楽園の主

20100412-1.jpg
K20D DA★300mmF4 + FAF [500mm F9.5 1/750 ISO200 ±0EV]
楽園の主、ミサゴです。
なんてカッコイイのでしょう。
容姿、飛び方、狩りの瞬間、どれをとってもカッコイイ!
羽根を広げると180cmぐらいの大きさだそうです。
ダイナマイトボディーですね~

Continue reading

原点

20100411-1.jpg
K20D DA15mmF4 [15mm F8 1sec ISO100 -1.0EV]
4月11日  秘密基地を開設して1周年でございます~♪
毎日更新で1年間、1日も休まず皆勤賞。
これもひとえに、みな様から寄せられるコメントのおかげです。
この場を借りて御礼申し上げます < (_ _)>
記念すべき1周年はやはりプチ・ライフワークの夕景ですね。
太陽が沈んでから美しい色が現れると知った1年ですし、これからも継続して
美しい夕景を追いかけるつもりですから。
シンプルな海と空のBMも良いのですが、南国らしくヤシの木を配置したBMが好きです。
なにかアクセントを配置して画を引き締めるのが好きな撮り方なのです。
ワンパターンですが、これからも撮り続けますよ~

Continue reading

風鈴仏桑華

20100410-1.jpg
K20D TAMRON 90mmF2.8 Macro(272E) [90mm F4 1/350 ISO100 -1.0EV]
本日はあまり見かけない花を紹介します。
フウリンブッソウゲというハイビスカスの一種です。
風に揺れる姿が風鈴に似ていることから命名されたようです。
学名はスキゾペタルス。
ラテン語で、切れ込みのある花弁という意味らしいです。
別名で、コーラル・ハイビスカスと名付けられています。
花色や形がサンゴに似ていることからつけらたようです。

Continue reading

晴れた日

20100409-1.jpg
K20D TAMRON 90mmF2.8 Macro(272E) [90mm F2.8 1/1000 ISO280 ±0EV]
久しぶりに晴れたので、これまた久しぶりのうさぎちゃん撮り♪
相変わらずカワイイお姿でした~
撮るまでは何とも思わなかったなのに、しょっちゅう撮ってると愛着が湧いてしまいました (^^
フサフサの毛と大きな目がキュートですね~♪

Continue reading

セイタカシギ

20100408-1.jpg
K20D DA★300mmF4 + FAF [500mm F9.5 1/750 ISO200 -0.5EV]
甘雪さん(甘雪のかけら)のアイドル “セイタカシギ” でございます。
鳥の楽園に行ったらウロウロしていました。
羽根を広げているのは風にあおられてふらつき、バランスを崩している瞬間です (^^
同時に3種の鳥が写っていますね。
ホント、ここは野鳥天国です。
300mmにFAFアダプターをつけて500mmにしても遠い場所にいる鳥たち。
全てトリミングして掲載しています。

Continue reading

使いどころ

20100407-1.jpg
K20D FA43mmF1.9 [43mm F8 1/180 ISO100 +0.5EV]
最近全然使っていない FA43です。
凄く良いレンズなのですが、ちびっ子撮りや気が向いた時に持ち出すレンズと化しています (^^
FA77も272Eに押されて持ち出し率がかなり減少。
対してFA31は持ち出し率劇高。
ん~ せっかくの Limitedが泣いてますね~

Continue reading

ヒヨドリ

20100406-1.jpg
K20D DA★300mmF4 + FAF [500mm F9.5 1/125 ISO400 +1.0EV]
街中でも見られるごく普通の野鳥です。
リュウキュウヒヨドリという亜種だと思います。
こちらでは “スーサー” と呼ばれている鳥でございます。
ヒヨドリの亜種は南の方に沢山いるようですね。
ヒヨドリ(北海道から九州)、アマミヒヨドリ(奄美大島、徳之島)
リュウキュウヒヨドリ(沖縄諸島、宮古島)、イシガキヒヨドリ(石垣島、西表島)
タイワンヒヨドリ(与那国島)、ダイトウヒヨドリ(大東諸島)
オガサワラヒヨドリ(小笠原諸島)、ハシブトヒヨドリ(硫黄列島)

Continue reading

なぜ撮る

20100405-1.jpg
K20D TAMRON 90mmF2.8 Macro(272E) [90mm F4 1/125 ISO200 -0.5EV]
前日の連動企画は色々と勉強になりました。
花をローキーで表現する事がいかに難しいかってのを改めて思いました。
ハイキーな表現の数倍難易度が高いですね。
逆に金属系とかだとハイキーな表現が難しいので、被写体次第ですけど。
という事で、今回は嫌いなのに撮ってしまうモノ (^^
これはたぶんアシナガグモ。 クモは嫌いなのに撮ってしまいました。
特に大きなクモが嫌いで、鳥肌が立ってしまいます。
足を含めて2cm以内の大きさなら平気なのですが、それを越えると1m以内には近づけません。
しかし・・・ ファインダーを覗きながらだと何故か近づけます (^^
これは何故なんでしょう。
怖いとか気持ち悪いというよりも撮りたいって気持ちが勝ってしまうのかな?

Continue reading

葉から葉

20100403-1.jpg
K20D TAMRON 90mmF2.8 Macro(272E) [90mm F2.8 1/125 ISO100 -0.5EV]
これ何だっけ・・・
一度調べて名前を覚えたはずなのに忘れてます (^^
これは葉から葉が出ているのだろうか。
不思議な葉ですね~
だいぶ前に撮ったのですが、大きさが記憶から飛んでいます (^^
ボケ具合から 1/2以下のマクロだと思います。
※子宝草・セイロンベンケイ・ベンケイ草 と教えていただきました < (_ _)>

Continue reading