LR4 #7

20120531-1.jpg
今回は LR3から LR4になって変わったところを書いてみます。
LR4が発売される前から β版を試用しておりましたが、3.6から置き換えるほどでは無いと思っておりました。
ところが 4.1で化けた (^^
露出系コントロールが変わったのは何度か軽く書いておりますが、まずは復習。

Continue reading

LR4 #6

20120530-1.jpg
今回は調整を試行錯誤する際に便利な機能をいくつか紹介です。
LRにはもうこれ以上実装できる調整機能って無いんじゃないかと思えるぐらい豊富なコントロールが揃っています。
少し動かしては元に戻したり、HSLを弄った後に明瞭度を上げたのが欲しくなったり、好みのトーンになるまで試行錯誤しますよね。
その手助けをしてくれる機能が色々用意されています。

Continue reading

LR4 #5

20120529-1.jpg
今回はレーティングやカラーラベルなどの属性です。
そこまで書かなくても良いのでは? と思いましたか?
LRはパッと見分かりにくい所に機能の ON/OFF があったり、お~! と思う様な便利な機能が表に出ていないのでございます。
よ~く探せば見つかるのですが、使っているうちに あ~ こんな所にあった! というのが良くあるのでございます。
使い始めた方には最初から便利に使って欲しいので、初歩の初歩から書きますよ~ん (^^
まずは昨日の記事で書き忘れたことを書きます。

Continue reading

LR4 #4

20120528-1.jpg
今回はキーワード付けと検索(絞り込み)の内容になります。
LRは現像品質も素晴らしいのですが、画像管理のソフトとしても素晴らしい出来でございます。
撮影した年・年月・年月日で絞り込めるのは当然として、EXIFが持っている情報だけでも色々検索が出来ます。
焦点距離や撮影したカメラで絞り込んだり、F値やISO値で絞り込んだり。
それだけでも絞り込みは楽なのですが、一枚一枚にキーワードを付けるとこれが超便利。
野鳥だけ表示、セイタカシギだけ表示、その中から更に FAFを取り付けて撮った写真を絞り込んだりできます。

Continue reading

LR4 #3

20120527-1.jpg
今回より Lightroom (LR) らしい記事になります (^^
使い始めた方を対象にしておりますので、環境設定や画像管理の方法から記事にします。
使い慣れた方は華麗にスルーを。
書けることが沢山あるので何から書こうか迷っているのでございます。
ということで、初めの一歩から書けるだけ書いてみようかと (^^
まずはカタログの設定から。
カタログとは画像を管理するデータベースの事です。
カタログは用途別にいくつでも作れますが、これから設定する内容はカタログ固有の設定になります。
ですので、新たなカタログを作成する度に設定する必要があります。
ワタクシは 通常使うカタログ テスト用 などいくつか作成してあります。
テスト用の写真は用が済めば捨てる写真ですので、通常のカタログには取り込んでおりません。
ちなみに別々のカタログに同じフォルダ、同じ写真を登録する事も出来ます。
後述する設定にすればどちらで編集してもその結果をもう一方へ反映する事ができますし、両方に登録することで矛盾がおきたりデータが壊れる事もありません。

Continue reading

LR4 #2

20120526-1.jpg
この記事は LR4 #1 の続きです。
LRとは直接関係ないのですが、ご存じ無い方には是非使って頂きたい OSの機能を紹介します。
それはシンボリックリンク。
Linuxでは普通に使われている機能ですが、Vista以降の OSで Windowsも標準対応しました。
今回の内容は Windows系 Vista以降の OSに限った記事です。
Windows2000や XPのユーザーは前記事後半をお読み下さい。

Continue reading

LR4 #1

20120525-1.jpg
本日より数日間は Lightroom の記事になります (^^
これから使う、使い始めたというコメントを頂いていますので、画像管理のちょっとした Tipsや LR4で変わったところ、LR4.1で変更(追加された)になった機能などを書いてみようと思っております。
※正式リリースはまだです
タイトルは LR4 となっていますが、新機能以外は他のバージョンでも使える内容にしたいと思います。
扉の写真はコクチョウであります。
オーストラリアに生息している鳥ですが、子どもの国の池で放し飼いにされております。
無理矢理連れてこられたんでしょうけど、逃げる様子も無く暮らしておりました (^^

