夏の忘れ物

20091027.jpg
K20D FA43mmF1.9 [43mm F11 1/750 ISO100 -0.5EV]
こちらもようやく肌寒くなってきました。
夏らしいこんな雲も見かけなくなりましたね。
ちなみに撮影したのは住宅街の真ん中です。
切り取り方で街を感じさせない写真になりますね。

記念の青

20091026.jpg
K20D DA15mmF4 [15mm F8 4sec ISO100 -1.0EV]
先週の日曜日に撮ったブルーモーメントです。
私が参加している某板の一周年記念用に撮影してきました。
日曜日が一周年でしたので、どうしてもこの日までに撮りたかった一枚です。
前日まで曇りや雨、月曜日からまた曇り始めて今は台風の影響下。
撮影した先週の日曜日だけ晴れで、しかもブルーモーメントが撮れたのです。
晴れたからといって撮れるものではないので、これは奇跡です。

500mm Power II

20091025.jpg
K20D TAMRON SP500mmF8 (55BB) [500mm F8 1/90 ISO400 -0.5EV]
約 4m先の子分を 500mmで激写!
レフレックスレンズでこんな使い方する人はあまり居ないでしょうね~
レフレックスレンズのピントは屈折式の普通のレンズに比べてピントが浅く感じます。
この距離だと 1cm無い感じです。
遠景を狙ってもピントがシビアなので、時間を掛けないとジャスピンが来ません。
これもMF撮影の楽しみの一つと思って使っています。
片足立ちで休んでいますよね。
スズメは地面でこのポーズをよくやります。
次はアクビと背伸びを 500mmで狙います。
よく観察すると仕草がカワイイですよ~

My Favorite

20091024.jpg
K20D TAMRON 90mmF2.8 Macro(272E) [90mm F4 1/125 ISO100 ±0EV]
PENTAX FA77mmF1.8 ・・・ 何て素晴らしいレンズなんでしょう。
ピント面からなだらかに溶けていくグラデーションの様な背景。
適当に撮った写真がアートになります。
描写の素晴らしさだけでなく、アルミ外装が所有している喜びを与えてくれます。
お気に入りというだけでなく、描写も一級品。
ペンタユーザーなら持っておきたいレンズの筆頭です。

sunset

20091023.jpg
K20D FA135mmF2.8 [135mm F11 1/90 ISO100 -0.5EV]
またもやアラハビーチでの1枚。
毎度ワンパターンでスミマセン <(_ _)>
女性と夕日、う~ん画になるなぁ~

シロガシラ

20091022.jpg
K20D A200mmF4 [200mm F8 1/500 ISO100 -1.0EV]
この地にこんな鳥が居たんですね~
初めて見ました。
名前を知らなかったのでインターネットで調べまくりました。
どうやら『シロガシラ』という鳥らしいです。
F8に絞った A200mmF4の等倍切り出しですが、良く解像していますね。
目的のレンズが入手できるまで使い続ける事に決定です。

WANTED

20091021.jpg
K20D TAMRON 90mmF2.8 Macro(272E) [90mm F5.6 1/125 ISO200 +0.5EV]
ご存じの方教えて下さい <(_ _)>
このお方はハチ、アブ、ハエ・・・ どちら様でしょう。
ハエにしては大きいし、ハチにしては迫力が無いような・・・
体長は 15mmぐらいだったかな?
外でお見かけしました。

放たれた矢

20091020.jpg
K20D FA31mmF1.8 [31mm F11 1/750 ISO100 -1.0EV]
雲間から上方に放たれた光の矢です。
絞りの光芒と相まって良い感じに撮れました。
もう少し空の青が出れば良かったのに。
惜しい!