K20D TAMRON 90mmF2.8 Macro(272E) [90mm F2.8 1/500 ISO100 +0.5EV]
今回は透ける大きな葉を集めてみました。
葉を透かすと葉脈が撮れるので好きな撮り方です。
花と同じで、順光で撮る葉よりも魅力がアップしますね。
この記事にGREEN@かもめ食堂が連動してくれました~
いつの間にか連動企画です (^^
レンズ別
遠方の花
K20D DA★300mmF4 [300mm F4 1/125 ISO100 +1.0EV]
タイトルは遠くの地に咲いている花の事ではなく、物理的に届かない花の事です (^^
草花を撮るのはやはりマクロレンズを使うのが一番ですよね。
特に 272Eは花撮り専用かと思わせる程ですから。
ですが、柵があったり花壇の奧に咲いているなど物理的に届かない花もあります。
トリミングで対応すると被写界深度やボケが変わり、意図しない表現になります。
こんな時に活躍するのが望遠レンズ。
扉のブーゲンビリアは2mぐらいの距離に咲いており、柵があって寄れませんでした。
赤のブーゲンビリアで背景を作りたかったので、DA★300mmへ切り替えて撮影しました。
核融合
K20D DA★300mmF4 + FAF [500mm F9.5 1/500 ISO100 -1.0EV]
3月6日のエントリー 『快晴の日』 の夕日をDA★300mm + FAFアダプターx1.7で撮影しました。
トリミングしたとはいえド迫力ですね~
美しい夕日ですが、審判の日をも連想させる画です。
WBをいじって出した色ではありません。
この色の状態で水平線に沈んでいきました。
太陽は核融合でエネルギーを放出しているってのが実感できます。
楽園の鳥
K20D DA★300mmF4 [300mm F4 1/250 ISO100 -1.0EV]
本日は5サイト連動企画! 水鳥で連動です♪
●タムロン90mmマクロ(272E)で花鳥園の水鳥たち@甘雪のかけら
●波紋@気ままにお散歩
●オオバン@のんびりぱぱの気まぐれなきろく
●仲良きことは美しきことかな@日々是精進(物欲な日々)
上記ブログを訪れると水鳥の記事で繋がっております。
“単焦点レンズ大好き” という事でリンク先の方々と仲良くさせてもらってます。
みなさん美しい写真を撮られる方ばかりです♪
それぞれ違う視点・違う鳥が見られますので、鳥好きの方は是非訪れてみて下さい。
こちらは以前にエントリーした鳥の楽園で撮影した水鳥たちでございます。
http://delphian.seesaa.net/article/141690381.html
http://delphian.seesaa.net/article/141930135.html
全て泡瀬干潟というところで見られる野鳥です。
トップバッターは天然記念物ヤンバルクイナにそっくりの水鳥バン
それもそのはず、ツル目クイナ科だそうです (^^
という事はヤンバルクイナも水鳥って事???
いつかはヤンバル(山原と書き、沖縄本島北部を指す)へ行き、ヤンバルクイナを撮ってみたい。
快晴の日
K20D DA15mmF4 [15mm F8 1/350 ISO100 -0.5EV]
昨日の夕方近く、空を見上げると雲がどこにもありません!
昼は雲がいっぱいあったのにどこに消えたんでしょう。
こんな空を見るとBMハンターの血が疼きますw
日の入りの時間を確認すると 18:30頃。
時間に余裕があるので、西空の様子をうかがっていました。
17:00頃になっても雲は出てきていません。
夕景撮りが好きな delphianですが、しばらく曇り続きで夕景を撮っていませんでした。
行くしかないでしょう (^^
第2撮影スポットへ到着すると天頂に雲はありませんが、水平線近くがモヤっぽい。
薄い雲もありました。
雨上がり
時期尚早
K20D DA★300mmF4 [300mm F4 1/1000 ISO100 ±0EV]
本日もスイレンでスミマセン < (_ _)>
扉の写真は斑模様のスイレンですね。
美しく感じないなぁ~
なんだか毒を持っていそうだし、いかにも熱帯の花って感じです。
スイレンが咲く時期を↓で調べると温帯性と熱帯性に分かれており、
温帯性:初夏又は初秋
熱帯性:初夏から霜の降りる頃
だそうです。
http://www.akb.jp/shop/free_9_44.html
こちらのスイレンは熱帯性だと思われますし、どこよりも暑くなるのが早いので
もうすぐ沢山咲くようになりそうです。
今の時期は開花が少なく、画になる花が選べないので撮るのにちょいと苦労しますね~
吹雪花
蕾の灯り
K20D DA★300mmF4 [300mm F4 1/750 ISO100 -1.0EV]
五夜連続かけらと連動♪
花繋がりって事で (^^
先日行った子供の国にスイレンが咲いていたので、昨年沢山撮影した
東南植物楽園へ行ってみました。
期待して行ったのですが、あまり咲いていませんでした。
数少ないスイレンの花の中から傷んでない花を選んで撮影です。
逆光のポジションが得られるので、蕾に灯りをともしてみます。
暗く落ち込んだ背景で逆光だと灯りがともりますね~
まるでLEDライト♪
※開いているスイレンは後日って事で (^^
手持ち等倍
K20D TAMRON 90mmF2.8 Macro(272E) [90mm F2.8 1/500 ISO100 ±0EV]
久しぶりに散歩撮影で 外+微風+手持ち+等倍マクロ を堪能してきました~
K20D + 272E ってこんなに軽くて小さかったのね (^^
最近はDA★300mmばかり持ち歩いていたので、もの凄く軽くてフットワーク抜群に感じたw
今回の手持ち等倍マクロもかけらと連動しますよ~♪
近くの中学校校門で白い花にしがみついているカメムシを発見!
体長6mmぐらいの小さなカメムシです。
望遠の体になっていたので、等倍マクロのリハビリにはちょうどいい (^^
もちろん開放で極薄ピントを楽しみます♪
※たぶんカメムシw 小さくて透き通っているので幼虫なのかな?