無料でゲット

20120519-1.jpg
DA21で縦位置撮影した 3枚をフォトショップでフォトマージしたのが扉の写真です。
手持ちのレンズでより広い画角の画を撮りたい時には大活躍する機能でございます。
フォトマージはPhotoshop CSから追加された機能で、それ以前のバージョンをお持ちの方、
あるいはその機能が無いレタッチソフトを使っている方には羨ましい機能だと思います。
PSEはどのバージョンから対応してたかな? (^^
そこで Zoner Photo Studio 13 PRO Softonic Edition を無料ゲット! (^^
期間限定ですがパノラマ合成が出来るレタッチソフトが無料でゲット出来ます。
キャンペーンは 2012年5月24日まででございます。
パノラマ合成は機能の一部で、ゴミ取りやトーン調整、現像も可能なソフトです。
定価 5800円のソフトが無料なのでとりあえず入手しておいても良いと思います。
入手先等は記事後半にて。

Continue reading

どアップ!

20120513-1.jpg
ヒヨドリの最短撮影距離更新です (^^
これ、ファインダーでみたまんまの写真です。
つまりノートリミング。
この距離で撮れた野鳥はオヤビンと子分だけでして、こんな距離でヒヨドリを撮ったことございません。
大きな画はそれはそれはど迫力でございますよ (^^

Continue reading

産んだ

20120512-1.jpg
マクロをしていると色んな事に気づくのでございます。
肉眼では気付きにくいこと、あるいは見えない世界がファインダーに出現するのでございます。
顕微鏡を持ってフィールドへ出るのは気軽ではないので、これはもうマクロならではの世界ですね。
手軽に拡大して見ることができるマクロは楽しすぎる。

Continue reading

バン #3

20120511-1.jpg
バンの成長です。
ヒナ、幼鳥、成鳥で全然違う鳥ですね。
幼鳥だけ見かけたら同定するのにもの凄く時間がかかったはず (^^
大きさは鳩より少し大きいぐらいでしょうか。
水草の上を器用に歩き回ってエサを探しますね。

Continue reading

バン #2

20120510-1.jpg
これはバンの幼鳥。
昨日の真っ黒助から華麗に変身です (^^
奧にボケて写っているのが親鳥です。
この頃はクチバシはまだ赤く無いんですね。
ヒナの頃の方が赤いのは何故なんでしょうね。
これ、背景が美しく撮れたので満足の一品です (^^

Continue reading

バン #1

20120509-1.jpg
この真っ黒助はバンのヒナです。
水辺で暮らし、泳ぐのも上手なのに水かきが無い鳥です。
そして似つかわしくないほど大きな足をしております。
水かきの代わりとしてこの様に進化したんでしょうかね (^^

Continue reading

色の季節

20120506-1.jpg
この時期はカラフルですね。
年中花が咲いている南の島ですが、やはりこの時期が一番カラフルです。
背景を選べば硬い描写のDA★300でもこんな感じに撮れます。
背景が吹っ飛ぶ望遠レンズでの花撮りはやっぱり気持ちいいのでございます (^^
272Eとは違う楽しさなんですな~

Continue reading

supermoon

20120508-1.jpg
昨年に続き今年の 5月 6日もスーパームーンらしいです。
この記事がオープンする頃はもう過ぎてますね。
地球に最接近し、月が最も大きく見える日らしいです。
この情報を入手後に急いで撮影し、記事を差し替えましたよ (^^
通常とどれぐらい差が有るのか比較してみました。

Continue reading

蝶と蛾

20120504-1.jpg
蝶と蛾はどうやって区別するのか。
扉のチョウはオオシロモンセセリというセセリの仲間です。
事務所の窓でジタバタしているのを撮影しました。
一生懸命出て行こうとするので、なかなかシャッターが押せませんでしたよ (^^
一瞬止まってくれたのですかさず 1枚ゲットです。
初見のセセリなのでゲット出来て良かった~♪
実は模様からして蛾だと思い、ずーーーっと蛾で検索しておりましたw
なかなか見つからなかったので各部をよく見ると触覚の先端が太くなっておりました。
あ~ これは蝶なんだ! ちゅー事で蝶の図鑑から探し当てたのでございます。
いったい蝶と蛾はどの様に区別するのでしょうね。
イモムシ・毛虫の頃はどちらもあんな格好で、同じく何かの葉を食べてるし。

Continue reading