順調なり

20120622-1.jpg
ん~ 良い色である (^^
初期設定を微調整中なのですが、もうこれで良いかな。
このトーンが出れば文句は無い感じでございますよ。
調整は順調なり♪
この花はシコンノボタンです。
これが咲き出すと暑くなるな~ と感じるのであります。
さて、最近全然見かけなかった花を久しぶりに見ました。

Continue reading

どアップ好き

20120621-1.jpg
あたしゃファインダーからはみ出るほどアップで撮るのが好きなのでございます (^^
もちろん周りの状況を入れた写真も好きですし撮りますが、それよりも好きなのは どアップ なのでございます (^^
画としてどうよ。 というのは無視。
あっ もちろん被写体しだいですよ。
ウ○チをアップにしても気持ち悪いだけなので (^^

Continue reading

母鳥頑張る

20120619-1.jpg
イソヒヨの母鳥がゴハン集めに一生懸命でした。
もう子育ては終わったと思っていたのですが、遅れて育てるのもいるのでしょうね。
食べずに、もっと虫を探している様子でしたので、子育て中と判断したのですが違ってたりして (^^

Continue reading

へ?

20120618-1.jpg
道ばたでキバナコスモスを撮影しておりました。
背景がグリーンで埋まるようにあっちこっちから覗いてアングルを探っていたのでございます。
数枚撮影してファインダーから目を離し、5mぐらい先へ視線を移すと・・・???

Continue reading

ランバダ

20120617-1.jpg
レンズ交換式カメラ市場に EVF機が増殖しておりますね。 嗚呼、憂鬱なり。
今回の記事は OVFを愛する方のみお読み下さい。
OVF好きの私が感情論で書きますので、EVF機をお使いの方は間違い無く気分を害しますw
ミラーレス一眼のカメラの中には EVFが無いカメラもありますが、それは話題から外します。
K-01の様に背面液晶だけで撮るカメラは画質が良い大きなコンデジだと思っていますので。

Continue reading

肩慣らし

20120616-1.jpg
駐車場にウスバキトンボが飛び始めたので、遊んで貰いました (^^
毎年夏から秋にかけてこのトンボが元気になります。
水辺など全くない街中なのに、何故かこの種のトンボはここを縄張りにするのでございます。
どこでどうやって繁殖しているのか不思議でなりません。
被写体が出来てワタクシは嬉しいのですがw

Continue reading

K-30

20120615-1.jpg
今更の K-30雑感です。
書きたい記事が沢山あったため今頃です (^^
K-30とはもうすぐ発売されるペンタの機種です。
http://www.pentax.jp/japan/products/k-30/index.html
ボディー初値が 7万円強、レンズキットで 8万円弱とはエントリー機の価格帯ですね。
その価格帯に視野率 100%のペンタプリズム機を投入してきました。
更には前後のツーダイヤルに防塵防滴構造、6コマ/秒の連写にフォーカシングスクリーン交換可。
撮像素子は高感度特性に優れた K-5と同じもの(改良版ですが)。
これはもう mini K-5 ですね。
とにかく OVFで出してくれたのは嬉しかったです。
Kマウントミラーレスとして K-01が出た時、次はまさかの EVF機か? と思いましたので。
ワタクシ、新機種の仕様で EVFのワードを見つけた瞬間に興味が薄れる体質ですw
この件は別の記事にて思いの丈を書くつもり。
あっ、お気軽撮影用のサブ機ならEVFはOKです。 ゆるせます (^^

Continue reading

微調整中

20120614-1.jpg
嗚呼、愛しのスイレン様なのである。
LR4の調教で青や紫のチェックをしていたら見つけちまった (^^
ワタクシにとっては女王の花。
見飽きることも撮り飽きる事も無い唯一の花なのでございます。
新調教データを適用し、他は何も弄らずに出たトーンに大満足!
記憶の中のスイレン様はこの色でございます。
もう少しブルーが強かった気もしますけど (^^

Continue reading