ツバメ先輩に稽古をつけて貰っているのであります。
300mmだと流石に難しく、なかなか撮れないのが楽しいのでございます (^^
フォーカスリングの距離指標を 10mにセットした置きピン撮影で精進中。
[ 精進中 #2 ]
10mって遠いと感じる距離でしょうか?
撮ってみると分かりますが、300mmでツバメの飛翔撮影だとメチャ近いです。
これ以上近くにセットすると遠くから来るツバメがボケ過ぎてファインダーへの導入が困難。
遠くにセットすると小さくしか撮れない。
慣れるまでは 10mで精進します (^^
[ 精進中 #3 ]
本日掲載の写真は木曜日に撮影したツバメです。
どんどん歩留まりが良くなっているので、金曜日も撮りに行ったら シーーーン・・・
毎日 10数羽飛んでいたのに、1羽もいませんでした。
30分ほど待ちましたが閑古鳥。
どこ行ったんだ?
撮っているのはリュウキュウツバメでは無いので、渡りの途中です。
※お腹が白いし、顔と額が赤いのでノーマルなツバメだと思う。
[ いたっ♪ ]
いなくなったと思ったツバメたち、土曜日は変わらずブンブン飛んでおりました。
休み時間ってのがあるんだな~ (^^
おはようございます(^^
ツバメ先輩、時間ずらしの技まで繰り出すとは
やはりシゴキの達人ですねww
サンヨンでツバメの大きさで10mって、かなり近いですよね。
この速さですから、ファインダーからも一瞬で居なくなっちゃい
ますしw
ツバメ先輩との思ひ出のアルバムを見てたら、当時は70㎜で
ようやく捉えておりました(*^_^*)
http://bluemworks.blog14.fc2.com/blog-entry-71.html#more
涙無しでは語れない、ツバメ先輩との思い出の数々。。。
来年こそは、戻って来て~ww
bluemさん、おはようございます。
ツバメ先輩たちは一斉に休み時間をとるんですね。
30分待っても飛んでこないものだから台湾に飛んでいったと思っちゃいました (^^
サンヨンで10mはやっぱ近いですよね!
やってみると分かるこの近さ! ですw
70mmだとまだまだ撮り始めの焦点距離ですね。
来年は是非ともサンヨンで! (^^
鳥は気まぐれですよね。
閑古鳥って・・
鳥が居なくなる話題のときに使うとズバリそのものですね(^^
サンヨンでもだんだんと撮れるようになってきましたね。
最後から2枚目は光も綺麗です♪
今度ダイコン+エクステで300mmに合わせて、10mがどんなものか試してみます(^^
Jerryさん、こんにちは。
言うことを聞いてくれないから撮るのが楽しいのかもですね。
ここ飛んでよ~ ってしょっちゅう思っております (^^
わははw まさに閑古鳥でしたww
DA★300での歩留まりも上がってきたので、そろそろ1枚ぐらいは
パーフェクト! と思えるのが撮りたいな~
光の具合も美しければ文句無しです。
むははw 300mmで 10mを是非試してみて下さい。
思ったよりも近いですよ (^^
私からしたら、ツバメさんをこれだけ撮れたら
もう素晴らしいの一言です^^
私も300mmで10mって近そうに感じるかな。でも
ツバメのあのスピードの速さでは、ほんの一瞬だと思うw
いっせいに休み時間って面白いですね^^
4枚目の下から見上げたのが、いいなあ。
↓兄貴さんが撮るセイタカシギの写真には、愛が感じられますね。
兄貴さん、セイタカシギが好きなんだなあって伝わってきます♪
それにしても、すごい野鳥の数。びっくり。
pattanさん、こんにちは。
お褒め頂き┏O)) アザ━━━━━━━ス!
でもまだまだです。
等倍で鑑賞してもビクともしないのが撮りたいのでございます (^^
10mって普通は遠く感じますよね。
EF400だと 13mぐらいにピントを固定する感じです。
それでちょっと覗いてみて。
幅が 80cmぐらいしか無いはず。
ハイスピードで飛んで来たツバメをこの枠に捉えないといけないので、
結構大変です (^^
むははw あたしゃセイタカシギちゃんに恋してますのでw
実らぬ恋なので一途な愛です♪
渡り鳥たち、思ったよりも飛来していたので嬉しかったな~
沖縄野鳥の会の書籍によると、沖縄で撮影された種は 480種だそうです。
日本で見られる野鳥が 540種ぐらいなので、90%ぐらいの種が見られる
事になるんですね~
多いですよね (^^
あっ 更に南に渡る途中の休息している鳥も入ってます。
なので撮れる期間が 2週間ぐらいしか無い鳥もいそうですよ (^^
こんばんは^^
ツバメ撮り、頑張っていますね。
もしかしたら三連休はずっと鳥撮りだったのでは?
