B/W #2

20120125-1.jpg
Lightroomの B&Wがインテリジェントな件をかいてみる (^^
日常から Lightroomや ACR ( Adobe Camera Raw ) をつかって B/W化している方は
ご存じの内容だと思います。
私は先日気付いたので記事にすることにしました。
普段 Lrで B/W化をすることは無く、Silver Efex ProというフォトショップのプラグインでB/W化
しております。
なので気付きようが無かったのでございます。
Lr使いの常識でしたらごめんなさいです (^^
Lightroomで B/W化するには [ HSL / カラー / B&W ] にある B&Wをクリックします。
すると即座に B/W化されて表示され、その後に露出やコントラスト等を弄る事になるわけです。
その B&Wをクリックした直後の画が次のスクリーンショットです。
※彩度を -100にして B/W化する方法は今回の話題から外します

Continue reading

B/W #1

20120124-1.jpg
本日よりしばらくの間 B/Wの記事を書いてみます。
B/Wは思ったよりも奥が深く、たいした事は書けませんが、少しだけ役に立ちそうな事を書いてみようかと (^^
B/Wはこの世にはあり得ないトーンの世界なので、格好良く感じたり想像力をかき立てられたりするのでしょうね。
私にとって B/Wフィルムは日常的に使用するフィルムだったので、懐かしくもあります。
B/Wは色彩が無く黒・白・グレーで表す表現なので、作品作りとなると難しく感じます。
B/W的表現は軟調な表現から硬調な表現など様々ですが、カラー写真から彩度を奪って色情報を捨てただけだとそれらしくならないんですよね。
なぜそう感じるのかを軽く書いてみます。

Continue reading

ツーショット

20120122-1.jpg
タシギとコチドリのツーショットです (^^
二羽ともここでゴハンを探していて、時々こうやってすれ違うのでございます。
お互い関知せずって感じで、見てて面白い。
二羽並ぶと大きさの比較が出来ていいですね。
こうして見るとタシギのクチバシの長さは異様ですね。
邪魔じゃないのかしら?w

Continue reading

琉球人の血

20120123-1.jpg
突然ミルクムナリ(日出克)が頭に浮かんだ。
かなり前の曲ですが、ラジオから流れてきた瞬間に気に入ってしまったことを覚えております。
当時は繰り返して何百回聴いたか分からないほどでございます。
イントロが始まるだけで鳥肌が立つほど好きでございましたw
思い出したら聴きたくなったので、YOUTUBEで検索してみた。

Continue reading

Silver Efex

20120121-1.jpg
現像+レタッチをしだすと欲しくなるのがプラグインです。
フォトショ単体で出来ない事や、出来ても面倒だったりすることを簡単にしてくれるので、
ワタクシはプラグインが大好きでございます (^^
特に Nikと Topazのファンで、バージョンアップの案内があるとパブロフの犬のように応じて
しまうほどのファンw
今回は Silver Efex Pro 2 というプラグインを使った例を記事にしてみます。
このプラグインは B/Wに特化したプラグインで、B/Wフィルムの頃のトーンが再現できる
プラグインという感じ。
詳しくはこちらをどうぞ。
http://www.swtoo.com/photo/nik/silverefexprohelp/lessons.html
Nikは B/W表現とはどういうものかをよく知っており、暗室作業の経験がある方だとこのツールの
素晴らしさがよく分かると思います。
粒状感もよく再現できており、フィルム名がそのままパラメータになっている項目もあるぐらい拘った
ツールでございます (^^

Continue reading

Lr4β Ⅱ

20120119-1.jpg
Lr3と Lr4では RAWファイルを読み込んだ直後の色がほんの少し違うので、調べてみた。
突っ込んで調べたわけではありませんが、あれ?と思ったのでパラメータ部分をジロジロしてみました。
そして前回の記事で書いた露出関係のパラメータも面白い動きをする事がわかりました (^^
まずは Lr3と Lr4のデフォルト現像を見てみます。
ただしデフォルトとはいっても基本補正の「外観」と「HSL」は自分のカメラに合わせて調教してあります。
Lr4でもその調教データを初期設定として使ってくれるので、トーンは統一されるはずです。

Continue reading

DNG

20120120-1.jpg
HDDの奥底から RAWファイルをゴソゴソ探しだして、遊んでおります。
記録用途で秋の雲を撮ってあったものへプラグインを通してみたらこうなった。
HDR系プラグインはやっぱり楽しいです♪
気合いを入れて撮った写真だけでなく、スナップや駄作で遊ぶのも楽しい (^^

Continue reading

Lr4β Ⅰ

20120118-1.jpg
撮影:甘雪さん  仕上げ:ワタクシ
ハンサムなトンビの写真を提供いただき、仕上げさせて頂きました♪
他の方の RAWファイルを処理するのはこの上なく楽しいものでございます (^^
賢そうなお顔をしておりますね。
うちのオヤビンとは大違いでございますw

Continue reading

Simplify 3

20120117-1.jpg
プラグインネタです (^^
Topazに Simplifyという楽しいプラグインがあります。
写真を絵画っぽくしてしまうプラグインで、パラメータを弄ると楽しい絵が出てきてしまうw
時々起動しては遊んでしまうプラグインでございます (^^
扉の絵を Simplifyに通してみましょう。

Continue reading

春のきざし

20120116-1.jpg
いつも通り、野鳥天国の帰りにメジロスポットへ行ってみました。
お~~~! 桜に花がついた!
何本もある桜の木のうち、一本だけ、しかも3つだけですが、花がついておりました~♪
ということはあと2週間もすればウハウハ言いながら桜メジロが撮れる事になるわけです。
こりゃ嬉しい (^^

Continue reading