Continue reading

無料でゲット

20120519-1.jpg
DA21で縦位置撮影した 3枚をフォトショップでフォトマージしたのが扉の写真です。
手持ちのレンズでより広い画角の画を撮りたい時には大活躍する機能でございます。
フォトマージはPhotoshop CSから追加された機能で、それ以前のバージョンをお持ちの方、
あるいはその機能が無いレタッチソフトを使っている方には羨ましい機能だと思います。
PSEはどのバージョンから対応してたかな? (^^
そこで Zoner Photo Studio 13 PRO Softonic Edition を無料ゲット! (^^
期間限定ですがパノラマ合成が出来るレタッチソフトが無料でゲット出来ます。
キャンペーンは 2012年5月24日まででございます。
パノラマ合成は機能の一部で、ゴミ取りやトーン調整、現像も可能なソフトです。
定価 5800円のソフトが無料なのでとりあえず入手しておいても良いと思います。
入手先等は記事後半にて。

Continue reading

3930K

20120505-1.jpg
先日ぶっ壊れた PCを買い換えし、ようやく新 PCの仕事と現像環境が整いました。
やっぱりおニューは良いですね (^^
壊れた PCもそこそこのパワーがあったので大きな不満は無かったのですが、最新の PCを触るともうダメ。
後戻り出来ませんw
大きく変わったところを書き出すと
 Core 2 Quad Q6600 2.4GHz (OC:3.0GHz) → Core i7 3930K 3.2GHz (OC:4.2GHz)
 4コア 4スレッド → 6コア 12スレッド
 メモリー 8GB → 32GB
こんな感じですが、その他 CPUやメモリーなどのアーキテクチャが変わっているため、コア数や周波数以上に速度向上を体感しております。
モデル名にKが付いているので、インテルが 「 オーバークロックしてもいいよ♪ 」 って言ってる CPU。
こんな CPUなので遠慮なくオーバークロックして運用しております。
電圧やメモリー等の周波数はそのままで、倍率だけ 32倍から 42倍に変更したクロックアップ。
なので、CPU以外には負担がかからないライトなクロックアップです。
アイドル時は 1.2GHzで動いており、忙しくなると 6コアとも 4.2GHzまでアップして働きます。
ターボ・ブースト(TB)は暇な CPUが無いとちょっとしか上がらないし、全部のコアが最高周波数までTBするわけでもないので、アイドル時 1.2GHz、フル稼働時全 CPU 4.2GHzで働くオーバークロックは嬉しいです。
この状態で 3日程現像やらなにやらで負荷を掛けておりますが、気温 25℃の状態で最大でも 70℃以下に収まっているので、無理のない範囲みたいです。
( TJ max 91℃、TCase 72.6℃ のCPU )
一度も落ちることなく連続現像に耐えたので、壊れる事も無いでしょう。
中には 5.0GHzオーバーで常用している方もいますが、冷却なども強化しないと無理なので 4.2GHzで運用します。
奧に見える PCはサブ(予備)マシンで、メインが故障した時などに使うヤツです。
Core 2 Duo E6600 2.4GHz 4GBマシンなので、ほぼ仕事専用。
壊れたマシンから Q6600と CPUファンを移植しようかな。

Continue reading

イイもの紹介

20120417-1.jpg
世の中イイものいっぱいでございます (^^
こんなの売ってたんですね~ 知らんかった~
これは是非とも紹介しなければ! でございますwww
写真機材以外の商品を紹介するのは秘密基地初でございますよw
ご存じの方、お持ちの方、興味のない方は華麗にスルーをお願い致します < (_ _)>
お友達ブロガーの甘雪さんから紹介して貰ったこの商品、メチャクチャ気に入りました。
ちょっとだけお湯が欲しい時に大助かり。
一息ついた時に飲みたくなるホットコーヒー、小腹が空いたときのカップ麺作り。
こんな時に大活躍でございます (^^

Continue reading