![]()
K20D DA15mmF4 [15mm F8 1/350 ISO100 -0.5EV]
昨日の夕方近く、空を見上げると雲がどこにもありません!
昼は雲がいっぱいあったのにどこに消えたんでしょう。
こんな空を見るとBMハンターの血が疼きますw
日の入りの時間を確認すると 18:30頃。
時間に余裕があるので、西空の様子をうかがっていました。
17:00頃になっても雲は出てきていません。
夕景撮りが好きな delphianですが、しばらく曇り続きで夕景を撮っていませんでした。
行くしかないでしょう (^^
第2撮影スポットへ到着すると天頂に雲はありませんが、水平線近くがモヤっぽい。
薄い雲もありました。
Author: delphian
美の小窓
雨上がり
時期尚早
![]()
K20D DA★300mmF4 [300mm F4 1/1000 ISO100 ±0EV]
本日もスイレンでスミマセン < (_ _)>
扉の写真は斑模様のスイレンですね。
美しく感じないなぁ~
なんだか毒を持っていそうだし、いかにも熱帯の花って感じです。
スイレンが咲く時期を↓で調べると温帯性と熱帯性に分かれており、
温帯性:初夏又は初秋
熱帯性:初夏から霜の降りる頃
だそうです。
http://www.akb.jp/shop/free_9_44.html
こちらのスイレンは熱帯性だと思われますし、どこよりも暑くなるのが早いので
もうすぐ沢山咲くようになりそうです。
今の時期は開花が少なく、画になる花が選べないので撮るのにちょいと苦労しますね~
吹雪花
蕾の灯り
![]()
K20D DA★300mmF4 [300mm F4 1/750 ISO100 -1.0EV]
五夜連続かけらと連動♪
花繋がりって事で (^^
先日行った子供の国にスイレンが咲いていたので、昨年沢山撮影した
東南植物楽園へ行ってみました。
期待して行ったのですが、あまり咲いていませんでした。
数少ないスイレンの花の中から傷んでない花を選んで撮影です。
逆光のポジションが得られるので、蕾に灯りをともしてみます。
暗く落ち込んだ背景で逆光だと灯りがともりますね~
まるでLEDライト♪
※開いているスイレンは後日って事で (^^
手持ち等倍
![]()
K20D TAMRON 90mmF2.8 Macro(272E) [90mm F2.8 1/500 ISO100 ±0EV]
久しぶりに散歩撮影で 外+微風+手持ち+等倍マクロ を堪能してきました~
K20D + 272E ってこんなに軽くて小さかったのね (^^
最近はDA★300mmばかり持ち歩いていたので、もの凄く軽くてフットワーク抜群に感じたw
今回の手持ち等倍マクロもかけらと連動しますよ~♪
近くの中学校校門で白い花にしがみついているカメムシを発見!
体長6mmぐらいの小さなカメムシです。
望遠の体になっていたので、等倍マクロのリハビリにはちょうどいい (^^
もちろん開放で極薄ピントを楽しみます♪
※たぶんカメムシw 小さくて透き通っているので幼虫なのかな?