まだ元気

20111116-1.jpg
こちらの昆虫たちはまだまだ元気です。
これは 11/12 に撮影したアオスジアゲハ。
綺麗な個体ですね。
模様もよく分かるし、実に図鑑向きw
この日はアオスジアゲハだけでなく、ホウジャク、オオスカシバ、セセリ他20種ぐらいの
チョウたちが元気よく飛び回っておりました。
さすがに綺麗な個体ばかりではなく、翅が痛んだ昆虫たちも沢山いました。
それらを見ると、ようやく夏が終わった感じがしました。
27℃と暑かったのですけれど (^^

Continue reading

変態級

20111115-1.jpg
かねてから撮りたかった綿毛の浮遊が撮れました! (^^
タンポポではなく雑草の綿毛ですが、とりあえず満足でございますw
今にも飛び立ちそうな綿毛でしたので、ファインダーを覗きながら待ち続け、
なんとかゲットでございます。

Continue reading

ペンタの宝

20111114-1.jpg
最近は持ち出す機会が少ない FA77ですが、やはり素晴らしいです。
レンズの味付けは花撮りにも最高なのですが、最短撮影距離 70cmなので大柄な花しか撮れません。
そのためポートレートやイベント系などで使う事が多いです。
寄れないのがホントに惜しいです。
最短撮影距離が 50cmだともっと持ち出すのですけど。
マクロ用途のレンズじゃない事は分かっているのですが、ハーフマクロ程度までは寄らせて欲しい (^^

Continue reading

淡く優しく美しく

20111113-1.jpg
今回はややハイキー調で淡く仕上げたお花の写真でございます。
花の仕上げは楽しいです♪
鮮やかに仕上げたり、淡く仕上げたり、自由自在。
これは RAWで撮るから出来る事でして、この点だけでも JPEGでは撮りたくありません。
トーンの好みや作風は変わるもの。
撮影時に JPEGで固定してしまうなんて勿体なくてできませぬ (^^

Continue reading

モデルさん

20111112-1.jpg
居酒屋で飲んでいるとネコが来た。
開けっ放しの出入り口の外でじっとしておりました。
これ以上入ってはいけないという事を知っている、お利口な野良猫でございます。
コンクリートに寝っ転がって、思う存分撮影させて頂きましたw
その目線 いいね~♪
そそ、もう少し斜め上に! そうそう!
とかつぶやきながら酔いショットwww

Continue reading

寄ってみた

20111111-1.jpg
ネタですw
オヤビンにどれぐらいまで寄れるか試してみました。
ヘリコイドを繰り出して、まずはハーフマクロ(0.5倍)に設定し、ゆっくりと近づきます。
ボケたファインダーがだんだんとクリアーになり、キョロキョロしているオヤビンをパシャリ♪
ハーフマクロはOK (^^
不快感を感じたらしく・・・

Continue reading

クレーター

20111107-1.jpg
これは 11/04 の月でございます。
私が月を撮る目的はクレーターの陰影を楽しむのと、無限遠の描写チェックをすること。
撮ってて楽しいのはクレーターがクッキリと写るこれぐらい欠けた月でございます。
満月だとノッペリした月なので、無限遠のチェックの時ぐらいしか撮影しません。
でも見るのが好きなのは満月です (^^

Continue reading