首長竜

20110228-1.jpg
K-5 DA★300mmF4 [ F5.6 1/2000 ISO200 -1.0EV ]
鳥の楽園へ行ってみると、一角にダイサギ君たちがたむろしておりました。
しかしデカすぎる!
普通のダイサギでは無いような・・・
Wikiによるとダイサギの体長は 90cmほどとの事。
ダイサギより大きなオオダイサギという種類もいるのですが、98-104cmとのこと。
このサギは 1.2mぐらいはありそうでした。
新種発見! キングダイサギ でいいですか? (^^
※鳥の体長はクチバシの先から尾の先までです。

Continue reading

近所の春Ⅲ

20110227-1.jpg
K-5 DA★300mmF4 [ F4 1/500 ISO200 -2.5EV ]
密集した葉のなかからヒョッコリ若葉が顔を出しておりました。
撮って下さいと言わんばかりです。
こういうのを見つけたら撮らないとですね (^^
逆光に透ける葉は美しいし撮るのが楽しいですね。

Continue reading

近所の春Ⅱ

20110226-1.jpg
K-5 DA★300mmF4 [ F4 1/500 ISO200 -1.0EV ]
DA★300が好きすぎて困っております (^^
最近はオヤビン子分だけでなく、イソヒヨやシロハラとかも来るので
常にデスクの上に置いてあるのでございます。
すぐに持ち出せる体制なので、使用頻度が激高になります。
使ってて楽しいってのが一番の理由なんですけど (^^

Continue reading

シギチⅡ

20110225-1.jpg
K-5 DA★300mmF4 [ F5.6 1/350 ISO800 ±0EV ]
この鳥も同定しておりません (^^
名無しでは記事にしたくなかったので放ってありました。
相変わらずシギチは難し~~~
ムナグロ(冬羽)と思っているのですが、確信が持てません (^^
ムナグロでいいか (^^

Continue reading

近所の春Ⅰ

20110224-1.jpg
K20D TAMRON 90mmF2.8 [ F2.8 1/125 ISO100 +1.0EV ]
暖かくなり、気軽に近所の散歩が出来る季節になりました (^^
桜も終わりかけなので、これが最後の撮影ですかね。
昨年は桜撮影にハマったのですが、今年は微妙に燃えませんでした。
桜の本気撮りは一度もしておらず、サクラメジロのついでに桜も撮る感じでしたので。
カンヒザクラしか無いので、撮るのに飽きたのかもしれませんね (^^
嗚呼、枝垂れ桜が撮ってみたい・・・

Continue reading

MOON

20110223-1.jpg
K-5 DA★300mmF4 [ F4 1/750 ISO200 -0.5EV ]
某巨大掲示板へ貼るためにDA★300で月を撮ってみました。
むははっ 過去最高の月が撮れました (^^
自宅での撮影なので、光害か薄雲のせいで星はそれほど見えませんでした。
シーイングが良くないと思われる中でこの写りは大満足です♪
※Mモードで撮影しましたが -0.5EVとなっているのは露出補正の戻し忘れですw
 パラメータを参考にされる方は ISO200 F4 1/500 と読み替えて下さい (^^

Continue reading

人工物

20110222-1.jpg
K-5 DA★300mmF4 [ F4 1/3000 ISO200 ±0EV ]
久しぶりに晴れました。
ですが桜は落花し、メジロもどこかに雲隠れです。
生まれ変わったトマホークでサクラメジロを撮りたかったです。
む~ 残念。
撮れないものは仕方がないので、トマホーク片手にブラブラ散歩で適当な物を撮っておりました (^^

Continue reading

まさかの猛禽

20110221-1.jpg
K-5 DA★300mmF4 [ F4 1/1000 ISO200 ±0EV ]
自宅の隣は幼稚園で、そこはイソヒヨ君の縄張りです。
必ずブランコの上に止まるので、ブランコイソヒヨと呼んでおります (^^
ブランコの上から園児たちを見るのが趣味のようで、飽きずに じ~~~っ っと見ております。
幼稚園へ望遠レンズを向けるのはちと問題が有るので、日曜日に撮りました (^^

Continue reading

ボケ

20110213-2.jpg
K-5 FA31mmF1.8 [ F2.4 1/60 ISO200 ±0EV ]
ある機種の広角ボケが美しかったので、FA31でも撮ってみました。
適当な物を適当に配置して撮ってみたのですが、FA31のボケに感心しました。
なだらかで美しい上品なボケですね~
31mmという焦点距離なのでボケの量は多くないのですが、もの凄く好みのボケ方をします。
こういう描写をしてくれる FA Limitedレンズはやはりいいですね。
FA77のボケはもっと素晴らしいんですよ~ (^^

Continue reading