![]()
連日のフォトショネタですが、お付き合い下さいませ (^^
今回はシャープネス処理です。
シャープネス処理はある程度は現像レベルでも行いますが、細かい処理はフォトショで行っています。
精細感が欲しい部分だけにピンポイントでかけることが多いからです。
シャープネス関係でよく使われているのが、フィルターメニューのシャープにある 「 アンシャープマスク 」 です。
最近は 「 スマートシャープ 」 を使う方も増えたかもしれませんね。
それらを使わず、他の方法でシャープネスをかける方法がありまして、それの紹介でございます。
それは 「 ハイパスフィルター 」 を使ったシャープネス処理でございます。
Author: delphian
レイヤーマスク
プラグイン #3
![]()
プラグインの紹介3回目はトーンカーブのプラグインです。
エレメンツには搭載されていないので、エレメンツユーザーは嬉しいのではないでしょうか。
トーンの調整(補正)にトーンカーブが使えるのと使えないのでは作業効率がまるで違います。
トーン調整はトーンジャンプ等を最小限にするため 16bitチャンネルモードへ切り替えて調整しますが、旧バージョンのフォトショはレイヤーが有ると 16bitチャンネルモードへ切り替えられません。
ですので、ゴミ取りなど様々なレタッチを施す前にトーン調整は先に済ませてしまいましょう。
ゴミ取りやNR処理等のレタッチが済んでから画像を統合し、16bitチャンネルモードへ切り替えて調整することもできますが、明度等を上げるとノイズなども増えるため、2度手間になる可能性があります。
※エレメンツは ACRで現像直後のみ 16bitでチャンネルモード調整できます。
16bitチャンネルモードで調整レイヤーが使えるバージョンは調整レイヤーを使った方が良いです。
調整レイヤーであれば、レタッチの途中で何度でも調整し直す事ができます。
現像ソフトである程度追い込んでおけばトーンジャンプするほどの調整はしないと思いますので、8bitチャンネルモードで調整レイヤーを使っても大丈夫 (^^
※エレメンツにはトーンカーブが装備されていませんので、調整レイヤーでトーンカーブは使えません。
それでは SmartCurvesプラグインを使ったトーン調整の例をご覧頂きましょう (^^
SmartCurves
http://free.pages.at/easyfilter/curves.html
プラグイン #2
![]()
前回に続き、フリーのプラグインをご紹介。
今回紹介するのは扉のちびっ子を柔らかくハイキーに仕上げた Bleach Bypass PRO というプラグインです。
Bleach Bypass とは銀残しの事で、普通に使うと銀残し風の画になります。
でも扉の画は銀残し風ではありませんよね? (^^
このプラグインが持っている機能を使って、柔らかな表現を作ってみたのでございます。
銀残しは現像ソフトでそれらしく作れますので、その機能はとりあえず無視。
このフワフワ写真が作れるところに惹かれましたw
Bleach Bypass Pro (BBPと略します)
http://www.redpawmedia.com/bbpro.html
それでは作業した手順を紹介いたします。
プラグイン #1
![]()
本日より数回に渡ってフォトショ関連の記事を書きます。
ある事がしたくてプラグインを探しておりました。
使いたいプラグインは見つけられませんでしたが、フリーで使える良いプラグインを幾つか見つけたw
なかなか使えるプラグインなので、1つずつ紹介していこうと思います。
今回はノイズ除去のプラグインです。
Neat Imageや Dfine、Noise Ninjaなど様々有りますが、全て有料です。
で、フリーで使えるプラグインがこちら。
Freeware Boundary Noise Reduction
http://www.colormancer.ca/free/download-filters/noise-reduction.htm
このプラグインは 32bit、64bitの両方が同梱されておりますね。
では使ってみましょう。
以降 FBNR と略します。
aftermoon
パープリン除去
美少女

時々模合(もあい)にやってくるきーちゃん。
模合メンバーの娘さんなのですが、久しぶりに会うと高三になっていて
美人さんになっておりました。
これは専属モデルとして確保せねばなるまい!
専属モデルのセクシーポーズ見たいですか?