昼の雲

20100922-1.jpg
K20D DA★300mmF4 [ F5.6 1/2000 ISO100 ±0EV ]
昨晩はSBMが撮れて興奮したので一服 (^^
BM撮影では私の天敵でございますが、昼の雲は味方でございます。
特にスイレン撮りの時には直射光だとガチガチの描写になり、好きではありません。
薄曇りの日で時折日が差すぐらいが好みの描写になります。
扉写真の様な雲だと薄日にはなりませんけど (^^

Continue reading

SBM

20100921-1.jpg
K20D DA15mmF4 [ F5.6 1/4 ISO100 -0.5EV ]
ゲットしましたっ!!!!!
BMを撮り始めて1年半、ようやくSBMが撮れました~~~~~!!!
いつも邪魔するポンポン雲が居ません!
クリアーです!  どこまでもクリアーです!!  一点の曇りもありません!!!
BM期待度90%以上の時は必ずといってよいほど夕景撮りに出動しておりました。
何十回出動したか覚えてないほどです。
でも水平線に雲があったり、黒い塊の雲に邪魔されたりで雲無しのBMが撮れなかったのでございます。
時には雲が無い日もありましたが、鮮やかなオレンジや深いブルーにはなりませんでした。
それでも雲が無いスーパーブルーモーメントは存在するはずだと信じて撮り続けておりました。
今日の感激をどう表現してよいのか分かりません(感涙)

Continue reading

500mmと15mm

20100920-1.jpg
K20D TAMRON SP500mmF8 (55BB) [ F8 1/45 ISO200 -0.5EV ]
手持ちレンズ最長と最短でスイレン撮り (^^
スイレンはどのレンズで撮っても楽しいのですが、望遠レンズやマクロレンズで
背景を溶かすのがやはり好きでございます。
SP500mmで撮るスイレンも良い感じでございますね~

Continue reading

子分の飛翔

20100919-1.jpg
K20D DA★300mmF4 [ F4 1/1500 ISO400 ±0EV ]
子分達の飛翔撮影は激ムズです!!!
これまで撮影してきた飛翔撮影で一番の難関でございます。
毎日チャレンジしているのですが、一度もちゃんと撮れておりません。
5m先なのでジャスピン位置の 1cm以内におさめないと満足な画になりませぬ。

Continue reading

蝶でコラボ

20100918-0.jpg
K20D TAMRON 90mmF2.8 [ F2.8 1/1500 ISO400 -0.5EV ]
今回はブログ仲間で蝶のコラボです。
コラボするブログは
 甘雪さんち  甘雪のかけら
 zaizaiさんち 日々是精進(物欲な日々)
でございます。
蝶好きの方は是非訪れて下さいね。
扉の蝶は 『ウラナミシロチョウ』 だと思います。
モンシロチョウの1.5倍ぐらいの大きさでございました。
がさごそとストローを伸ばしているところを撮らせて頂きました♪
美しく切り撮った幻想的な蝶でコラボしたかったのですが、全く撮れておりません。
ですので、先日撮影したオオゴマダラの画で埋め尽くします (^^

Continue reading

長すぎる

20100916-1.jpg
K20D DA★300mmF4 [ F4 1/350 ISO200 ±0EV ]
DA★300を子どもの国へ持ち込んでみました。
子どもの国では長すぎました (^^
どんなに後ろへ退いても一部しか撮れません (^^
動物園にもよりますが、DA★300を持っていってもあまり楽しめないかも。

Continue reading

再現像

20100915-1.jpg
K20D DA21mmF3.2 [ F8 1/125 ISO100 -1.0EV ]
これは一度記事にした画でございますが、思うところあって再掲載。
モニターを調整し直したため再現像してみました。
現像パラメータも若干変更し、明るさコントラストを整えました。
更に画の雰囲気を壊す小さな物体をフォトショで消してしまいました (^^
レタッチ嫌いの方からするとあり得ない画なのでしょうね。
私はより印象的になり美しくなるのであれば躊躇無くレタッチします (^^
作品として残したいのはありのままの画ではなく美しい画でございます。

Continue reading

ゴージャスな花

20100914-1.jpg
K20D TAMRON 90mmF2.8 [ F2.8 1/180 ISO200 -0.5EV ]
今年も咲いておりました。
オウゴチョウ(黄胡蝶)という花ですが、鮮やかな色でとてもゴージャス (^^
西インド諸島原産の低木で、沖縄の3大名花の一つでございます。
5~10月頃開花するとの事ですが、今年は初めて見た気がする・・・
こんな鮮やかな花が目に止まらないはずは無いのに・・・

Continue reading