スイレン・コラボ

20100901-1.jpg
K20D TAMRON 90mmF2.8 [ F2.8 1/2000 ISO100 -0.5EV ]
お友達ブログとスイレンでプチコラボです♪
メガキチさんがスイレンデビューとの事で速攻乗りました (^^
釣りキチ、megaキチ、オレカンチガイ?男のこだわり『嗜好品』紀行 とのコラボでございます~
スイレンデビューで早速スイレン沼にはまったようでございます。
いや~ 気持ちはよく分かります (^^
スイレンに恋する者がまた一人でございます~♪
コラボなので、タイトルもつけていきますよ~
扉の写真は [ 静かな輝き ] としてみます (^^

Continue reading

引き出しの画Ⅰ

20100829-1.jpg
K20D DA15mmF4 [ F8 1/90 ISO100 +0.5EV ]
撮りっぱなしでしまい込んだ画が沢山あります (^^
しばらく 「引き出しの画」 シリーズとして記事にしそこねた写真を貼ろうかと。
雲が多い天気が続いて撮影できてないので、この機会に放出します (^^
扉の写真は以前も記事にしたカップルの画。
沈む夕日を二人の間に配置してパシャリです。
しかし、シルエットでも日本人ってすぐに分かりますね (^^

Continue reading

シベ3連発

20100827-1.jpg
K20D TAMRON 90mmF2.8 [ F4 1/350 ISO100 ±0EV ]
ドキンちゃんことハイビスカスのシベを3連発で (^^
画的(アングル)にはイマイチ感がぬぐえませんが、ハイビスカスのシベも撮ってて楽しいです。
カラーも様々なので、こんな組み合わせもあったんだ!
ってのが結構あったりします (^^

Continue reading

高感度

20100826-1.jpg
K20D FA31mmF1.8 [ F8 1/30 ISO3200 ±0EV ]
本日はK20Dの高感度について書いてみます。
K-xという機種が出るまで、某巨大掲示板では 「ペンタックスは他社に比べてノイズが多い」
とよく書かれておりました。
JPEG撮って出しに関してはそういえるのかもしれませんが、RAWだとそれほど見劣りしません。
JPEGの画作り(NRのかけ方考え方)は各社各様で、徹底的にノイズを取るメーカーもあれば
ペンタのようにノイズ処理はそこそこにしてディテールの保持を重視しているメーカーもあります。
高感度の実力はRAWファイルを同じパラメータで現像しないと優劣が付けられないのです。

Continue reading

鉄のトンボ

20100825-1.jpg
K20D FA31mmF1.8 [ F5.6 1/1000 ISO100 -1.0EV ]
野原で鉄のトンボ発見! (^^
お友達ブログが飛行機やトンボ写真なので、繋がりって事で記事にします。
だいぶ苦しいですけど (^^
だいぶ前にも記事にしましたが、便乗で貼ります。
雲間からの光芒が美しいですね。

Continue reading