退けない被写体

20101006-1.jpg
K20D DA15mmF4 [ F11 1/1500 ISO100 -1.0EV ]
広角レンズでしか撮れないアングルでございます。
被写体のヤシの木まで約 3mです。
歩道なのでこれ以上退けない場所で撮ったのですが、どうにか3本おさめました。
パースがつくので両端のヤシの木が倒れそうに見えますね (^^

Continue reading

リクエスト

20101004-1.jpg
K20D DA★300mmF4 [ F4 1/180 ISO100 ±0EV ]
子分達をもっと登場させて欲しいとリクエストいただきました (^^
リクエストにお応えしてちょいと多めに子分達を貼ります♪
作業机から出入り口まで3mぐらいで、そこが子分達の憩いの場です。
毎日ここに来てくつろいでおります (^^
ちゃんと私を認識していて、怖がらず自由に振る舞っております。

Continue reading

翌日のBM

20101003-1.jpg
K20D DA15mmF4 [ F5.6 1/2 ISO100 -0.5EV ]
グリーンフラッシュが撮れた翌日に別のロケ地でゲットしたBMです。
SBMが撮れて一週間後にグリーンフラッシュ、その翌日にまたBM。
この期間は大気の状態が安定していたのでしょうね。
BMの大バーゲンでございました。
良い色が出ております。
扉の画はこのロケ地、定番のアングルでございます (^^

Continue reading

無知

20101002-1.jpg
K20D FA77mmF1.8 [ F11 1/320 ISO100 ±0EV ]
太陽が沈む直前はオレンジの世界でございますね。
何が無知かというと、これを撮影した頃はブルーモーメントの存在を知らなかった事。
この様なカットが撮れると大満足で、夕日が沈むとすぐに撤収しておりました。
この日は快晴で雲のない日。
水平線にも雲はありませんでした。
BMの存在を知っていれば2年前にSBMが撮れていたかもしれません!
なんて勿体ない事を!!!!!

Continue reading

ふ~っ♪

20101001-1.jpg
K20D DA★300mmF4 [ F8 1/180 ISO400 ±0EV ]
夕景を撮りに行ったときのスナップでございます。
カメラを抱えたお嬢さんが夕日に向かってシャボン玉を吹いておりました。
黄昏時の光線が良いですね~
なんだかホッとします。

Continue reading

SBM Ⅱ

20100930-1.jpg
K20D DA15mmF4 [ F5.6 1/8 ISO100 -0.5EV ]
雲のないブルーモーメント・・・
うっ 美しい・・・
以前もSBMを記事にしましたが、現像していないRAWファイルに手を付けました。
前回は急いで現像しましたので、記事にする写真の選択もそこそこにアップしましたが、
じっくり選ぶと美しいのがまだありました (^^
扉の写真はスローシャッターのため、男性がぶれておりますね。
ちょい残念ですが、アングルと雰囲気が良いので扉にしました。
SBMが撮れるかもしれないと大急ぎで海岸へ着き、三脚をセットしてすぐに撮影したカットです。
この時点で水平線は確認しておりませんでした。
『雲がありませんように!』 と祈りながら堤防へと進み、水平線を見ると・・・

Continue reading

こうもん様

20100928-1.jpg
K20D DA★300mmF4 [ F5.6 1/180 ISO100 +1.0EV ]
前記事では興奮したので、今回は軽い記事を (^^
夕景を撮る前に撮影したシロガシラです。
背景は青空です。
太陽が雲に隠れたので、光が柔らかくなっておりますね。
7~8m離れた木のてっぺんに止まっておりました。
横位置で撮影したのを縦位置にトリミングした写真です。
クチバシを隠している葉が実に残念。
あの葉が無ければ良い感じの写真になったのに。
なぜ記事のタイトルが「こうもん様」なのかは次の写真にて (^^

Continue reading

グリーンフラッシュ

20100927-1.jpg
K20D DA★300mmF4 (FAF) [ 500mm F9.5 1/90 ISO100 -1.0EV ]
感激~~~~~!!!!!
グリーンフラッシュが撮れちゃいました!!!
いつものごとくライブカメラで夕景スポットを確認すると水平線に雲がありませんでした。
またもやSBM撮影のチャンスなので、夕景スポットへ GO!です。
大気の状態はまずまずで、水平線もクッキリ見えます。
水平線に雲は無いのですが、少し上には大きな塊がありました。
雲がどきそうにないのでSBMは断念。
夕日が沈む前に撤収しようと思いましたが、折角来たので沈む太陽を撮ってからにしようと思いとどまりました。
数分待って太陽が水平線にキスする頃から撮影を開始しました。
雲に邪魔されない沈む夕日を撮るのは久しぶりですので、テンポ良くシャッターを切っておりました。
夕日は水平線にタッチして2分半程で完全に沈みます。
沈む直前、一瞬グリーンに見えた気がしたのですが、太陽を見続けて目がおかしくなったと思っておりました。
帰宅してメモリーカードから画像を転送し、確認してビックリ!
なんと奇跡のグリーンフラッシュが撮れているではありませんか!
確認するまでグリーンフラッシュの存在を忘れておりましたので、急いでググりましたよ (^^
先週はSBM、今日はグリーンフラッシュ、幸運すぎて怖いです~
※今回は画像を多数貼りますので、扉以外拡大しません。
 そのかわり 4672pxから 1108pxへトリミングし、554pxへリサイズした画を連続で貼ります。
 サイズが中途半端なのはこのブログのサムネイル設定が554pxだからです (^^

Continue reading

きびしー

20100926-1.jpg
K20D DA★300mmF4 (FAF) [ 500mm F9.5 1/350 ISO400 ±0EV ]
事務所へ向かう途中、鳥の楽園に立ち寄ってみました。
久しぶりにキセキレイ発見でございました。
相変わらず遠くに止まっております。
30mぐらい先なので、1/3~1/4ぐらいにトリミングしてもこの大きさ。
きびしーーー (^^
もっと近くに止まってくれたら嬉しいのに。

Continue reading

スイレン・コラボⅢ

20100924-1.jpg
K20D TAMRON 90mmF2.8 [ F2.8 1/60 ISO100 -0.5EV ]
またもやスイレンでプチコラボ♪
甘雪さんちの 甘雪のかけら
メガキチさんちの 釣りキチ、megaキチ、オレカンチガイ?男のこだわり『嗜好品』紀行
とコラボでございます。
美しい花なので、何度でもコラボしますよ~ (^^
今回は雨の日に撮影したスイレンでございます。
扉の写真は [ 水の中の妖精 ] とします♪
オリビアニュートンジョンのアルバム名でございます (^^
このアルバムの頃のオリビアが大好きでございました。
歳がばれますね (^^

Continue reading