感謝♪

20101231-1.jpg
K-5 TAMRON 90mmF2.8 [ F4 1/350 ISO100 -1.0EV ]
今年最後の記事は感謝の気持ち。
こちらへアクセスして下さる皆さんのおかげで毎日更新が出来ております。
ご贔屓頂き感謝いたします。
それと、29日をもって閉園した東南植物楽園ですが、最終日は入場者で賑わったそうです。
スイレンの美しさを教えてくれた東南植物楽園にも感謝でございます。

Continue reading

シロハラ

20101230-1.jpg
K-5 TAMRON 90mmF2.8 [ F2.8 1/500 ISO100 ±0EV ]
シロハラ君発見♪
中国東北部やロシア沿岸地方で繁殖し、日本で越冬する渡り鳥だそうです。
こちらでも冬鳥でございますね。
見つけたときは遠かったのでイソヒヨのメスかと思っておりました。
芝生にクチバシを突っ込んだり、葉を裏返したりしてゴハンを探しておりました。
あいにく一番長いレンズは272Eしか持っていなかったため、ズンズンと近づいてみました。
トリミングしておりますが、結構近くまで寄っております。

Continue reading

嗚呼、哀れ

20101229-1.jpg
K-5 TAMRON 90mmF2.8 [ F2.8 1/180 ISO100 ±0EV ]
スイレン撮りでお世話になった東南植物楽園に行ってきました。
29日をもって一時休園となるため、最後の最後にスイレンの美しい姿を目に焼き付けるつもりで。
・・・あんなにも美しさを誇っていたあの睡蓮たちが輝きを失っておりました。
・・・何とも言葉になりませんでした。

Continue reading

クリアネス

20101228-1.jpg
K-5 FA31mmF1.8 [ F5.6 1/1500 ISO100 ±0EV ]
出勤途中にあるお宅なのですが、光の状態が良いと停車して撮ってしまいます。
何度も書いてますが、このレンズはやっぱりいいなぁ~
期待通りに描写してくれるので嬉しくなってしまいます。
色気のある写りはFA77に任せ、このレンズには清々しさを担当してもらう。
そんな感じ (^^

Continue reading

Night Walk

20101227-1.jpg
K-5 FA43mmF1.9 [ F2.8 1/90 ISO800 -1.0EV ]
K-5をお供に夜の街を徘徊するのは楽しい (^^
今日まで使った感じだと高感度領域の画質は K20D比で1.5段上って感じです。
NR処理も含めてですが、限界領域が広がるのは素直に嬉しいですね。
※高感度の評価は Adobe Camera Rawにて現像(NR処理)した結果の評価です。
 K-5のNR処理も頑張ってはいるのですが、Camera Rawには全然敵いません。
ISO6400ぐらいだとカラーバランスも大きく崩れません。
低感度の画質はK20Dとそう変わらない印象ですが、高感度特性に優れたソニー製の
新型撮像素子は素晴らしい出来だと思います。

Continue reading

Xmas

20101225-1.jpg
K20D FA43mmF1.9 [ F1.9 1/20 ISO800 ±0EV ]
クリスチャンでは無いけどクリスマスらしい記事を (^^
若かりし頃はウキウキしたクリスマスですが、この頃は特別な感情が湧きません。
イルミで街中がキラキラしているのに (^^
日本人は楽しそうな事や騒げる事は文化として受け入れるんですね。
柔軟な民族ですね~

Continue reading

夜カメラ

20101224-1.jpg
K-5 FA43mmF1.9 [ F2.8 1/90 ISO2200 -1.0EV ]
K-5を使ってて一番嬉しいのははやり高感度に強い事。
K20Dでも不自由はしておりませんが、よりクリーンに撮れるK-5はやはり武器になります。
ISO3200が実用になるってのは凄い事ですね。
NR処理はするのですが、パラメータの追い込みが凄く簡単です。
ん~ 素晴らしい。

Continue reading

近所の野鳥

20101223-1.jpg
K-5 FA135mmF2.8 [ F5.6 1/180 ISO560 +1.0EV ]
最近イソヒヨ君が頻繁に来ます。
突然ドアの前に現れて、事務所の中をガン見したり (^^
縄張りを見回っているんでしょうか。
先日も事務所の中で作業をしているとイソヒヨドリの鳴き声がしました。
カメラへFA135が取り付けてあったので、機材を手に取り外へ出てみると・・・

Continue reading

林の中を

20101222-1.jpg
K20D TAMRON 90mmF2.8 [ F2.8 1/750 ISO100 -1.5EV ]
林の中をウロウロしてある生き物を探しておりました。
こういう木の幹を足早に歩く生き物です。
気温が低くなっているのでなかなか探せませんでしたが・・・
おっとっと、いましたいました (^^

Continue reading