謎の虫

20121019-1.jpg
日本の肉食昆虫の頂点に立つのはこのお方ですかね。
両手がカマに進化したのが凄い。
指を挟まれるとメッチャ痛いので、力は相当なものです。
チョウなど、捕らえられたら終わりですね。

[ 入手した卵鞘 ]
20121019-2.jpg
さて、以前記事にしたカマキリの卵です。
まだ虫かごは買っていないので、ストロボ用のディフューザーの中に一時保管しております。
で、開口部にはタオルを置いてとりあえずは通気を確保。
まだ孵らないとは分かっているのですが、時々覗いたりしているのであります (^^
保管してから数日後、乳白色のディフューザーの中で小さな何かが動いている。
へ? 孵っちゃった???

[ 謎の虫 #1 ]
20121019-3.jpg
上にかけてあるタオルをめくってみると変な虫が沢山!
なんだこいつは。

[ 謎の虫 #2 ]
20121019-4.jpg
3~4mm程の小さな虫で、羽があります。
ハエ? アブ? ハチ? 君は誰だ???

[ 謎の虫 #3 ]
20121019-5.jpg
不思議な昆虫です。
尾みたいなモノがメッチャ長い!
体の長さは 3~4mmなのに、尾だけで 10mm程もあります。
こんなの初めて見ましたよ!
卵鞘を保管した時にはいなかったので、卵鞘の中から出てきたのかな?
と言うことは、カマキリの卵を食べて成虫になった?
寄生虫か???
謎だらけ~~~

[ 動画 ]

動画でも撮ってみた (^^

22 thoughts on “謎の虫

  1. いつも拝見しております。
    写真の虫は「オナガヤドリコバチ」ではないでしょうか?

  2. delphianさん、こんばんは(^^)
    カマキリさんの眼には黒い斑点のような物があるのですね~
    このブログを見ていなかったら、オナガヤドリコバチという生き物は
    一生御目にすることはなかったでしょう…
    P.S.最近写真用に安いIPSモニターを購入して、ソフトウェアキャリブレーション
    しようと思っているのですが、フリーで使えるお薦めのソフトはありませんか?
    プリントしたものとディスプレイ画像を比較しながらOSDを手動でいじって
    近づけようとしましたが一向に合いませんでした(´Д⊂ヽ
    お金が充分にあればハードウェアキャリブレーション出来るモニターを買って
    高精度にかつ楽に済ませたい所ですが……

  3. おはようございます(^^
    これは可愛いハチですね!
    この尻尾みたいのは、凧の足みたいなもので
    バランス取り用なんですかね(^^
    にしても、長過ぎて邪魔なような気がしますねww
    私は、カマキリ卵を竹に園芸用の銅線で固定して、土に
    刺しておりましたよ。
    草の間で、直射日光がガンガン当たらない場所に刺してたら
    勝手に孵っておりました(^^
    子供の頃は、駄菓子屋に置いてる透明なプラスチックの容器に
    入れて観察してまして、産まれて来たら直ぐに、草むらに
    放しておきました(^^
    そう言えば、我家の野性カマキリもトンと見なくなって
    どこかに卵を産んだのか、気になっておりますw

  4. なおさん、おはようございます。
    カマキリの目にある黒い点は偽瞳孔といい、トンボなどと同じで
    いつもこっちを見ているような作りになっているようです。
    ググってみると興味深いですよ (^^
    モニターのキャリブレーションですが、フリーで使えてお勧めできるのは
    Calibrize 2.0 でしょうかね。
    http://www.calibrize.com/
    使い方はここ。
    http://limi-ranger.seesaa.net/article/128839484.html

  5. bluemさん、おはようございます。
    なんとハチでしたw
    私、ハエだと思ったので気持ち悪がっていましたが、ハチと分かった途端
    可愛く思えてきたりしてw
    尻尾みたいなのは産卵管らしいです。
    カマキリの卵がある所までブッ刺せるように進化したんでしょうかね (^^
    カマキリ1000匹大集合を撮影した後に空き地へ放とうかと思っています。
    こんな歳になっても観察したいんですな~www
    男はいつまでたっても少年ですね (^^

