睡蓮祭Ⅵ

20100624-1.jpg
K20D TAMRON 90mmF2.8 [ F2.8 1/250 ISO100 +0.5EV ]
勝手にスイレン祭りも6回目になりました (^^
今回は妖艶なシベにスポットを当ててみます。
熱帯睡蓮は情熱的なカラーが魅力的で、何度撮っても撮り足りないほどです。
最近よく撮りに行っているのですが、天気がいいと30分でギブアップしてしまいます。
先日も脱水しかかりました (^^
夏の花じゃなかったら一日中撮影できるのに・・・
扉の写真は [ 魅せられて ]
なんて美しく妖艶なシベなんでしょう。
トーン、グラデーションとも言う事無しです。

Continue reading

ヒバリシギ

20100623-1.jpg
K20D DA★300mmF4 [ F5.6 1/1000 ISO200 ±0EV ]
見た目はスズメの倍ぐらいの大きさで名前はヒバリシギです。
鳥の楽園に行くと結構沢山いる水辺の小鳥です。
こちらで越冬するらしく、最近行ってみると影も形もありませんでした。
北の方に渡ったのかな?

Continue reading

水滴アート

20100622-1.jpg
K20D TAMRON 90mmF2.8 (A2X-S) [ 180mm F2.8 1/125 ISO100 -0.5EV ]
今回は連動企画で貼った [ ウスベニニガナ(CG風)] のネタばらし (^^
コメントではネタをカキコしましたが、改めて記事にします。
元ネタは Jerryさんがブログの引っ越し前に記事にしていた 暇つぶし です。
目から鱗の美しさでしたので、花と水滴で1枚はこれにしようとずっと暖めていました (^^
扉の写真は DVD-Rの記録面にスポイトで静かに水を盛っていったもの。
272EにA2X-Sという2倍テレコンを付けて巨大になるよう撮影しました。
この巨大水滴にウスベニニガナを添えて撮ったのです。

Continue reading

睡蓮祭Ⅴ

20100621-5.jpg
K20D TAMRON 90mmF2.8 [ F2.8 1/350 ISO100 -1.5EV ]
勝手に睡蓮祭の5回目 (^^
ラテンな睡蓮で3ブログのコラボ企画でございます~
 キラリ。の小部屋
 Tierra
女性ならではの素敵なスイレン作品が見られますよ♪
今回はピンクのスイレンでまとめてみました。
なんだか情熱的なピンクですね~
黒バックにスイレンは美しすぎます♪
扉のタイトルは [ SEXY ]
ローアングルから美人のうなじを狙ってみました♪
透過光が美しいですね~
花びらの根本がセクシーすぎます (^^

Continue reading

花と水滴

20100620-1.jpg
K20D TAMRON 90mmF2.8 [ F4 1/2 ISO100 -1.0EV ]
連動企画第7弾!
テーマは  魅惑の花写真 – [ with 水滴 ]  です。
今回は Jerryさんが初参加でございます。
参加者が増えるのは楽しいですね~
連動したのは以下のブログ。
みなさん素敵な写真を撮られる方ばかりなので、是非アクセスを!
 ペンタックス大好きⅢ
 The Stories without Words
 とりあえずいい栖(すみか)
 Tierra
 Jerry’s Photo Diary
 男のこだわり『嗜好品』紀行
花と水滴はいつでも撮れると軽く考えていましたが、そうでもないのね (^^
雨が降ると光が欲しくなり、晴れると水滴がない。
雨上がりで光が差した瞬間を狙って撮れたのは数枚だけでございました。
こういう場合は水滴を作り出します (^^
アトマイザーに水を入れたのを持ち歩いてテーマに臨みました~
扉のタイトルは [ 幸せの涙 ]
以前貼った [ 赤い涙 ] とライティング違いでございます。
ブログでは未公開なので扉を飾って貰いました。

Continue reading

蝶の営み

20100618-1.jpg
K20D TAMRON 90mmF2.8 [ F2.8 1/250 ISO200 -0.5EV ]
東南植物楽園から退場して駐車場に向かう途中でこのシーンに遭遇しました。
目が悪いのでシダの上に枯葉が乗っていると思ったのですが、近づくとこの行為をしていました。
あ~ お外で仕込むとみんなに見られてしまいますよ~ (^^
この蝶はたぶん 「ウスアオオナガウラナミシジミ」 か 「ホリシャルリシジミ」 だと思います。
羽が開いてないので背の模様が分かりませんが、たぶんコバルトブルーです。
羽を閉じた状態だと1.5cmぐらいの小さな蝶です。

Continue reading

ハスの蕾

20100617-1.jpg
K20D DA★300mmF4 [ F4 1/125 ISO100 +0.5EV ]
今回でハスは一旦終了です。
熱帯睡蓮が目当てで行ったし、昼からの出動なのであまり撮れなかったのです (^^
昼から行くと蕾状態がほとんどですね~
という事で不本意ながら蕾特集って事で (^^
扉の写真は [ 蕾輝いて ]
う~む 流石はありがたい花。
光りますね~ (^^
葉からの照り返しで花びらの一部がグリーンの光を浴びています。

Continue reading

勝手にコラボ

20100619-1.jpg
K20D DA★300mmF4 [ F5.6 1/500 ISO100 -0.5EV ]
今回は勝手にコラボのネタ記事です (^^
お友達ブログへ遊びに行くと同じ被写体や同じ種類を撮った写真がありましたので、
DA★300の写真を集めてコラボしてみます (^^
扉の写真は キラリ。さんちの 『アポランター180 de 睡蓮 Ⅱ』 とコラボ♪
スイレン繋がりでございます。

Continue reading

日本最大の蜘蛛

20100616-2.jpg
K20D TAMRON 90mmF2.8 [ F3.5 1/2000 ISO100 -0.5EV ]
今回の記事は読む人を選びます (^^
こちらには日本最大の蜘蛛 “オオジョロウグモ” が生息しています。
かなりでかいです! 名前に “オオ” と付く事から想像できますかね。
この蜘蛛はどこにでも居るので、公園や手入れしていない土地などを歩いていると
突然目の前に現れて超驚きます。
同時に全身の毛が逆立ちます (^^
  生息地:奄美大島以南
  体長:メスは5センチ、オスは 1センチ
  毒:有毒
なんと毒があります!
『毒があるので、咬まれないほうがいいです。』 って書いてありましたw
噛まれるのを好む方はいないでしょう (^^
蜘蛛が嫌いな人用に、扉の写真は控えめのヤツをチョイスしました (^^
3~4mの間隔で植えられている椰子の木に巣を張っています。
頑丈な糸ですね~
記事の続きは大きな写真や腹からのショットが有ります。
驚きの生態も読んで欲しいので、心してご覧下さい (^^

Continue reading

トンボと蓮

20100615-1.jpg
K20D DA★300mmF4 [ F5.6 1/750 ISO100 -0.5EV ]
画になるトンボを発見! (^^
開いているハスは無いかと遊歩道をウロウロしていると蕾の頂点に鎮座しておりました。
飛ぶ前に急いでシャッターを切るつもりでファインダーを覗いたのですが、背景が気に入らず
右に左に移動してベストなアングルを探してしまいました (^^
動かない花では無いのだから、チャンスが有るうちにまずは1枚撮るべきですよね (^^
ハスの葉に反射した光がイイ感じになる角度になったところで1枚パシャリです。

Continue reading