RF400mmF8 #2

20130902-1.jpg
Kenko ミラーレンズ 400mm F8 で野鳥を撮ってみた。
いいね~ 撮れるね~ 悪く無いね~ (^^
入手価格は 11,000円。
新品同様保証付きと書いてありましたが、届いてビックリ!
購入日が 2013/08/13 でした。
購入して 1週間で手放した様ですね。
扉の野鳥はムナグロです。

[ コアジサシの幼鳥 ]
20130902-2.jpg
このレンズ、前玉が小さいのでイメージサークルに余裕が無いのか、
口径食が目立ちます。
中央のボケは円になるのですが、端の方は欠けてC状になります。

[ シロチドリ ]
20130902-3.jpg
K-5系で使うとかなりアンダーに露光されます。
そしてコントラストが低く、色もよく転ぶ。
なので RAW撮影必須って感じでしょうかね。
あ、測光方式を変えてみればよかったかな。

[ トウネン ]
20130902-4.jpg
今期初確認のトウネンです。
この画は 2400pxへリサイズした画から 1200pxを切り出しています。
800mm相当(フルサイズ換算 1200mm相当)ですが、ブログ掲載用だと
大合格ですね。

[ おまけ ]
20130902-5.jpg
海岸をテッテケテ~と走るミユビシギくん (^^

10 thoughts on “RF400mmF8 #2

  1. おはようございます(^^
    背景の水色が独特な感じですね。
    特徴のリングボケと併せて、こういう背景が遠い場所だと
    かなり面白いと感じております♪
    全然OKっすねぇ~\(^o^)/
    ここだけでも5種のシギチ。
    これは羨ましいっす!
    こちらはマヂ、鳥が少ないっすw
    でも♪今年新たに加わった撮影ポイントが、実は冬鳥が豊富で
    まさかのレンジャー部隊も毎年来てるとの情報が\(^o^)/
    今年の冬も忙しいっす♪

  2. bluemさん、おはようございます。
    Kenko400mmも SP500もブルーが独特の色になります。
    ミラーの反射とレンズの屈折では何かが違うんでしょうかね。
    コーティングかな???
    おかげで不思議なブルーが出てきますよ (^^
    この海岸だけで 20種ぐらいの冬鳥と旅鳥がいました。
    後日の記事にしますが、ここは野鳥のサンクチュアリです。
    白い砂浜に鳥の姿、美しい場所です。
    冬鳥が豊富なポイントか~ 楽しみですね (^^

  3. F8だと、ISOが結構上がるのかと思いきや、明るかったのでしょうか。
    あと、手持ちですよね。
    やっぱり、撮影技術力も必要そうですね。
    それでも、価格から考えるとそうとうな
    掘り出しもののいいお買いものなさいましたね。
    個人的感想ですが、目のあたりが
    もう少し明るくでるとよりいいのでしょうが、
    そのあたりアンダーになるってとこの影響でしょうか。
    綺麗な水の色はレタッチ技?たぶん、原画ではここまで綺麗ではないのでしょうね。
    あと、”色が転ぶ”ってどんな現象をいうのでしょうか?

  4. やすたろ~さん、おはようございます。
    真夏の晴天下なのでこの様なパラメータで撮れるんですね。
    曇り日のパラメータは悲惨ですよ (^^
    撮影技術は確実に必要で、集中しないと NG連発でございます。
    真上からの直射光なのでコントラストが高いですね。
    目の辺りの影などはこんな感じにしかならないと思います。
    無理矢理調整すると違和感バリバリです (^^
    で、水の色はレタッチしておらず、露出の調整と彩度下げですね。
    ”色が転ぶ” → 本来の色では無い色になる。

  5. なるほど、
    写真をよくよく拝見すると影をみても
    真上からの直射光ですね。
    やわらかい斜光でうまい具合にいけばと想定すると
    背景ボケもあいまって、より素敵な写真が撮れそう!
    あとブルーもこんな特徴的な色がでるのもそれはそれで楽しいし。
    素人の私からも総合評価合格!!!(なんちって。エラそうに言ってみたいお年頃です)
    これでこの価格。いいな~
    アマゾンで今、ケンコー500mmf6.8が送料込12,000円で出てるし^^
    それより今の私は早く50万円の生活資金借金を返済をいそがねば。

  6. 数日後の記事になりますが、真夏の晴天下ならではの美しい
    野鳥写真を記事にします。(ここでの撮影)
    ここはまさに鳥たちのサンクチュアリで、人が立ち入っては
    行けない場所だと思う程でした (^^
    ケンコー 500mmF6.3ですか。 買って試して欲しいな~
    あまりにもシビアなピントに悲鳴をあげるかもです (^^

  7. わはは~、入手金額をばらしちゃいましたね(^^
    その金額でこんだけの画がだせればよい買い物だと思います~
    キヤノンの70-200に3万円以上もする2倍エクステを付けるのとどっちが
    おすすめか聞かれたらRFレンズだと答えることにしますww

  8. Jerryさん、こんにちは。
    うははw RFレンズは人気が無いのか、これぐらいで手に入りますねw
    キッチリ撮って現像&レタッチすれば 200mmクラスのレンズよりも
    イイ感じになります。
    MFが苦じゃない人にはお勧めしてもいいな~♪

  9. こんにちは。
    すごいですね。
    健康食品、しかも400mmこんな価格であるんですか?
    でも私にはちょっと難しくて無理だなぁ・・・。
    腕を磨くにはいいレンズかもですね。
    うわぁ~。はるかさん、どんどん上達しそう~~。
    兄貴さん、よろしく!ってなんで私が(笑)

  10. てるてるさん、こんばんは。
    うははw 愛弟子ちゃんの事は任せろ~ (^^
    使い込んで行くうちにどんどんジャスピンが多く
    なっている様ですよ。
    レフレックスレンズは総じて安いですね。
    MFだし、遊べる楽しいレンズです (^^

Comments are closed.