初見のハス

20100614-1.jpg
K20D DA★300mmF4 [ F5.6 1/500 ISO100 -0.5EV ]
咲いているハスと初めてご対面 (^^
ハスを見るには(撮影するには)午前中、しかも朝がよいと聞いていました。
朝は苦手なのでハスの花は撮れないだろうと思っていましたが、午後になっても開いているハスが居ました~
ハスを見た事が無いので、これが全開なのか閉じる途中なのかさっぱり分かりません (^^
扉写真のタイトルは [ 初見のハス ] とします♪
ハスって思ったよりも大きな花をつけるんですね~
マクロじゃなくても余裕で撮れます。
池の中に咲いているので、マクロよりも望遠レンズの方が撮りやすいです。

Continue reading

標準レンズ

20100611-1.jpg
K20D FA31mmF1.8 [ F4 1/125 ISO100 +0.5EV ]
FA31mmは使いやすい!
もともと広角レンズとしてデビューしたFA31ですが、APS-C機で使うと約47mmでほぼ標準レンズ。
1本付けてお出かけだとこれ1本で済んでしまったりします。
定価がちょっとお高いので、まずは気軽に撮れる画角のレンズって事では買えませんが、
使いやすい画角だし描写は最高!

Continue reading

ナデシコ

20100609-1.jpg
K20D DA★300mmF4 [ F4 1/350 ISO100 -0.5EV ]
ナデシコも色んな色がありますね~
一時期ナデシコ撮りにハマったので沢山在庫しています (^^
可愛らしいピンクのナデシコが咲いていたのでトマホークで撮影しました。
いつものとおり300mm単焦点一本の危ない散歩です (^^

Continue reading

焦がれて

20100608-1.jpg
K20D FA31mmF1.8 [ F11 1/4000 ISO100 -1.0EV ]
梅雨に入って1ヶ月が経ちました。
夕景撮りに行きたい!
って事で引き出しの奧からブログ未掲載の写真を引っ張り出してきました (^^
全て昨年の 6月後半から7月前半にかけての写真です。
FA31で撮った夕景だけを集めてみました。
標準画角で撮る夕景も大好きで、夕景撮りの時は DA15と FA31のペアが大活躍します。

Continue reading

バリケン

20100607-1.jpg
K20D DA★300mmF4 [ F4 1/350 ISO100 -0.5EV ]
赤覆面の鳥、バリケン (^^
カモの仲間ですが、カワイイですか?
個人的にはカワイイ顔とは言えないような・・・ (^^
でもつぶらな瞳はカワイイですね。
wikiによると 『海岸や内陸の水辺に一夫多妻型の群れで生活する』 との事。
むむむっ 憧れのハーレム生活ですか!

Continue reading

EDGE ART

20100606-1.jpg
K20D TAMRON 90mmF2.8 [ F4 4sec ISO100 ±0EV ]
連動企画第6弾!
今回のテーマは  【 エッジ de アート 】  です。
今回は男子ブログのみ連動した色気のないコラボ (^^
連動したのは以下のブログです。

何て事無いと思っていたお題ですが、いざ画にしてみようとすると悩んでしまいました。
結局マクロやいつもの葉っぱに逃げるという安易な手段に出てしまいました~ (TT
苦労も何もしていないので、写真だけペタペタ貼っていきます(^^
扉のタイトルは [ Scissors #1 ]
ひねり無しです (^^

Continue reading

シルエット

20100605-1.jpg
K20D FA135mmF2.8 [ F13 1/4000 ISO100 -1.0EV ]
夕景と人物のシルエットを記事にします。
梅雨で夕景が撮れないので、引き出しに眠っている写真からチョイスです。
見覚えある! って思った画もあるかもしれませんが別カットです (^^
風景だけの夕景も美しいのですが、人物が入ると画に動きが出るので大好きな撮り方です。
シルエットになるので肖像権とも無縁ですからね。
むしろシルエットが撮りたいので好都合です (^^
扉の写真のように水面に反射した光に重ねるのが好きで、常に狙っています。
立ち止まったら反射した光と重なるところまで平行移動して無理矢理重ねます (^^

Continue reading