トーン

20091117.jpg
K20D DA15mmF4 [15mm F8 1/6 ISO100 -2.0EV]
美しい夕景ですね~ って自分で言ってしまいます (^^
同じところで撮り続けていますが、毎回トーンが変わります。
また雲の状態や大気の状態も変わるのでそれこそ千差万別。
夕景は刻一刻とトーンが変わっていくので撮ってて楽しい風景ですね。
某巨大掲示板で「夕焼け朝焼けの撮り方は?」っていう質問がありました。
夕景撮りをライフワークにしている delphianは速攻レスしてきました。

コロボックル

20091115.jpg
K20D FA77mmF1.8 [77mm F2.4 1/350 ISO100 -2.0EV]
クロトンの葉の中でもグリーンの葉だけに木漏れ日があたっていました。
これは姉貴が好きなシーンでしょう。
逆光好きなら見逃してはいけないシーンです (^^
葉の中からヒョコっとコビトが現れた様に見えます。
逆光 \(^O^)/

ゴージャス

20091114.jpg
K20D TAMRON 90mmF2.8 Macro(272E) [90mm F4 1/90 ISO100 -0.5EV]
なんて煌びやかな花なんでしょう。
オウゴチョウ(黄胡蝶)という花です。
まるで冠でございます。
沖縄伝統の花笠にも似ていますね~
タイの民族衣装でも似たようなかぶり物を見掛けたような・・・
形からして下から上へ花が咲いていくようですね。

Live!

20091113.jpg
K20D FA43mmF1.9 [43mm F2 1/20 ISO3200 ±0EV]
“かけら”との連動企画!
暗い店内でのライブ撮影です。
ISO3200という高感度で撮影しても F2 1/20 でしかシャッターが切れません。
ノイズ除去してツルツルにすると何とも味気ないので、SILKYPIXで
調合したテイスト delphian Hard BW を適用しました。
ざらざらのBWハードな仕上げはクールな男性アーティストに良くあいます。
○○さんカッチョイイ~

玉ボケ

20091112.jpg
K20D TAMRON 90mmF2.8 Macro(272E) [90mm F2.8 1/90 ISO800 ±0EV]
昨日が八角形のボケだったので、本日は玉ボケを。
こちらは田舎なので見事なイルミに出会う機会がほとんどありません。
コンビニの敷地内に植えてある桜へ電飾が巻かれていましたので、ラッキーって事で撮影です。
色々な色が時間差で瞬くので、アングルを固定したままいい感じの光になるまで何枚か撮影しています。
玉が角張らない様に開放で撮りました。
ん~ I Love 円形の玉ボケです。

雲の表現

20091110.jpg
K20D DA15mmF4 [15mm F8 1/3000 ISO100 -2.0EV]
こんな雲はいかがでしょうか。
雲の陰影を強調する為にパラメータを追い込んでみました。
爽やかでは無いですが、こんな表現も楽しいです。

雲と凪の海

20091108.jpg
K20D DA15mmF4 [15mm F8 1/2000 ISO100 ±0EV]
雲の好きな方多いですよね。
二度と同じ形にならないのが想像力を膨らませるのかな?
太陽が雲に隠れたところを狙ってパシャリ!
もう少し隠れたところで撮ればもっといい感じに撮れたかな。
爽やかさは無いですな (^^

静止する女

20091107.jpg
K20D DA15mmF4 [15mm F6.7 30sec ISO100 +2.0EV]
Tvモードで30秒露光しました。
微風だったので雲の形がちゃんと撮れるチャンスでした。
驚く事に右側の女性がブレていません!
ちょっと面白い (^^

秋のかほり

20091106.jpg
K20D TAMRON 90mmF2.8 Macro(272E) [90mm F5.6 1/15 ISO100 ±0EV]
こちらでは秋っぽいのを探すのが難しいです。
こんな感じの被写体しか探せません。
手持ちで思いっきりローアングルにしましたが、
もっと低い位置から撮りたかったなぁ~
マクロ域 1/15で手ぶれしない手ぶれ補正機構 \(^O^)/

最終夜

20091105.jpg
K20D TAMRON 90mmF2.8 Macro(272E) [90mm F2.8 1/750 ISO100 ±0EV]
【アングル】
最終夜は真上からパシャリ!
直球勝負です (^^
シリーズ企画は楽しいなぁ。
また何かでやろうかな・・・ (^^
272ESP1