K20D DA21mmF3.2 [21mm F11 1/125 ISO100 -0.5EV]
しばらくこんな空が拝めていません。
明日以降1週間の週間予報も雨か曇りです。
ニュー・ウエポンで撮りまくりたくてうずうずしています。
桜も散りそうだし、この時期の曇り続きはストレスですね~
晴れを待ち続けて何日目でしょうか。
レンズ別
覗き見
St.VD
DA★300mmF4
K20D TAMRON 90mmF2.8 Macro(272E) [90mm F4 1/125 ISO100 -1.0EV]
本体に傷がつかないうちにまずはDA★300mmF4のポートレートを撮っておきました (^^
到着して5日目ですが、三脚座のねじ穴周りは既に傷だらけです。
もう新品交換不可能な状態になっています (^^
光学系さえ無傷であればあまり気にしない人なので、これからもガンガン過酷に使っていきます。
DA★300mmF4は質量が 1070gですので1kg以上あります。
カタログ表記はおそらくレンズ単体の重さなのでフードや三脚座を加えると 1.2kgありそうです。
K20Dが電池やストラップを付けた状態で 800gぐらいです。
レンズとK20Dでトータル2kgぐらいになります。
軽いですね~♪
重いと思った方、FA300mmF2.8と一段明るいレンズは約2.5kgです。
http://www2.mapcamera.com/museum/t_data.php?m_id=pel0247&cate=L
カメラと合わせると3.3kgになります。
私にはこの重さを手持ちで振り回す自信がありません。
F4で設計するとこんなにも重量減になるんですね~
切り撮る
白い恋
花鳥風月
K20D DA★300mmF4 [300mm F4 1/250 ISO100 +1.0EV]
調子に乗って本日もメジロ (^^
ぷくぷくしてカワイイなぁ~
背景が青空だったらもっとイイですよね~
連日 曇り or 雨 なのでDA★300で弾けられません。
思う存分撮りまくりたい (> < )
DA★300を使って二日目の感想など書いてみようかな。
Continue reading
NEW WEAPON
K20D DA★300mmF4 [300mm F4 1/90 ISO200 +1.5EV]
ニュー・ウエポンを手に入れました~
手に入れたのはこれ
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_morelong.html#06
★レンズの中でも別格の描写と言われているDA★300mmF4です。
レンズレビューの開放等倍画像を見て衝撃を受けて以来、いつかは手に入れようと思っていたレンズです。
恋いこがれて2年、ようやく購入です (^^
300mmは頻繁に使う焦点距離ではないので、延び延びになっていたのです。
衝撃を受けた写真がこれ (F4開放です)
http://dc.watch.impress.co.jp/static/2008/06/da300/imgp4389.html
http://dc.watch.impress.co.jp/static/2008/06/da300/imgp4709.html
私はレンズを購入すると1週間ぐらい付けっぱなしにして、描写のクセや美味しい絞り値などを探ります。
このレンズはそんな必要を感じない描写で、開放から素晴らしい性能を発揮してくれました。
感想や使い勝手等のレビューもどきは追々記事にするとして、まずは撮りおろしの写真を貼ります。
曇り日で撮りおろしには残念な天気でしたが、F4という明るさのおかげでそこそこ取れました。
日光の力を借りてSSが稼げればもっと歩留まりが上がりますね~
感度上げなくてもいいし (^^
超望遠
K20D TAMRON SP500mmF8 (55BB) [500mm F8 1/90 ISO400 ±0EV]
ハンサム(美人かも)な子分を500mmレフレックスレンズでパシャリ!
このレンズは遠景より近距離での撮影が楽しいです。
たとえば池に浮かんだスイレンの撮影。
物理的に距離が詰められないので、1.7mまで寄れ、1:3の倍率まで撮影できる
SP500mmF8が望遠マクロとして活躍します。
等倍で見るとシャープとは言えない画ですが、3000px程度までリサイズし、
適切な画像処理をすれば十分な画質になります。
とにかくピントが来ないと話にならないので、屈折レンズよりシビアにピントを合わさないといけません。
ジャスピンを求めると 7mぐらいの距離で前後 1cm以内にピントを合わす必要があります。
楽しいレンズですが、正確なピント合わせを要求されるレンズでもありますね。