クロサギ

20140114-1.jpg
海辺で狩りをしているクロサギです。
この様に身を伏せて水中の魚を狙うのですが、身を伏せる意味が分かりません。
最短距離で獲物へ襲いかかれるからでしょうかね。
時には翼で影を作り、そこへ小魚をおびき寄せるなんて事もしますよ。

[ クロサギ #2 ]
20140114-6.jpg
これがその影を作っている様子。
この格好のまま長時間ジッとしておりました (^^

[ クロサギの白色型 #1 ]
20140114-2.jpg
ややこしい事に、これもクロサギなのであります。
白いのにクロサギとはこれいかに。

[ クロサギの白色型 #2 ]
20140114-3.jpg
九州以北では黒色型が分布し、南西諸島では白色型の割合が増えるとの事。
wiki先生によると
 「九州以北に多い黒色型は黒い岩場に適応し、南西諸島に多い白色型は
  白い砂浜・サンゴ礁に適応したものと考えられている。」
との事。

[ クロサギの白色型 #3 ]
20140114-4.jpg
クロサギは短足であります。
普通のシラサギとは違う体型なので、すぐに分かります。

[ クロサギ #3 ]
20140114-5.jpg
以前アマサギで紹介したヤツのクロサギ板。
サギたちは後からの風に弱いらしい。
別の鳥に見えますね (^^

10 thoughts on “クロサギ

  1. おはようございます(^^
    この子もリベンジしたい鳥で御座います♪
    それにしても狩のシーンは面白いですね。
    創意工夫が感じられますw
    変異ってある時期に、そういう種が産まれて、それが生き残り
    増えて行くように思うのですが、スズメなどは全国各地共通ですし
    やっぱ不思議なもので御座いますね(^^
    最後の写真は面白いっすw

  2. bluemさん、おはようございます。
    クロサギの行動はシラサギ族の中でも独特に感じています。
    2枚目の格好で動き回ったりするしw
    クロサギの黒と白は色が真逆なのが面白いですね。
    黒色型でのど元が白いのなんてのも見かけましたよ。
    最後のカットは風の楽しいいたずらですね (^^

  3. おはようございます。
    このひと月、野鳥とは全く縁がなく・・・というか撮りたくても撮れないのですが、やっぱり冬は野鳥だな~と感じております。
    クロサギも先月まではたくさん見かけましたが、雪が降る回数が増えてきだしてからは、あまり見かけなくなりました。
    寒いのは苦手なんですかね?

  4. すかいほ~くさん、おはようございます。
    撮りたいのに撮れないってのはストレスですね。
    お察し申し上げます。
    山口だとクロサギは留鳥のはずなのですが、寒くて
    九州あたりに移動したんですかね (^^

  5. ん~、またまたどれも綺麗な画ですね。
    たまたまですが、私も入手した図鑑本(日本の野鳥590)で、
    クロサギのところ昨日読んでました。
    紛らわしいたらないですが、特徴(短足)がはじめてわかりました~!
    狩のとき、身を伏せるのは、サギの中でもクロサギに顕著な特徴でしょうか?

  6. やすたろ~さん、こんばんは。
    クロサギを勉強中でしたか?
    見慣れると他のサギとは違うのですぐにわかります。
    身を伏せるのはこのクロサギ以外見た事無いですね。

  7. ありがとうございました。
    で、そうそう、最近、あちこちの河口によく行きますが、
    白いクロサギを見のがしたくなくて興味津々でした~
    きょうは、愛媛の野鳥図鑑(愛媛の野鳥 はばたき)も入手したので、
    いろんな鳥の愛媛県内の分布もずいぶん検討がついてきました。
    年内に合計で120種以上は達成したいです~!

  8. おお~ 探鳥にせいをだしていますね (^^
    九州以北は黒いクロサギが多い様なので、なかなか見つからないかもです。
    年内 120種は達成できるんじゃないですかね。

  9. 水面近くで身をひそめてる姿はステルス機のようですね!
    面白いなぁ・・・
    白クロサギ、これも1種類に数えたいくらいのものですね♪
    いわゆる白サギとは姿勢も違うので居ればわかりそう。
    脚が短いのは親近感がわくなぁ。
    やすさん、猛勉強だなぁ。
    負けないように図鑑買おうかな。

  10. Jerryさん、こんばんは。
    お~ 確かにステルス機みたいだ!
    この格好でジッと待ってるんですよ。
    クロサギは凄い集中力です。
    うははw 脚が短いのは同士ってか? (^^

Comments are closed.