3930K

20120505-1.jpg
先日ぶっ壊れた PCを買い換えし、ようやく新 PCの仕事と現像環境が整いました。
やっぱりおニューは良いですね (^^
壊れた PCもそこそこのパワーがあったので大きな不満は無かったのですが、最新の PCを触るともうダメ。
後戻り出来ませんw
大きく変わったところを書き出すと
 Core 2 Quad Q6600 2.4GHz (OC:3.0GHz) → Core i7 3930K 3.2GHz (OC:4.2GHz)
 4コア 4スレッド → 6コア 12スレッド
 メモリー 8GB → 32GB
こんな感じですが、その他 CPUやメモリーなどのアーキテクチャが変わっているため、コア数や周波数以上に速度向上を体感しております。
モデル名にKが付いているので、インテルが 「 オーバークロックしてもいいよ♪ 」 って言ってる CPU。
こんな CPUなので遠慮なくオーバークロックして運用しております。
電圧やメモリー等の周波数はそのままで、倍率だけ 32倍から 42倍に変更したクロックアップ。
なので、CPU以外には負担がかからないライトなクロックアップです。
アイドル時は 1.2GHzで動いており、忙しくなると 6コアとも 4.2GHzまでアップして働きます。
ターボ・ブースト(TB)は暇な CPUが無いとちょっとしか上がらないし、全部のコアが最高周波数までTBするわけでもないので、アイドル時 1.2GHz、フル稼働時全 CPU 4.2GHzで働くオーバークロックは嬉しいです。
この状態で 3日程現像やらなにやらで負荷を掛けておりますが、気温 25℃の状態で最大でも 70℃以下に収まっているので、無理のない範囲みたいです。
( TJ max 91℃、TCase 72.6℃ のCPU )
一度も落ちることなく連続現像に耐えたので、壊れる事も無いでしょう。
中には 5.0GHzオーバーで常用している方もいますが、冷却なども強化しないと無理なので 4.2GHzで運用します。
奧に見える PCはサブ(予備)マシンで、メインが故障した時などに使うヤツです。
Core 2 Duo E6600 2.4GHz 4GBマシンなので、ほぼ仕事専用。
壊れたマシンから Q6600と CPUファンを移植しようかな。

Continue reading

モデル貸します

20120503-1.jpg
この子たちを動物タレントに仕込んでみようかな (^^
事務所の入り口は開けっ放しなので、子分たちが自由に出入りしております。
このカメラバッグはワタクシが作業している場所から 1.5m離れた場所に置いてあるヤツ。
まったりとしております (^^
このカットを見た Loweproさんからオファーとか来ないかな~

Continue reading

等倍で精進

20120502-1.jpg
本日のうさぎちゃんは構図が悪かろうが全てトリミング無しでございます。
ミツバチの飛翔を等倍撮影する精進でございますよ。
飛んでいるのが分かりますかね (^^
ミツバチは飛びモノの中では難易度が高くないので、ホバリング中ならフォーカス合わせが出来ます。
今回は等倍撮影にこだわりましたので、ヘリコイドを最大に繰り出して頭を前後して撮影なり♪
移動中だと無理ですな (^^

Continue reading

イソヒヨの幼鳥

20120501-1.jpg
いよいよ幼鳥たちが見られる様になりました♪
この写真はイソヒヨドリの女の子。 幼鳥だと思います。
クチバシの根本がまだ黄色いので (^^
ちょっとだけおねーちゃんになった頃ですかね。
幼鳥の頃はあまり警戒心がないのか、よっぽど近づかないと逃げません。
それどころか、向こうから近づいてきたりw
この子だけそんな性格なのかな? と思っていたら・・・

Continue reading

シジミ先輩

20120430-1.jpg
シジミ先輩に稽古をつけてもらいました。
翅の大きさは 1.5cmぐらいでしょうか。
モンシロチョウの半分、翅の面積で言うと 1/4ぐらいですかね。
そんな大きさなので接近しないと大きく撮れないのでございます。
接近するおかげで背景もメチャクチャボケますね (^^

Continue reading

小さな幸せ

20120427-1.jpg
以前記事にした白内障のマガモのその後です。
なんと夫婦でした。
夫婦揃って白内障とは可哀相にと思ったのですが、しばらく様子を見ていると
その感情が和らいできたのでございます。
なんとも穏やかな表情で、暮らしているではありませんか。
寄り添って日向ぼっこしておりましたよ (^^

Continue reading

怪人発見!

20120428-1.jpg
散歩していると初夏になったな~ と感じるのであります。
グラジオラスが咲いているのを見ると 「 もうすぐ暑くなるな~ 」 と思ったり。
扉の写真は透過光で撮ったつもりですが、そうは見えませんね。
薄曇りだったからかな~
グラジオラスを撮っていると怪人が目に入りました。

Continue reading

賢いぞ!

20120429-1.jpg
ちょっと前まで巣材集めをしている様子を見ていたのですが、いよいよ子育てに入ったようです。
人間を怖がるよりもゴハン集めを優先しているようで、私のすぐ側まで飛んで来ます。
ドアの外から作業机の側に置いてある丸イスに直行する事もあるぐらい必死らしい。
1個ずつではなく、口いっぱいほおばってから外へ飛んでいき、何度も往復しております。
親は強いな~ 人に近づくのは怖いだろうに。
DA★300の最短距離付近で撮れるぐらい近いんですよ (^^

Continue reading