![]()
K-5 DA21mmF3.2 [ F5.6 1/1500 ISO100 ]
先日の雲でございますが、ど迫力~~~!
出勤前に通る高台からの俯瞰でございます。
鉄塔から雲が湧き出している様に見えますね~
撮影機材は事務所に置いてあり、目的がなければ気まぐれでお持ち帰りレンズをチョイスしております。
この日はたまたま DA21をお持ち帰りしておりました。
DA21を持ち帰っててよかった~
A50を持ち帰っていたらこの画は撮れませんでした~ (^^
1024px程度だと迫力が今ひとつですので、是非大きな画像をご覧下さい。
大きな画像はこちらをクリック
Author: delphian
DA★300mmF4
![]()
K-5 DA★300mmF4 (FAF) [ 500mm F9.5 1/750 ISO400 ]
bluemさんちでヨン様を紹介していましたので便乗して紹介 (^^
描写については何度も紹介しているとおり一級品なので割愛し、機構とか描写以外の部分を紹介します。
DA★300は通称サンヨンと呼ばれているレンズでございます。
300mmF4ですね。
サンヨンの良さは(300mm単焦点としては)小型軽量で何よりも安い!
300mmF2.8は一段明るくなるだけで大きくて重く、バブリーな価格になりますw
カメラが高感度に強くなった昨今、フィールドでの使いやすさを考えるとサンヨンがいいですね。
手持ちで気軽にガンガン使える 300mmレンズでございます (^^
レンズのフルネームは DA★ 300mm F4 ED [IF] SDM です。
今回は褒める記事なので、これはちょっと・・・ ってのには触れませんw
皆既月食
まだ咲いてる
3 Minutes
個性様々
トリミング
![]()
K-5 DA★300mmF4 [ F5.6 1/3000 ISO200 ]
ズームレンズを持っていないため、画角の微調整はトリミングだよりです (^^
特にDA★300を使う時はトリミングが多いです。
300mmでも足りない被写体を撮ることが多いので当たり前ですね。
むしろ必然 (^^
飛んでいる鳥をAFで撮る場合は中央で捉え続けないとダメなので、トリミングで
構図を作ることになります。
また、羽毛を解像させたい鳥撮りは日の丸構図で撮るのもこれまた必然。
どのようなレンズも中央の解像度が一番良いので日の丸撮りし、構図はトリミングで
作るのが理にかなっているのでございます。
扉のダイサギ君は間抜けな飛び方ですね~
これ、モクマオウの木に止まろうとする直前で、ブレーキをかけている途中です。
かっこ悪いのが気に入って取って置いた画 (^^