サギ飛行隊

20120204-4.jpg
野鳥天国でサギ飛行隊を撮った。
ここはハクセキレイも沢山いますが、サギ天国でもあるので嘘つきだらけwww
サシバを撮影していると上空をひっきりなしに飛んでおりました。
ここに居るサギ君たち全種の飛行が撮れたので、全部貼りますw
扉はコサギ。
足先が黄色いし、クチバシが黒いのですぐにわかりますね。

Continue reading

流石の272E

20120203-1.jpg
この子は流石だ。
花を撮らせたら 272Eに敵うレンズは無いんじゃなかろうか。
手元にあるレンズで花撮りに使えると思っているものは A50マクロ、FA77、272E、FA135、DA★300です。
これだけ揃っているのに、このレンズの表現力に敵うレンズは無いw
とにかく優しい♪
このレンズが存在していることに感謝でございます。

Continue reading

ハイテンション

20120202-1.jpg
カッチョエエ~~~~!!!!
水浴びをしていたサシバ君が飛び立ち、飛沫を纏いながら飛んで来ました。
これはテンションが上がります!!!
猛禽類のこの様なシーンは撮れたことがないので、そりゃあもうハイテンションですw
道路にはカメラを構えた私が立っているので、てっきり向こう側へ飛んでいくと思っておりましたが、
まさかのこっち向き!
水浴びしていたのは 40mほど先だったので、大幅にトリミングした画が少し残念ですが、このアングルで
撮れたことに満足しております。
入浴シーンもタップリ撮りましたが、あまりの嬉しさにこのシーンから記事にしましたw
オッサンみたいな入浴シーンは後日記事にします (^^

Continue reading

てふてふ舞う

20120201-1.jpg
1月29日に撮影した今の沖縄。
コスモスが植えられている畑が満開状態でした。
沢山の昆虫たちが活発に行動していたし、周りはこの彩りです。
はもはや春ですね (^^
アゲハ嬢も気持ち良さそうに舞っておりましたよ♪
Lrでトーンの調整はせず、フォトショでほんの少し調整しただけ。
やっぱり光線の状態が良いとイイ色がでますね。 まさに春色♪

Continue reading

天国前夜祭

20120131-1.jpg
天国とは金武町という所にある野鳥がてんこ盛りの場所の事 (^^
しかし今年は種類も少なく、数も少ないのでございます。
全国的に少ないという報告が相次いでいるので、大陸から渡ってきてないのかな。
2日前の日曜日は 春か? と思うほどの陽気で、暑くて上着を脱いで撮影する程でした。
キリよく 2月から春らしい画を貼りたいので、本日は前夜祭という事で (^^
コスモスが満開だったので、ミツバチとコスモスのコラボを撮っておりました。
コスモスを撮っている横( 3mぐらい離れた土の上)ではハクセキレイ君がゴハン探しw
ハクセキレイ君は飽きるほど撮っているので、無視してミツバチを撮っておりました (^^

Continue reading

プロコントラスト

20120130-1.jpg
Nik Color Efex Pro 4 のフィルタリストにある 「 プロコントラスト 」 が熱い!
全55種類( 1種類の中で更に別れてる)というフィルター集ですが、この中で最も好きなのがプロコントラストというフィルターです。
眠い画がクリック一発で目が覚める様な写真に変身するので、色調の調整に迷ったらこれをかけてみるのが手っ取り早かったりします。
webの説明でも

なんとなく冴えない写真…彩度やコントラストなどいろいろ変更すれば良くなるだろうけど、何をどう調整すればよいかよくわからない。
こんな場合にぜひプロコントラストフィルタを試してみてください。このフィルタを通すと高度なコントラスト処理を実行し、写真が生き返ります。


と書かれているほど自信作の様です (^^

Continue reading

ぶんぶんぶん

20120129-1.jpg
久しぶりに青空が見えたので、DA★300を持って近所をウロウロしてみました。
で、やっぱり飛んでおりました (^^
気温 22℃で青空が出たら昆虫たちが活発に活動しますね。
この様な陽気の時だと、12月でも 1月でもうさぎちゃんが撮影出来ます。

Continue reading

B/W #5

20120128-1.jpg
B/Wで遊んでみるの巻き。
フォトショッパーだと簡単にやってしまう遊びでございますね (^^
突っ込みどころ満載だと感じるはず。
たとえば破れのテクスチャ。
あっちこっち探しましたが良いのが見つからず、岩肌で代替しましたw
雰囲気雰囲気 (^^

Continue reading

B/W #4

20120127-1.jpg
B/Wの調整は難しいっす~(><
拘らなければ明度やコントラストなどを弄って終了なのですが、カラーだとちゃんと分離しているのに
B/Wにすると埋もれてしまうトーンがあったりで。
たとえば赤い花が真っ黒に塗りつぶされたり。
それを分離するにはカラー毎に表現される白黒グラデーションへのマッピングを調整することになります。
(マッピングという表現が正かどうかは置いておいて)
B/W化で細かいセッティングができるソフトにはカラー毎に感度調整が出来る様になっています。

Continue reading

B/W #3

20120126-1.jpg
今回は粒子についてです。
フィルム時代の黒白写真を再現するのであれば、粒子のことは無視できません。
そうではなく、単に B/Wの表現がしたいという事であればこの記事はスルーして下さい。
紙焼きの写真をご覧になると分かると思いますが、必ず粒子が見えます。
銀塩モノクロ写真らしくするにはこの粒子が必要なんですね。
でもワタクシが常に粒子を付加しているかというとそんなことはありませんw
徹底的にノイズレスな B/Wにすることもあります。
今回の粒子はあくまでも銀塩写真らしくするための記事でございます (^^

Continue reading