染めます (^^

20110118-1.jpg
K-5 TAMRON 90mmF2.8 [ F4 1/90 ISO280 -1.0EV ]
デジイチを購入するとの事で、機種選びの相談をされました。
私に相談すると自動的にペンタのデジイチを買う事になります (^^
まずはどういうシーンで使うかを聞いてみました。
風景や遊びに行ってのスナップ、クラブでの遊び写真や夜景との事。
K-rが出てお手頃価格になった K-xで充分! (^^

Continue reading

桜の季節

20110117-2.jpg
K-5 FA135mmF2.8 [ F5.6 1/1000 ISO200 ±0EV ]
全国一早いサクラメジロの記事!  と思いたい (^^
本日の昼の気温は12℃でございました。
寒い~~~(><
第一級の寒気といわれているのに、こちらでは春の画でございます (^^

こちらでは桜が咲く時期で、北部では週末から桜祭りでございます。
中部方面も咲いているかな? って事でFA135だけをつけて下見に行って来ました。
何本も植えられている桜の木ですが、花が咲いているのは一本だけ。
残りの木は芽すらついておりませんでした。
しばらく桜をパシャパシャしているとファインダー上にいきなりメジロが現れてビックリ!
それからはメジロばっかり撮影しておりました (^^

Continue reading

嬉しい配慮

20110116-1.jpg
K20D FA77mmF1.8 [ F4 0.3sec ISO100 -1.5EV ]
今回はペンタの物作りについてちょっと書きます (^^
書きたい事は沢山あるのですが、今回は2点だけ。
まずはバッテリーグリップ D-BG4の事を。
普通のバッテリーグリップなのですが、ちょっとした配慮があります。
外見からは分からないので、バッテリーを外した所を見て貰いましょう。

Continue reading

クロツラ君

20110114-1.jpg
K-5 DA★300mmF4 [ F5.6 1/500 ISO400 ±0EV ]
クロツラヘラサギが今年も元気に姿を見せてくれました。
日本野鳥の会の記事によると
2006年1月に行われた調査では、全世界で1,679羽が観察された
との事です。
クロツラヘラサギは絶滅危惧1A類 (CR) (ごく近い将来に絶滅の危険性が極めて高い種) です。
その次のステージはトキと同じ野生絶滅 (EW) なので、頑張って繁殖して欲しい種です。

Continue reading

大嫌いな輪

20110113-1.jpg
K-5 DA★300mmF4 (FAF) [ 500mm F9.5 1/750 ISO400 ±0EV ]
自然の中で自由に生き、大空を羽ばたいている鳥を見るのが好きです。
水面をすーっ飛んでいく姿を追いかけて撮ってみました。
何シギ君(ちゃん)かな?
飛んでいる姿が実に気持ちよさそうです。
撮影しているときには気づきませんでしたが・・・

Continue reading

タンクロー

20110112-1.jpg
K20D TAMRON 90mmF2.8 [ F4 0.3sec ISO200 -3.0EV ]
ニューウエポン到着!
その名は 『 タンクローR 』
鳥撮りのスーパーアシスタントとして活躍してもらうつもりでございます (^^
この様なアイテムは以前持っていたのですが、譲ってしまったので再度購入しました。

Continue reading

シロハラⅡ

20110111-1.jpg
K-5 DA★300mmF4 [ F5.6 1/350 ISO280 ±0EV ]
昨年 90mm(272E)で撮ったシロハラ君のリベンジです (^^
野鳥天国でツバメの飛翔にチャレンジしていると、目の前の枯れ枝に止まりました。
この子、あいかわらず人間を怖がりません。
簡単に人の近くまで飛んできます。
なのでリベンジは言い過ぎかも (^^
シロハラは地面の葉っぱとかガンガン裏返して虫を探しております。
そのせいでクチバシも足も泥だらけでございますね (^^

Continue reading