![]()
このチョウ、南国のチョウだったのね (^^
普通に見かけるので全国区のチョウだと思っておりました。
他の地域で見かけるのは迷蝶だそうなw
考えると、全国で同じ昆虫が見られる方が珍しいですよね (^^
Author: delphian
低彩度遊び
取捨選択
![]()
メディアカードから HDDへ転送したら取捨選択しますよね?
突然ですが、私の取捨選択の方法を簡単に書いてみます (^^
1.取り込み用フォルダへカードから全て転送。
2.ビューワー(FSIV)でチェックし、ピントNGとリカバリー不能な露出の写真は速攻削除。
3.アングルやトーンなどがイマイチなものは「削除予定」フォルダへ移動。
4.前記で弾かれなかった写真は全て Lrの「取り込み選択後」フォルダへ移動。
5.調整してみて露出やトーンがOKなのはシーン別の各フォルダへ Lr内で移動。NGは「削除予定」へ移動。
6.現像したものは「黄ラベル」を設定し、ブログへ掲載したものには「赤ラベル」を設定。
こんな感じで取捨選択及び管理しております。
削除予定フォルダには過去 2週間分だけ残るようにしてあり、2週間を超えると削除されます。
「 あっ 間違って削除してしまった! 」 とか 「 やっぱりあれを残せば良かった 」ってのを防ぐ為です (^^
※自作のプログラムが日付で判定し、自動で削除されるようになっています。
紺碧の雲
季節の変化
ぷにゅ♪
ぷぎゃ!!!
![]()
前日の記事の輝く穂を撮ろうと腹ばいしたらこいつが居た。
腹ばいした目の前 50cmに居たので超ビックリ!
善良な市民を脅かすんじゃない!www
これはナガマルコガネグモの♀ですね。
こちらではよく見かける蜘蛛で、結構な大きさでございます。
オオジョロウグモには敵いませんがw
カメラには272Eを装備していたので、事務所まで戻りトマホークを取ってきました。
昆虫撮影はトマホークで♪
最近のマイブームでございますw
太陽光
弱肉強食
![]()
まさに弱肉強食!
食べているのは前記事で捕まえたアオスジアゲハです。
肉の塊になっておりますね。
捕らえてからの様子を一部始終観察しました。
カマキリの食事中を観察するのは人生初でございましたw
複眼がブツブツ汚れているそのワケは・・・
ハンティング
![]()
そのカマキリ、凶暴につき!
前記事からの続きです。
急に変な動きになったアオスジアゲハに近づくとこうなっておりました!
見事な羽交い締め! (脇から入れてませんよという突っ込みは無しでw)
昆虫界の凶暴者に捕らえられておりました。
今日明日と少々残酷なシーンが続きますが、これも昆虫界の摂理。
カマキリくんの迫力ある画像をご覧下さいませ。