喜ぶ赤

20091206.jpg
K20D FA135mmF2.8 [135mm F5.6 1/180 ISO100 ±0EV]
冬咲きベゴニア ・・・ だったと思ふ。
間違ってたらご指摘願います。
しべの形が面白い花です。
花びらが対照的じゃないのも面白い。
花びらの下の赤いのは肉厚な葉なのかな?
美味しそうな色合いですね~
和菓子に似たようなのが有った気がする。

働き者

20091205.jpg
K20D TAMRON 90mmF2.8 Macro(272E) [90mm F2.8 1/1000 ISO200 ±0EV]
光の具合が秋っぽいですね~
撮影時間は 16:44。
こっちではまだ日が当たる時間です。
次は飛翔中のミツバチをゲットする予定。
神の領域で上手く撮れたらこちらへ貼ります。
目標はハチの大きさが写真の 1/10の大きさ。
無理かな・・・ (^^

ぎょろり

20091204.jpg
K20D TAMRON 90mmF2.8 Macro(272E) [90mm F4 1/180 ISO200 ±0EV]
うむむっ 虫なのに瞳があります (^^
マクロ合戦へエントリーする予定だった写真で、イシガケチョウという蝶です。
レンズ先端を 20cmぐらいまで近づけて撮っているのですが、
ワレ関せずって感じで一生懸命ストローを伸ばしておりました。
このアングルはなかなか狙えないので、ちょっとお気に入りです。
薄いピントもなんのその、苦しい体勢で心臓を止めながら手持ちでパシャです。
でも Fotoliaでは速攻NG

同系色

20091203.jpg
K20D FA135mmF2.8 [135mm F4 1/180 ISO100 +0.5EV]
花の色が引き立つグリーンですね~
同系色でまとめるのとトーンが統一された写真になるので好きな撮り方なのですが、
そんなシーンになかなか出会えません。
赤く色づいた背景と紅葉、撮ってみたいなぁ~

DA21最終夜

20091202.jpg
K20D DA21mmF3.2 [21mm F3.2 1/8 ISO400 ±0EV]
【開放から優れた描写】
秘密基地初の顔が分かる人物写真登場! スナップですけど (^^
開放の描写と人物撮影にも使えるのを知って欲しくて風景は選択しませんでした。
DA21はF3.2と欲張ってないF値なので、開放から優れた描写を見せてくれます。
絞り羽根は7枚を採用しており、点光源は 14本の綺麗な光芒が出ます。
絞って良し、開けて良しのオールラウンダーなレンズですね。
あと 5mm長くなっても構わないので F2.8を実現してくれていたら
もっと好きなレンズになったのになぁ~
この点だけ惜しいとしておきます。
あっ もう一つ惜しいのがあった。
このレンズ、わずかにタル型の湾曲がでます。
気になる程ではありませんし、キットのレンズより遙かに優秀なので許しています。
あとトマト♪ちゃんから質問があった美味しいF値はずばり F11です。
F11まで絞ると周辺部まで破綻のない描写が得られます。
APS-C機で絞りたいときはSSが必要な速度を維持できる限り F11まで絞ってみましょう。
殆どのレンズで最高の描写が堪能できます。
F11を超えると逆に甘くなってしまいますし、センサーダストが目立ってきます。
絞りすぎると良い事はなにもありません。
F16やF22を使うのは描写の悪化やセンサーダストの写り込みを許容してでも深い被写界深度が
必要な時の特殊なF値と考えて下さい。

DA21SP1

DA21第四夜

20091201.jpg
K20D DA21mmF3.2 [21mm F11 1/180 ISO100 ±0EV]
【コンビを組むのはFA43】
DA21はFA43と凄く相性が良いコンビです。
画角が約2倍ですし、2個合わせても 300g弱という軽さです。
大きさ、重さも似通っており、ポケットにポイと放り込める大きさ・重さです。
DA21(長さ25mm 140g) FA43(長さ27mm 155g)
DA21とFA43があれば普段の撮影は大抵間に合ってしまいます。
荷物を多くしたくない旅行等でも大活躍するコンビですね。

DA21SP1

DA21第三夜

20091130.jpg
K20D DA21mmF3.2 [21mm F11 1/1500 ISO100 -1.5EV]
【寄れる楽しさ】
広角レンズは寄れないとちっとも楽しくありません。
DA21の最短撮影距離は 20cmです。
レンズ前 13cmって感じですね。
これが最短撮影距離 30cmとかだとたぶん購入しませんでした。
私のレンズ選びで寄れるって事は凄く大事な事なのです。
本文とは関係ありませんが、好きな夕景撮りをペッタン!
微妙なトーンもしっかり再現してくれますね~

DA21SP1

DA21第二夜

20091129.jpg
K20D DA21mmF3.2 [21mm F11 1/350 ISO100 -0.5EV]
【普段使いに使いやすい画角】
DA21は換算 32mmという絶妙な画角に設定されています。
使ってみて分かるカジュアルな焦点距離です。
街角スナップやお散歩でのスナップ撮影に便利な画角ですね~
普段から付けっぱなしに出来るので、買って損無しのレンズです。

DA21SP1

DA21第一夜

20091128.jpg
K20D DA21mmF3.2 [21mm F5.6 1/2000 ISO100 -0.5EV]
【極めてコンパクトな広角レンズ】
DA21特集のリクエストを頂いたので、本日より5夜連続企画でDA21を売り込みます (^^
DA21は21mmという広角レンズなのに長さ25mmというコンパクトさが魅力です。
重さも140gと極めて軽く、カメラ本体の重量しか感じません。
お出かけ時にバッグの隅へポイっと入れて気軽に持ち出せるレンズです。

DA21SP1