描写チェック

20110530-1.jpg
K20D SIGMA 50mmF2.8 EX DG Macro [ 50mm F2.8 1/1500 ISO100 ]
昨晩の台風は凄かったです。
久しぶりのザ・台風って感じでございました (^^
台風一過。 雲は多めですが、抜ける空になりました。
でも花は全部飛んで無くなり、マクロ三昧できませぬ。
僅かに無事だった植え込みの中の花を撮って描写のチェックをしました (^^
全体の雰囲気というか、ボケの感じは良いですね。
あまり期待していなかったので嬉しい誤算です。

Continue reading

まずはボケ

20110529-1.jpg
K20D SIGMA 50mmF2.8 EX DG Macro [ 50mm F2.8 1/1500 ISO100 ]
マクロレンズはボケが命! (^^
ボケが美しくないとマクロの魅力半減です。
半減どころか使いたくない (^^
ということで軽く花を撮ってみました。
うむ 悪く無い。
悪く無いどころか好みのボケです。

Continue reading

New Macro

20110528-1.jpg
K-5 SIGMA 50mmF2.8 EX DG Macro [ 50mm F5.6 0.3sec ISO100 ]
SIGMAの 50mmマクロをもう一度買ってみた (^^
以前、一つ前の型 EXを持っていました。
手放した理由はほんの少しカビが生えていた事と、何よりもヘリコイドの感触に我慢できなかったから。
ジャリジャリした不快な感触でございました。
それと、ヘリコイドの回転角が少なすぎる。
最短から無限遠まで 220度ぐらいしかありませんでした。
シグマはマクロの事をもっと研究すべきだと思いました。
MFが快適じゃないマクロってちとストレスになります (^^
新型になって不満だった点が改善されているのを期待して買ってみました (^^
で、どうせ買うなら A50マクロや272Eと真逆の個性を楽しみたい。

Continue reading

スキンシップ

20110527-1.jpg
K20D SIGMA 50mmF2.8 EX DG Macro [ F2.8 1/750 ISO100 ]
梅雨の期間なのですが、今日は晴れておりました。
こんな日はうさぎちゃんが沢山働いていますので、自販機まで行くついで撮りました (^^
で、やっぱりいた♪
小さなシロツメクサなのに、思いっきり顔を突っ込んで花粉を集めておりました。
働き者だな~

Continue reading

アマサギ

20110524-1.jpg
K-5 DA★300mmF4 [ F5.6 1/750 ISO280 ]
Jerryさんちのアマサギをチェイスします (^^
ここは金武町にある野鳥天国です。
アマサギが多く見られる場所なのですが、冬羽だとチュウサギと見分けがつきません (^^
夏羽になりかけてようやく判別出来ました。
※4月上旬に撮影しました。

Continue reading

ん?

20110523-1.jpg
K-5 DA★300mmF4 [ F4 1/4000 ISO200 ]
適当に撮ったヘリコプターです (^^
ヘリを撮るには SSが速すぎますね。
ローターが止まっていると楽しくない写真でございます。
開放で撮った理由は、花を撮っているときに突然上空に来たから (^^
絞りを弄る時間が無くて慌ててとりましたw
で、PCで見て ん? となりました。

Continue reading

50mmのボケ

20110522-1.jpg
K20D A50mmF2.8 Macro [ F2.8 1/500 ISO100 ]
とてもラブリーな PETNAX-A 50mmF2.8 Macro でございます。
A50マクロで寄って撮る花はボケが柔らかくて実に好みです。
嫌みが無く、なだらか。
272Eには敵わないのですが、50mmという焦点距離でこのボケは合格でございますね。
晴れたらあっちこっちに連れ出そうと思っております (^^
でも中途半端な距離で背景がごちゃっとしていると 「やっぱり 50mmのボケだな~」 となりますw

Continue reading

アリで精進

20110521-1.jpg
K-5 TAMRON 90mmF2.8 [ F2.8 1/250 ISO800 ]
昆虫で精進です (^^
アリは花と一緒の美しいシーンを撮りたいのですが、これが難しい。
とにかく速すぎますw
等倍で撮影しているので、ピントが極薄。
ピントが合ってると思われる範囲は 0.3mm程度ではないでしょうか。
扉の写真は 45%ぐらいのトリミングです。

Continue reading