雨続き

20110129-1.jpg
K-5 FA135mmF2.8 [ F4 1/180 ISO400 -1.5EV ]
曇り空、雨模様、こんな感じの天気が続いております。
週末の晴れに期待したのですが、雨の予報 orz
撮りたい物が無くてもシャッターは切りたいので、裏に回って数枚撮りました。
ライトを用意して (^^

Continue reading

晴れてくれ

20110128-1.jpg
K-5 DA★300mmF4 (FAF) [ 500mm F9.5 1/1500 ISO400 ±0EV ]
DA★300が調整から戻ってきたのに予報は雨続きでございます。
週末の天気に期待しているのですが、太陽はでてくれそうにありません。
う~ 野鳥天国で試し切りがしたいぞーーー!
 ・レンズ解像力不足のため、調整しました。
これが凄く気になっております (^^
全体の解像度ではなく、おそらく右側のわずかな像の流れを調整したのだとは思っています。
本日は曇り時々雨でしたが、解像度チェックに使っている看板を撮ってみました。
よく撮るパラボラアンテナも。
結果はというと・・・ なんか解像度が落ちたような・・・

Continue reading

トマホーク帰還

20110127-1.jpg
K-5 DA★300mmF4 (FAF) [ 500mm F9.5 1/750 ISO400 ±0EV ]
点検整備に出していたDA★300が戻ってきました。
右側の描写が少し緩いのを調整させるのと、各部の点検でございます。
AFも基準内かどうかチェックさせました。
戻ってきた処置内容をみてちょっと驚き!
[ 処置内容 ]
・レンズ解像力不足のため、調整しました。
・オートフォーカスピント不具合のため、調整しました。
・レンズ内ゴミのため、清掃しました。
・各部点検しました。
・オートフォーカス作動不具合のため、部品を交換しました (ギヤブロック)
AF精度や作動に問題はなく、解像度にも満足しておりました。
部品交換って何でしょう・・・ 普通に使えていたのはなぜ???
で、更に解像するレンズになったのか???
う~む こりゃ鳥撮りが楽しみになりました (^^

Continue reading

もうすぐ満開

20110126-1.jpg
K-5 FA135mmF2.8 [ F5.6 1/1000 ISO160 -0.5EV ]
日曜日に撮影した桜でございます。
一本だけ満開近く咲いていました。
こちらの桜は寒緋桜(カンヒザクラ)で、濃いピンクが特徴です。
扉の桜色が普通の濃さです。
もっとピンクになる花もあります。
ほとんどの花が下向きに咲くので、アングルが作りにくいです。
木の下から撮るから好都合なのかな? (^^

Continue reading

南の子分

20110125-1.jpg
K-5 FA135mmF2.8 [ F2.8 1/1000 ISO200 -0.5EV ]
南の子分の様子をご紹介 (^^
お友達ブログで「北の子分」と「福岡の子分」が紹介されておりましたのでリレーします (^^
子分たちは相変わらずチュンチュンと元気でございます。

Continue reading

近所の梅

20110123-2.jpg
K-5 TAMRON 90mmF2.8 [ F2.8 1/180 ISO200 -1.0EV ]
こちらでは梅も終わりに近いので、近所の梅を撮ってきました (^^
昨年は梅が散ってから気づきましたので、今年は何としてでも撮りたいと思っておりました。
沢山の梅が咲いている場所があり、見頃を過ぎそうだと情報がありました。
そこへ行くには50kmもドライブしないといけないので気軽ではありません。
という事で近所での撮影です (^^

Continue reading

遠い~

20110122-1.jpg
K-5 DA★300mmF4 (FAF) [ 500mm F9.5 1/1000 ISO200 ±0EV ]
リベンジ失敗です (^^
野鳥天国でミサゴ待ちをしていると頭上を通過しました。
三脚に据えて待っていたため真上のアングルは撮れず、遠ざかる後ろ姿がギリギリ撮れました。
遠くの方まで飛んでいき、ホバリングしだしたのでダイブする瞬間を狙います。
しかし遠い~~~
とんでもなく遠い場所でダイブしました~

Continue reading

年中咲く花

20110121-1.jpg
K-5 FA135mmF2.8 [ F5.6 1/1500 ISO200 -0.5EV ]
天気が良かったので事務所裏に咲いているハイビスカスを撮ってみました (^^
冬には見えませんね (^^
ハイビスカスは年中咲いているのでいつでも撮れます。
建物の側に植えられているのでアングルが辛い場所です。
どうにか体をよじって空バックにしました (^^

Continue reading