重圧

20090520.jpg
K20D FA31mmF1.8 [31mm F8 1/1500 ISO100 -1.5EV]
海へのしかかる雲が凄く重そう。
あと少しモヤっていたら神の光が撮れたのに。
惜しい!

さびしんぼ

20090519.jpg
K20D FA135mmF2.8 [135mm F4 1/750 ISO100 -1.5EV]
広場の中程に一本だけ植えてありました。
何をするにも邪魔になりそうなのに・・・何でかな。

極彩イエロー

20090517.jpg
K20D TAMRON 28-75mmF2.8 (A09) [75mm F2.8 1/1000 ISO100 ±0EV]
このハイビスカスはかなりの大型で、直径20cmぐらいの花です。
このサイズの花であればマクロでは無い A09でも十分マクロっぽく撮影できます。
しかし凄い色ですね。

夕暮れの散歩道

20090516.jpg
K20D DA15mmF4 [15mm F8 1/350 ISO100 -0.5EV]
一昨日書いたニュー・ウエポン DA15mmを撮り下ろしてきました。
撮影してビックリしたのが湾曲の無さです。
水平線が直線に撮れます。 さすが Limitedレンズ!
しかし負の部分もあり、中央付近の解像度は高いのですが周辺部は甘いです。
周辺部には収差もあり色が分離しますので、描写に関しては私のランク付けで5段階中の2って所です。
このレンズの持ち味は
・15mmという超広角
・良好に補正された湾曲
・超広角とは思えない程の小さなサイズ
の3点でしょう。
描写(解像度)に期待して買うレンズでは無い感じです。
本日使い始めたばかりで撮影したのも夕景だけですが、ファーストインプレとしてはこんな感じです。

スポットライトで輝く

20090511.jpg
K20D FA135mmF2.8 [135mm F5.6 1/750 ISO100 -1.0EV]
ドライブ中に見つけたシーンです。
道路脇の木と木の間にひっそりと咲いていました。
影になっている場所なのにそこだけ光が差し込んでおり、
スポットライトを浴びていました。