グッと腕が上がったのではないかと思いますが、いかがでしょう。
みなさん、鳥撮りすごく上手だし
ウハウハ・・・これからが楽しみです(^_^)v
teltelさん、こんばんは。
今の時期だけ沖縄を通過(休息のために寄り道する)して台湾へ向かうのがいるので、ツバメ精進は一時中止し、野鳥を撮ります (^^
土曜日はツバメ飛翔、日曜日はポイントAとBのチェックと撮影、月曜日はポイントBで野鳥撮影しておりました。
充実した三日間だったな~ (^^
私とbluemさんは 300mm、Jerryさんが 200mm + エクステの 400mm、pattanさんが 400mmで野鳥を撮っております。
teltelさんも 70-300mmのLレンズをお持ちですから、冬鳥を撮ってみてはいかがでしょう。
月の写真で良く解像するレンズと思いましたので、十分撮れますよ~
ロシアあたりから南下して宮崎で越冬する野鳥も沢山いるはずです。
武器はお持ちですから、是非撮影してみて下さい。
ハマりますよ (^^
delphianさん、こんにちは。
いつもdelphianさんの写真で勉強させていただいております(^^)
扉の写真は背景のボケ調整などはされているのでしょうか?
delphianさんは背景、ボケの調整はよくされていますか?
因みにelements10でも以前ブログに載せられていた背景ボケの調整は
行えるのでしょうか?
背景ボケの調整に興味を持っていて、やってみようかなと思っております。
やり過ぎるとレンズの特徴がなくなってしまうかも知れませんが(^^; …
なおさん、こんにちは。
扉の背景は調整しておりません。
うるさく無い背景はそのままにしますし、その方が多いかな。
ただ背景だけにNRをかけるのは良くやっております。
被写体は NR無しで精細さを出し、背景だけNR処理してノイズを消す。
うるささも緩和されるので一石三丁ぐらいの便利な処理です。
エレメンツでも工夫すれば可能ですよ。
背景だけ選択してNR処理すればOK。
でもこのNR処理が問題で、プラグインを導入しないとダメでしょうね。
良いプラグインは沢山ありますが、安価に導入できるのはトパーズ製ですかね。
http://www.topazlabs.com/denoise/
delphianさん、こんばんは。
ご返信有難う御座いました!
聞く度に1つ2つ知ることが増えて感謝・感謝です(〃v〃)
しかも端的に教えていただき、分かりやすいです。
ただブログコメント欄でいつも色々お聞きしてしまい済みません(* *)
某掲示板で聞くと駄レスも多く、何が正しいのか分からなくなってしまう
のですよね…初心者の私にとってdelphianさんが頼りの存在です。
NR処理は全体にかけてしまうとカッチリ見せたい被写体の解像までも悪く
してしまうのですね。
やはり安いソフトのNRでは加工品質が悪いのですね。
NR専門のプラグインソフトがあるのですね。初めて知りました。
ただNR専門で8000円ですか…ちょっと考えてしまいますね(><) photoshopのCSはやはりNRの品質も抜群なのでしょうか? 因みにLR4で背景のNR処理は出来ませんよね?… RAW現像の段階で出来ることとレタッチソフトの使い分けが いまいちまだ分かっておりません(_ _|||)
なおさん、こんばんは。
NRはノイズを取ると同時にディテールも失うので、バランスが難しいんですよ。
で、フォトショでもNR専用プラグインで処理しています。
フォトショが持っているNRの機能は性能に満足できないんですよ。
> 因みにLR4で背景のNR処理は出来ませんよね?…
LRだけで背景と被写体を分けて処理するやり方は以下の通り。
1. まず全体にノイズリダクションをかける。
2. 次に補正ブラシで被写体を塗る。
3. 補正ブラシの「ノイズ」パラメータをマイナス側へ動かす。
専用プラグインには劣りますが、こういう処理で満足できる写真も多いと思います。
ちなみに、プラグインで 8000円は安い方ですよ (^^
> RAW現像の段階で出来ることとレタッチソフトの使い分けが・・・
こればかりは沢山経験して試行錯誤するしか無いでしょうね。
私も今の知識を得るまでに何年もかかっております。
私はRAW現像し始めて 7年ほどですが、未だに色々試行錯誤していますよ。
delphianさん、こんばんは。
LRでの処理手順、目から鱗です(;;)ありがとうございます。
この方法で被写体に関して元通りに戻せるということですね。
シャープネス処理も同じ方法で行えば、より精細に見せたい部分だけ、
シャープネス処理を施せば良いのですね。
>こればかりは沢山経験して試行錯誤するしか無いでしょうね。
そうですね。アイデアと工夫でより柔軟に色々なことが出来るのだなと
実感しました。
そうそう、幸いにもLRには補正ブラシがあるのでこういうことが可能なんですよ。
風景等で空のノイズを消すのに段階フィルターを使ったりできますしね。
フォトショのマスクと同じです。
色々工夫してみて下さいな。
なるほど~段階フィルターも織り交ぜるのですね。
段階フィルターは手探りでよく試していますが、まだ使いこなせませんね(**)
使いこなせたら、使い勝手の良さそうな機能だなとまでは何となく分かってきましたが…
色々試して、等倍で自分の目で確かめながら使いこなせるよう精進します(^^)
頑張って下さい。