ムネアカタヒバリを初見初撮影なり♪
Yachoo! オンライン野鳥図鑑でチェックすると観察難易度 5 でした。
正月から高難度の野鳥が続々でございます (^^
[ ムネアカタヒバリ #2 ]
このムネアカタヒバリも元日に撮影。
早朝撮影のおかげで、これまで撮れなかった鳥が撮れたのかな?
[ ムネアカタヒバリ #3 ]
虫を探しているようでした。
それにしても後ろ姿だけ見ると、遠目にはスズメですw
[ ムネアカタヒバリ #4 ]
これまたビンズイだろうと思って危うくスルーするところでした。
双眼鏡で覗かなかったら危なかったな~
こんばんは。
あまり興味がなかったのですが、散歩しながら野鳥撮影をしてみると
宝探しみたいで、いつもの撮影スタイルとは違い、ただ撮っているだけでも
楽しくてハマってきてしまいました。
毎日見ているdeiphianさんのブログの影響もあるかも知れません。
少なからず鳥さんたちの名前が記憶されていますから(笑)
となると気になるのは一体delphianさんは何匹くらいの鳥さんを集めたのでしょうか?
こんな初心者ですが野鳥撮影のコツや撮影方法で工夫されていることなどを
教えていただけませんでしょうか?
それから撮っていても鳥の名前が全く分からないのですが、同定はどのように
されていますか?…
地道にネットで似たような鳥を探しますがかなり時間を要してしまいなかなか見つけることが出来ません。これなのかなぁという感じで特定が難しいです…
おはようございます(^^
昨日、Jerryさんのトコでコメを拝見して、マミジロタヒバリかと
思ったのですが、ムネアカでしたか♪
しかし、似た様な柄が多いものばかりですねww
やっぱ早朝だからこそ、ここに居るというのもあるかもですね(^^
いつもの林でも、午後だと鳥が明らかに少ないですし、早朝の
方が、警戒心も薄く感じてました♪
私も新規ポイントを早く開拓して、100種目指して、鳥溜めて
行きたいです(^^
おはようございます。
そうそう、bluemさんが言われるとおり
鳥って早朝ですよね。(変な文章になってしまった^^;)
それにかわいい^^
見たことのない鳥がどんどん投稿されるので
覚えきれないデス。
なおさん、おはようございます。
野鳥に興味が出ると、周りには思ったよりも沢山の種類が居る事が分かります。
小鳥たちは可愛いのでハマっちゃいますよ~ (^^
以前の記事で紹介した野鳥のライフリストがこれです。
http://archives.limiranger.com/image/20121221-5.jpg
元日の初見を含めると現時点で 84種ですね。
直近の目標は 100種です (^^
野鳥撮影のコツですか~
静かに行動する程度で、特に工夫はしていないかな。
あっ SSだけは十分に稼いでおります。
ISOを上げてでも 1/750以上で撮影するようにしていますよ。
撮り始めの頃は同定が難しいですよね。
まずはこの図鑑をチェックしてみるとか (^^
普通に目にする野鳥だとほとんどここにリストされていると思います。
http://w.livedoor.jp/wanted/
で、ここをチェック。
http://www.yachoo.org/book/aves
撮り続けると目や科の見当がついてくるので、同定が早くなりますよ。
bluemさん、おはようございます。
わははw マミジロタヒバリと予想したコメントにニヤリとしましたw
タヒバリはホント似たような柄なので、微妙な部分で同定しなきゃなんですよ。
この子は「頬の赤み、眉班の色、背中の明瞭な縦班」で同定です。
早朝撮影だからってのもやっぱり有りますよね。
月に1度は日の出と共に撮影を開始しようと思いますw
共に 100種目指しましょう~
teltelさん、おはようございます。
鳥たちが活発にゴハンを食べる早朝はやっぱり狙い目ですね。
早朝撮影をするとライフリスト更新のペースが上がりそうです (^^
teltelさんも初見初撮影が増えて来ましたね。
負けてられないぞ~~ (^^
こんにちは。
これでしたか~。
同定が難しそうな感じですが、「これだっ!」てわかった時の
嬉しさはなんとも言えませんよね~(^^
今日は余り見ないカモを撮って来ましたのでこれから同定ですが、
そんなに珍しいものじゃなさそうです。
というのも今日は野鳥の会の
例会があってて数十人の専門家(?)が双眼鏡やらスコープやら456やら
50-500やらで押し寄せていましたが、この鳥には興味を示してなかったですからね~ww
Jerryさん、こんにちは。
これでございました♪
レアなタヒバリは撮れているのですが、ノーマルのタヒバリが撮れておりません。
こっちは変なバランスですなw
わははw 野鳥の会の方々がスルーするのなら難易度は低そうですねw
ワクワク感が低いな~www
こんにちは。
大変参考になる御情報ありがとうございました!
鳥類は~目と分類されているのですね。そんなことも全く知りませんでした。
カワセミなんかはブッポウソウ目と変わった種類の分類なのですね。
そうですね、撮影のために注意を向けるとこんなに多くの種類の鳥が周囲には
居たのだと気づかされました。今まではカラス、ハト、スズメしか目に入りません
でしたから~(;^_^
新しい鳥を発見して撮ることで何か獲得した気分でとても楽しいですね★
ライフリスト拝見させていただきました!100種目前ですかぁ(ノ゚ο゚)凄いですね~
私にはここまでマメに分類して管理できないなぁ(^_^; でもきっとその表から画像
データなどに飛べて便利なのでしょうね~
因みに沖縄本島って内地に比べて多くの種類の鳥が飛んでいるイメージですが、やはり
多いのですか?都会の方だと自然が少ないから少し車で離れて出向かないと新種を発見できない
かなぁと既に息詰まっております(笑)
>ISOを上げてでも 1/750以上で撮影するようにしています
300mmだと1/焦点距離×2倍以上のイメージなのですね。
手振れ補正が入るので1/焦点距離目安で充分かなとか思っておりました~
これは鳥が留まっているときも飛翔しているときも撮影通してでしょうか?…
また300mmクラスの望遠ですとファインダー像の揺れなどは気になりませんか?
なおさん、こんばんは。
何目か見当がつくようになると同定は早いですよ (^^
ライフリストが現在 84種で、3年ぐらいで撮りましたよ。
まずは 30種ぐらいを目処にすると楽しいと思います。
日本で観察(記録)された野鳥は約540種で、そのうち沖縄では
約420種が確認されているようです。
こちらの留鳥が約40種ですから、沖縄で見られる野鳥の9割は
渡り鳥なんですよ。
なので、秋~春に沢山の種類が見られます。
公園での初見初撮影も多いので、木々が多い公園に出向いてみましょ。
> 手振れ補正が入るので1/焦点距離目安で充分かなとか思っておりました~
手ぶれ補正で被写体ブレは防げませんし、手ぶれ補正が完璧でもないので
高速シャッターに勝るブレ防止はありませんね。
可能であればどんなときでも 1/1000以上で撮りたいぐらいです。
> 300mmクラスの望遠ですとファインダー像の揺れなどは気になりませんか?
300mmぐらいまでなら全然気になりません。
使って 3年になるので、扱いに慣れたのかもしれませんけど。
200mmだとメッチャ余裕に感じますよ (^^