オヤビン夫妻

20100714-1.jpg
K20D DA★300mmF4 [ F4 1/180 ISO140 ±0EV ]
久しぶりにオヤビン夫妻の近況でも (^^
相変わらず仲良く私の事務所に来ております。
毎日欠かさず (^^
キジバトはパートナーと一生添い遂げるそうです。
仲が良くないと一生は無理ですよね (^^
基本自分で羽繕いをするのですが、首筋などは相方にやってもらうようです。
クチバシが届かないからやってもらうのでしょうが、優しい感じがしますね~
ん~ 鳥にも気遣いってあるんですね (^^

Continue reading

睡蓮祭Ⅷ

20100712-1.jpg
K20D TAMRON 90mmF2.8 [ F2.8 1/1500 ISO100 -1.5EV ]
久しぶりにスイレンの記事でも (^^
スイレンは在庫豊富なのですが、貼りすぎると飽きられそうです。
ですが、気合いを入れて撮ったのがまだまだあるので記事にし続けますよ (^^
扉の写真は [ 輝き ] とします♪
ローアングルから首を捻りながら撮りました。
首の筋が痙る寸前でした (^^

Continue reading

Photoshop

20100711-1.jpg
K20D DA15mmF4 [ F11 1/20 ISO100 -1.0EV ]
今回はレタッチネタを (^^
その前に私のワークフローを軽く紹介 (^^
 1. ブラケット撮影した中からデータ(露出)的に最も清潔なRAWファイルを選択する
 2. SILKYPIX DS Pro で追い込んで現像し、Photoshopへ渡す。
 3. ゴミ取りなどの軽い処理で終わりそうならJPEGで渡し、明るさの調整も必要ならTIFF(16bit)で渡す。
 4. ノイズ軽減やシャープネス等、最終の仕上げは Photoshopで行い保存する。(16bitへ変換して作業し8bitで保存)
 5. ブログへの投稿用は Faststone ImageViewer にてリサイズし、Photoshopへ渡して更にシャープネスの調整をする。
   ※ Faststone ImageViewer の縮小は Lanczos3 というアルゴリズムを使用しているため、
     Photoshopで縮小するよりも遥かに品質の良いリサイズ画像が得られます。
こんな感じでございます。
Photoshopで最終仕上げするのは可能な限り写真のクオリティーを上げたいからです。
レタッチといっても今回は明るさの調整が手軽に出来る “シャドー・ハイライト” という
Photoshopの機能についてです。
今回は効果を知っていただきたくて極端に調整してあります。
次の画が原画ですので、比べてみて下さい。

Continue reading

強害草

20100710-1.jpg
K20D TAMRON 90mmF2.8 [ F2.8 1/500 ISO100 +0.5EV ]
ムラサキカタバミ、年中どこにでも咲いています。
可憐な草花なのに強害草に指定されている雑草。
茎を持って引っ張ると土から簡単に抜けてしまうほど弱々しいのに駆除が困難な雑草なんですね。
繁殖力がもの凄く強いのでしょうね。

Continue reading

HARD B/W

20100709-1.jpg
K20D FA31mmF1.8 [ F2.4 1/20 ISO800 -0.5EV ]
ナイトショットとB/Wのコラボは画になりますね~
日中のシーンよりも断然B/Wが似合うと思います。
ナイトショットは高ISOになりがちなので、その点でもB/Wとの相性は最高です。
ノイズがフィルムの粒子ぽくなるのもポイントが高いです。
ノイズ無しツルツルのB/W写真って違和感がありますので (^^

Continue reading

AEB

20100708-1.jpg
K20D DA15mmF4 [ F8 1/250 ISO100 -0.5EV ]
私の作品作りにAEBは欠かせません。
露出が読めないからAEBで撮るのではなく、より清潔なデータを後で選択できるからAEBなのです。
勘に頼った露出補正だと補正が足りなかった場合、データを捨てる事になります。
そんな勿体ない事は出来ないので、作品作りの時は必ずAEBで撮影します。
AEBを使えば現場でじっくり露出を設定する手間が減ります。
フィールドでの撮影は露出をつめる時間すら勿体ないと考えているので、AEBで撮影です。
テーブルフォト等はじっくり撮影できるので、AEBでは撮らないですけど (^^
通常は +0.5 , -0.5, -1.5 に設定しており、太陽を直接入れた場合は -0.5, -1.5, -2.5 で撮影します。
これぐらい極端に補正しておかないと太陽がぶっ飛んでしまい、変な縁取りが出来るからです。

Continue reading

久しぶり

20100707-1.jpg
K20D FA135mmF2.8 [ F5.6 1/2000 ISO400 ±0EV ]
いるかな~  いた!♪  か~わいい~♪
久しぶりにうさぎちゃんに会いに行ってみました。
いや~ 相変わらず愛らしい姿で一生懸命働いてました♪
シロノセンダングサが大好きな様で、沢山咲いているところだと高確率で会えます。
雑草の花が好きなんですね~
年中咲いているってのを知っていて、この花の場所を採取場にしているんでしょうね。

Continue reading

夏の風

20100706-1.jpg
K20D DA15mmF4 [ F8 1/350 ISO100 -0.5EV ]
夏の風を感じますか?
実は微風の日で、メチャクチャ暑かった (^^
そんな中ジョギングしております。
私だと死にますw
こんな日差しと気温の中、ジョギングはあり得ません (^^

Continue reading

スーサー

20100705-1.jpg
K20D DA★300mmF4 (FAF) [ 500mm F9.5 1/250 ISO280 -0.5EV ]
全国で見かけるヒヨドリ君。
こちらではスーサーと呼ばれてる鳥です。
また記事にしたのは一般的なヒヨドリとは違うのかもしれないと思ったから。
Wikiでヒヨドリを検索すると、分布のところで
 『日本(沖縄、徳之島などを除く)、台湾、中国南部。』
となっています。
ん~??? ヒヨドリの仲間には違いありませんが、亜種なんでしょうね。

Continue reading