  6. おおっ、小型の宇宙生命体だ~
    などと思っていたら、ハチなんですね。
    長い尾は面白い!
    こんなハチがいるんですね~
    しかしかわいく撮れています^^

  7. yastaroさん、こんにちは。
    いや~ タオルをめくった時はビックリしました。
    こんな虫見た事無い! でしたもんw
    50年近く生きていますが、知らない動植物が沢山です。
    ぶはw ハチと知る前は気持ち悪がっておりましたよ (^^

  8. 長い尾は産卵管だろうなと予想しましたが的中のようですね♪
    あ~、リバースアダプターはこういうのを撮るために存在してるような
    気がしてきました(^^

  9. Jerryさん、こんにちは。
    そそ、産卵管でした。
    いきなり成虫がうようよでしたので、見た瞬間は気味が悪かったですw
    で、リバースアダプター、メチャ活躍すると思うw
    272Eの等倍撮影しても小さかったので、3倍ぐらいで撮りたい感じでしたよ (^^

  10. こんにちは^^
    この子、顔だけは撮ったことあるかも?!
    もう過去すぎて(現像しなさ過ぎて)記憶も定かじゃないwww
    あ、でもそんなに小さくはないかな^^;
    親戚の子だったのかなぁ~?!
    写真は貯まる、現像は追いつかない orz..
    そんな状況にございます。が、がんばらねば。。。

  11. あんなちゃん、こんにちは。
    ををっ このハチ見た事あるんだ!
    あまりにも小さすぎて、外で会っても気付かないw
    ハエより小さいんですぞ!
    たとえて言うと小バエの1.5倍ぐらい (^^
    それにしても忙しそうだね。
    花嫁修業に精を出しているとか?

  12. こんばんは^^
    前の記事のカマキリの卵、
    持ち帰っていたのですね。
    ビックリビックリ×ビックリ!
    謎の虫の顔は、私には仮面ライダーに見えて仕方ないです(^^;

  13. teltelさん、こんばんは。
    草刈りされた空き地に放置されていたので、持ち帰っちゃったw
    放っておいても埋められるか燃やされるかなので、育ての親になろうかと (^^
    むははw 仮面ライダーっぽいですが、メッチャ小さくて強そうじゃ無いですw
    産卵管も細長いので、刺すのは無理だろうな~ (^^

  14. delphianさん、こんばんは。
    偽瞳孔~調べてみました~面白いですね(゚∇゚ヘ)
    ちょっとカマキリさんに興味持ってしまいました~
    Calibrize 2.0のご紹介ありがとうございました!
    簡単に調整できて便利なソフトですね☆
    1つ疑問に感じたのは明るさとコントラストを調整するところで、
    どの程度の加減で円を見えるようにするのが良いでしょうか?
    円が見えるようになってきたギリギリの所でしょうか??…それともはっきり見える
    所まで調整した方が良いでしょうか?…
    なるほど~非常に勉強になりました。
    Calibrize 2.0で標準的なモニター基準を作ることと
    モニターとプリント結果をマッチングさせることとは全く違うことなのですね。
    ただ最終鑑賞がモニター上であっても、プリントであっても、
    レタッチすることにおいては常にモニターの基準を統一しておく必要があるのですね。
    プリント結果とモニターをマッチングさせるには
    用紙ごとにモニターの基準を変えないとマッチングした結果にはならないのですね。
    ハードウェアキャリブレーション(HC)だと用紙ごとにモニター基準を登録できて、
    自動ですぐに切り換えられ、プリント結果が画面上ですぐに確認出来るというものでしょうか?
    最終がプリント鑑賞で確実にイメージ通り再現出力したい人はやはりHCが出来る
    モニターを購入するのが賢明なのでしょうか?…

