低彩度遊び

20111125-1.jpg
高感度で撮影してザラザラで遊んでみる。
K20Dの最高感度である ISO6400で撮影するとカラーノイズまみれで、カラーバランスも崩れます。
NR処理してもクリーンにするのは大変で、使える画にはなりにくい。
そこでザラザラの低彩度遊び (^^
この場合、高感度のザラザラと崩れたカラーバランスがいい味を出してくれます。
つまらない画がちょっとだけドラマチックになるので、適当な画で遊んでみてはいかがでしょうか。
とても簡単なので、加工方法を記事末に記します。

Continue reading

取捨選択

20111124-1.jpg
メディアカードから HDDへ転送したら取捨選択しますよね?
突然ですが、私の取捨選択の方法を簡単に書いてみます (^^
1.取り込み用フォルダへカードから全て転送。
2.ビューワー(FSIV)でチェックし、ピントNGとリカバリー不能な露出の写真は速攻削除。
3.アングルやトーンなどがイマイチなものは「削除予定」フォルダへ移動。
4.前記で弾かれなかった写真は全て Lrの「取り込み選択後」フォルダへ移動。
5.調整してみて露出やトーンがOKなのはシーン別の各フォルダへ Lr内で移動。NGは「削除予定」へ移動。
6.現像したものは「黄ラベル」を設定し、ブログへ掲載したものには「赤ラベル」を設定。
こんな感じで取捨選択及び管理しております。
削除予定フォルダには過去 2週間分だけ残るようにしてあり、2週間を超えると削除されます。
「 あっ 間違って削除してしまった! 」 とか 「 やっぱりあれを残せば良かった 」ってのを防ぐ為です (^^
※自作のプログラムが日付で判定し、自動で削除されるようになっています。

Continue reading

紺碧の雲

20111123-1.jpg
ボツ写真を1枚現像してみました。
扉の写真はピントが甘くて、削除予定に入っているものでございます。
色は良いのに惜しい! (^^
さてタイトルにした「 紺碧の雲 」の事です。
数日前、事務所の外を見ると空が深い青に染まっていました。
厚い雲に覆われた雨の日なのにです。
その写真がこちら

Continue reading

ぷにゅ♪

20111121-1.jpg
このナガマルコガネグモ、よく見ると意外に綺麗?
昆虫撮影ばかりしていたので虫に慣れたのか、気持ち悪いと思わなくなっております。
むしろ 「 カラーリングが綺麗だな~ 」 とか 「 目が可愛いな 」とか思うようになった♪
掲載したのは♀でございます。
近くに♂は居ないかと探しましたが見つかりませんでした。
実はかなり気に入った被写体だったので、レンズを換えに何度も事務所と往復しました。
5往復はしたかな (^^

Continue reading

ぷぎゃ!!!

20111120-1.jpg
前日の記事の輝く穂を撮ろうと腹ばいしたらこいつが居た。
腹ばいした目の前 50cmに居たので超ビックリ!
善良な市民を脅かすんじゃない!www
これはナガマルコガネグモの♀ですね。
こちらではよく見かける蜘蛛で、結構な大きさでございます。
オオジョロウグモには敵いませんがw
カメラには272Eを装備していたので、事務所まで戻りトマホークを取ってきました。
昆虫撮影はトマホークで♪
最近のマイブームでございますw

Continue reading

ハンティング

20111117-1.jpg
そのカマキリ、凶暴につき!
前記事からの続きです。
急に変な動きになったアオスジアゲハに近づくとこうなっておりました!
見事な羽交い締め! (脇から入れてませんよという突っ込みは無しでw)
昆虫界の凶暴者に捕らえられておりました。
今日明日と少々残酷なシーンが続きますが、これも昆虫界の摂理。
カマキリくんの迫力ある画像をご覧下さいませ。

Continue reading