3再考

20110911-1.jpg
量販店で M4/3を触ってきました。
思ったよりもデカイ!w
コンデジのリプレイスを考えているので、この大きさはちょっと・・・
候補にしていた E-PL2をチェックしたのですが、ズボンのポケットには入らないな~
正直 M4/3の購買意欲が萎えましたw
パナの GF3が買っても良いと思ったギリギリの大きさでした。
それでも大きいと思いましたけどw
でも GF3には手ぶれ補正が付いておりません。
ボディー内手ぶれ補正以外の機種は買う気が無いのでございます。
う~む。

Continue reading

M4/3

20110906-1.jpg
今すぐでは無いのですが、コンデジの買い換えを検討しております。
今使っているのは NIKON COOLPIX S600 という機種。
メモがわりとして購入しましたが、メモと割り切ってすら不満な画質w
ということで画質が良く、コンデジと同じぐらい気軽に持ち歩ける機種を物色中でございます。
PENTAXが PENTAX Q というレンズ交換式の小型デジイチをを発表していましたので、実写画像が出るのを
待っておりました。
ん~ 撮って出しJPEGはコンデジでございます。
評価が出るのを待つか RAWファイルが入手できてから検討するつもりでしたが、DNG形式のRAWファイルが
手に入ったのでチェックしたところ・・・・
今持っているコンデジよりは遙かに良いのですが、求める画質はこれではありません。
レンズが極小センサーの解像度について行ってない感じ。
画質で買うカメラじゃないということが分かりましたので、PENTAX Q は選択肢から外れました。
KQマウントアダプターを購入し、DA★300に付けて鳥撮りもしたいと思っていましたが、
満足出来ないと思いますので M4/3機から物色する事にします。
Qの DNGファイルはここの下方からDL可能です。
DNGファイルですので、LR(ACR)でも SILKYPIXでも現像可能です。
http://www.photographyblog.com/previews/pentax_q_photos/

Continue reading

5点測距

20110825-1.jpg
AF AUTO のテスト中・・・
オヤビンが飛んで行くのを AF-C・連写・AF AUTO(5点測距)で撮ってみました。
ゴハンを食べた後なので、パワー全開で飛んでおりましたw
距離は 25mぐらいです。
さすがは精度抜群のトマホーク!
8コマ連写でAFのロストは有りませんでした。
ピントが怪しいのはありましたけどw
背景が空だからロストしなかったんでしょうね (^^

Continue reading

撮影距離

20110824-1.jpg
嘉手納基地へ着陸する為に旋回中の戦闘機です。
これは事務所から撮影したもので、ほぼ等倍までトリミングしております。
直前まで子分たちを撮っていたため、開放のまま撮ってしまいましたw
1段絞りたかったな~
被写体の大きさが分かれば距離が計算できます。
事務所からどのぐらいの距離を飛行(旋回)していたのか計算してみましょう。

Continue reading

SAFOX

20110818-1.jpg
MF撮影の次は AFの事ですかね (^^
AF撮影のテクニックではなく、あまり知られてない事を書こうと思います。
※PENTAXの機種専用の話しです。
スーパーインポーズが光る点を被写体に合わせて AFしますが、あの光る点の部分だけが AFの有効範囲と
思っていませんか?
AFの有効範囲は意外に広くて、PENTAXの機種だとスポット測光用のサークル大が中央の AF範囲になります。
具体的な範囲を画像化してみました。

Continue reading

被写界深度

20110809-1.jpg
ボケの続きはやっぱり被写界深度ですかね (^^
どの様なレンズを使って絞り込んで撮影しても、ピントが合っているのはただの一点(面)です。
広角レンズを使うと近距離から遠景までピントが合っているように見えますが、合っているように見えるだけ。
ピントに厚みは存在しないのでございます。
この合っている様に見える範囲を被写界深度と呼んでいます。
写真を鑑賞して点が点として認識出来る大きさの円を「許容錯乱円」と言います。
それ以下の点(目の分解能以下の点)はジャスピンに見えると言うことですね。
被写界深度はこの「許容錯乱円」を元に計算します。
許容錯乱円はプリントサイズ(画面上の大きさ含む)や鑑賞距離等様々な要因でで変化しますが、
一般に被写界深度はキャビネサイズにプリントした写真を手に持って鑑賞(25cm程度)した時、
ピントが合っていると認識できる事を前提にしています。

Continue reading

Bokeh

20110808-1.jpg
ボケについて書いてみます。
F値を選択するということはボケをコントロールするということですね。
被写体以外を大きくボカしたいときは
・望遠レンズを使う
・絞りを開く
・被写体へ寄る
・被写体と背景を離す
この4つの組み合わせが全て揃うと超絶なボケが得られます。
ボカしたくない時は逆の選択をする事になります。
これは基本的な事でして、経験からも分かることですね (^^

Continue reading

花火のジャギー

20110806-1.jpg
気になる画がありましたので、推理記事です (^^
それはJerryさんちで花火を拝見したときの事。
花火は光の線なのに、なんでジャギーが出るんだろうと思ったのでございます。
明滅しながら散っているのかと思いましたが、それとは違うような・・・
気になったのでフォト蔵で検索して他の方の花火をいくつか見たところ、ジャギーが出ているものが多数有りました。
う~む この謎を調べたいw
これまで一度も花火を撮ったことが無いので、花火を撮るまで検証はお預けかと思っていましたが、
原因が知りたい私の心中を察してくれ、Jerryさんが RAWファイルを提供して下さいました (^^
Jerryさん、┏O)) アザ━━━━━━━ス!

Continue reading

EV値の計算

20110805-1.jpg
台風通過中で暴風雨のため、お裾分け企画です (^^
デジタルを含むAEカメラを使っていると EV値はあまり意識していないと思います。
意識するのは露出補正やブラケット撮影をする時ぐらいでしょうか。
EV値とは測光の単位で、被写体(環境)が明るくなるほど数値が大きくなります。
その計算方法を知っているとちょっとだけ得することがあります (^^
たとえば前回の舞台撮影は平均 EV 9ぐらいだったとか、あそこの体育館は EV 7ぐらいだったとか。
これらが分かっていると事前に色々準備出来ます。
レンズは何を使おうとか、ISO800なら F5.6まで上げてもOKだなとか (^^
EV値は Ev = Av + Tv で求めます。
ISO100、絞り F1.0、シャッター速度 1秒 の時に EV 0 と決められており、絞りを一段絞るか
SSを一段速くする毎に EV値が 1増えます。
つまりEV値が大きいほど明るい被写体(環境)って事ですね。
図を見た方が分かり易いと思いますので、Panasonicさんのサイトを紹介しておきます。
説明の一部に間違いがありますけどw
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow03.html
上記サイトで縦横になぞればすぐに分かるのですが、ISO値を加味すると計算がややこしいですよね。

Continue reading

修理の謎

20110804-1.jpg
修理に出した K-5が帰還しました。
シャッター関連(ミラー関連)に不具合が出たので、先週の土曜日にピックアップリペアサービスで
送ったのですが、水曜日に帰還。
沖縄から送っているのに爆速です (^^
処置内容を読むと調整となっておりました。
てっきり部品交換になると思っていたので意外です。
ホントに直ったのか???
ま、しばらく使ってみれば分かるでしょう。
不具合とは別に、背面液晶に細かいホコリが混入していましたのでクリーニングもお願いしました。
液晶を点灯させると分からなくなりますし、消灯していても室内では分からない程度でしたが、
昼の屋外だとブツブツと見えていたのでございます。
それも奇麗になって戻ってきました♪

Continue reading