K20D TAMRON 90mmF2.8 Macro(272E) [90mm F2.8 1/750 ISO100 ±0EV]
【蒼い華】
空の青、雲、夕暮れの色を一輪に閉じこめた様な色合いです。
ピント面からグラデーションの様に溶けていくエッジが妖艶です。
美しい物をそれ以上に華麗に切り撮る272E、銘玉です。
望遠レンズとしての性能も一級品で、遠景の描写もきわめて優れています。
シャープさと妖艶さが同居した272E、タムロンが改良を重ねて作り上げた絶品ですね。
他に3本のマクロレンズを持っていましたが、ここまで惚れ込めなかったです。
DA35mm Limitedでさえ 272Eと比べると出番は極少でした。
SIMGAの描写にビビっているとある方が仰っていましたが、キッチリ調整された272Eはその上を行くと断言します。
90mmマクロ伝説:http://www.tamron.co.jp/lineup/272e/legend.html
272ESP1
レンズ別
第三夜
第二夜
第一夜
穏やかな黄昏時
釣り人
限界
夏の忘れ物
記念の青
500mm Power II
K20D TAMRON SP500mmF8 (55BB) [500mm F8 1/90 ISO400 -0.5EV]
約 4m先の子分を 500mmで激写!
レフレックスレンズでこんな使い方する人はあまり居ないでしょうね~
レフレックスレンズのピントは屈折式の普通のレンズに比べてピントが浅く感じます。
この距離だと 1cm無い感じです。
遠景を狙ってもピントがシビアなので、時間を掛けないとジャスピンが来ません。
これもMF撮影の楽しみの一つと思って使っています。
片足立ちで休んでいますよね。
スズメは地面でこのポーズをよくやります。
次はアクビと背伸びを 500mmで狙います。
よく観察すると仕草がカワイイですよ~