My Favorite

20091024.jpg
K20D TAMRON 90mmF2.8 Macro(272E) [90mm F4 1/125 ISO100 ±0EV]
PENTAX FA77mmF1.8 ・・・ 何て素晴らしいレンズなんでしょう。
ピント面からなだらかに溶けていくグラデーションの様な背景。
適当に撮った写真がアートになります。
描写の素晴らしさだけでなく、アルミ外装が所有している喜びを与えてくれます。
お気に入りというだけでなく、描写も一級品。
ペンタユーザーなら持っておきたいレンズの筆頭です。

WANTED

20091021.jpg
K20D TAMRON 90mmF2.8 Macro(272E) [90mm F5.6 1/125 ISO200 +0.5EV]
ご存じの方教えて下さい <(_ _)>
このお方はハチ、アブ、ハエ・・・ どちら様でしょう。
ハエにしては大きいし、ハチにしては迫力が無いような・・・
体長は 15mmぐらいだったかな?
外でお見かけしました。

放たれた矢

20091020.jpg
K20D FA31mmF1.8 [31mm F11 1/750 ISO100 -1.0EV]
雲間から上方に放たれた光の矢です。
絞りの光芒と相まって良い感じに撮れました。
もう少し空の青が出れば良かったのに。
惜しい!

鯨類

20091017.jpg
K20D TAMRON 90mmF2.8 Macro(272E) [90mm F2.8 1/125 ISO100 +1.0EV]
睡蓮の蕾ですが、海面に顔を出した鯨に見えませんか?
目を書き加えたい・・・
あっ ピントを外した失敗写真ではないですよ。
エッジを強調したかった写真なので、狙い通りのピン位置です。
先端にピントの写真はイマイチでした。

青空にヤシ

20091015.jpg
K20D DA15mmF4 [15mm F11 1/350 ISO100 -1.0EV]
青空に椰子の木は似合いますね~
逆光でもコントラストがちゃんと出る DA15mmは最高です。
太陽を入れてもビクともしないので、使い勝手は最高です!

20091012.jpg
K20D TAMRON 90mmF2.8 Macro(272E) [180mm F2.8 1/6 ISO100 -1.0EV]
葉に付いた水滴に 272E + マクロテレプラスx2 の最大倍率で寄ってみました。
焦点距離が180mmになっているのはそのためです。
まるで顕微鏡の世界ですね~

20091010.jpg
K20D DA15mmF4 [15mm F8 3sec ISO100 -1.0EV]
台風も過ぎ去りましたので、またこの様な空が撮れそうです。
空気が澄んでくれるのを心待ちにしています。
早く撮りに行きたいなぁ~

彼岸花

20091009.jpg
K20D TAMRON 90mmF2.8 Macro(272E) [90mm F4 1/30 ISO200 -2.0EV]
生の彼岸花を初めて見ました。
自生ではなく、誰かが沿道に植えた物です。
昨年まで花に興味がなかったので、気づかなかっただけかな・・・