  15. きゃはははははは
    修業したって嫁ぐ場所ないwwww(←ヲイ
    うーん、どうもこの子じゃないみたいですなぁ~
    そんなにちっこかったらたぶん気づかないだろうし。
    まったくもってあかの他人な気がしてきましたよん^^;
    残念なり~
    うちも更新しないとなぁ~(って前も言ったwww

  16. なおさん、こんばんは。
    明るさとコントラストはギリギリ判別出来る程度へ調整ですね。
    で、カラーマネージメントの件はこれだけで数記事が書けるほど複雑で内容が濃いです。
    コメントへのレスだけでは書ききれません (^^
    (分かり易く説明するためには図解もしたい)
    詳しいサイトが沢山ありますので、ググってあっちこっち探検して下さいな。

  17. ぐははwwww
    あんなっちの花嫁修業、ドジ話を期待してたのに (^^
    前に撮ったのはこの子じゃなかったのね。
    でも同じ系列で大きなのも居る感じなので、親戚かもね~

  18. カラーマネージメントは深みにはまらない様にはしているのですが、
    自分が知っていること以上に深い部分が沢山ありそうですね(^^;;
    因みに私が記した
    『Calibrize 2.0で標準的なモニター基準を~マッチングした結果にはならない
    のですね。』の内容に誤解はなさそうでしょうか?
    自分なりに理解してきたことを確認させていただいた内容です。
    よく使うプリント紙の紙白に合うようにモニターのOSDで出来る所まで
    調整していた状況でご紹介戴いたCalibrize 2.0でキャリブレーションしたのですが、
    OSDの輝度やRGBの値はデフォルトもしくはMAXの値でキャリブレーションかけた方が
    良かったでしょうか?…
    ビデオカードのRGBを減少させる幅が多少変わっているのじゃないかと思いまして。
    またモニターの経年劣化の事を考えると、どの設定状態からソフトウェアキャリ
    ブレーションかけるのがベストなのか少々気になりました。
    因みに私のモニターは6500K、γ値2.2でキャリブレーション出荷されているものの様です。

  19. ここが詳しくて分かり易く解説しているサイトです。
    http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html
    目次はこのページだけではなく、別ページになっていますので、
    いかに膨大な量の説明が必要かが分かると思います (^^
    > 『Calibrize 2.0で標準的なモニター基準を~マッチングした結果にはならない
    > のですね。』の内容に誤解はなさそうでしょうか?
    Calbirizeで出来る事はモニターのコントラストとカラーバランスを標準値にする事です。
    ですからCMSの一部では有りますが、全て解決したワケでは有りません。
    専用の機器で測定しないと環境光とモニターの輝度のバランスが正しいかどうかは分かりませんし。
    ま、全て先に記したURLへ書いてあるはずですので、割愛します。
    残りのビデオカードとの関係もしかり。
    書くとですね、ホントこのコメント欄では足り無いんですよ (^^

  20. >環境光とモニターの輝度のバランスが正しいかどうかは分かりません
    バランスというのも厳密にはやはりあるのですね~
    モニターは自身で発光しているので環境光には依存しないものと理解しておりました~
    ありがとうございます!
    自分なりに理解してきたことと教えて戴いたページで頭の中を整理してみたい
    と思います(^^)
    delphianさんは何についてもお詳しいのでスゴイなぁと毎回思います(゚o゚*)
    まだまだ貪欲さと経験が足りないなと痛感いたします(ノ_-。)

  21. バランスですが、暗い室内だと輝度を下げますし、明るい室内では
    輝度を上げなきゃですし。
    分かり易いのはデジカメの背面液晶。
    室内で見るのと屋外で見るのでは全く違いますよね。
    自ら発光している液晶でも環境光次第では輝度が高すぎたり低すぎたり。
    そういう事です (^^

Comments are closed.