K20D DA★300mmF4 [ F5.6 1/750 ISO200 ±0EV ]
マングースです。
鳥の楽園で撮影していると、右目の端に何かが動いているのを感じたのです。
振り向くとこの小動物がそろりそろりと歩いていました。
野生のマングースを写真に撮った事が無いので慌ててしまいました。
興奮したせいでピント外しちまった~
これ、ネコの仲間なんですって! (^^
『ネコ目(食肉目) マングース科』
レンズ別
子育て中
精鋭部隊
K20D DA★300mmF4 [ F8 1/350 ISO100 ±0EV ]
今回は現時点で運用中のマイ・ウエポン紹介です。
扉の写真はシーイングが良かったのでトマホークで 200~300m離れている風車を試写したものです。
PCで見てのけ反りました。
何という解像度でしょう!!!
A200mmF4の遠景描写にも驚きましたが、DA★300mmF4はそれを遥かに上回りました。
解像度番長の異名は伊達では無いです。
スターレンズの中でも別格と書いてあったレンズレポートの記事に超納得。
ちなみに風車は無風で静止していたので、羽の先がファインダー枠の三辺に触れる様
数十メートル移動してフレーミングしました。
視野率95%を実証ですね (^^
飛翔美
精進!
K20D DA★300mmF4 (FAFx1.7) [ 500mm F9.5 1/250 ISO400 ±0EV ]
精進の結果ではなく、これから精進するぞ! って記事です (^^
鳥は大空を飛んでいる姿が一番美しい♪
大型の鳥はゆったり飛ぶのですが、小鳥は全然違いますね。
相対的に被写体が小さいので、とにかく速く感じます。
ファインダーに捉えるのも大変ですし、追い続けるのも一苦労。
ほとんど勘 (^^
本日は練習中の不満足写真をペタペタ貼ります。
しかも遠すぎる鳥たちなので、超トリミング写真です~ (^^
扉の写真はシロガシラが飛び立ってこっちに向かってくるシーンです。
30mぐらい先で休んでいたので飛ぶのを狙ってはいましたが、向かってくるのは計算外。
なので、やや後ピン写真になっています。
SSも全く足りませんね。
こっちに向かってくるのが分かっていたらもう少し前にピントを持ってきていたのに・・・
惜しい!!!
キセキレイ
琉球燕
ビビリ
侵入者
絶滅危惧種
K20D DA★300mmF4 + FAF [500mm F9.5 1/350 ISO200 ±0EV]
楽園にいるクロツラ君
クロツラヘラサギは世界で約2000羽しかいないとされる渡り鳥らしいです。(生息数:2009年1月現在)
2005年に行なわれた世界一斉調査で約1,400羽が確認されたとのことなので、増えているのかな?
楽園では5羽確認していますので、1/400 の個体がこちらにいる事になります。
なんか凄い!
私が見てないだけで、もっといるのかもしれません。
今回は沢山撮ったので、3回連続でクロツラヘラサギを記事にします。
なぜ沢山撮ったかというと絶滅危惧種と知ったから (^^
それまでは寝てばかりで撮る気がしなかったのです。
こんなに貴重なら撮りたくても撮れない方が多いと思います。
知らないって事は凄い事ですね~
ありがたみが全然分かりませんでした~