K-01の記事用メモ

20120805-1.jpg
台風続きで撮影が出来ておりませんので、K-01の詳しいレポートはもう少し先になりそうです。
レポートを楽しみにされている方もおられますので、レポート用に書き留めてあるメモをそのまま転記します。
K-01の記事用メモ.txt というメモの中身なり♪
ちゃんとしたレポートの前座ということで (^^
扉の画は面白いシーンだったので大急ぎで撮影したスナップです。
親子でカメラを持ち、同じ方角へカメラを向けておりましたよ (^^

[ K-01 #1 ]
20120805-2.jpg
このカメラは K-5の 2台体制で撮影する時、サブで使う用途のカメラなり。
K-5 + DA★300  K-5 + 272E  K-01 + DA21 ( or DA15 or FA31 )
これがフィールド撮影に出るときの機材になります。
1台をミラーレスにしたのはバッグの隅へポイと入れられるから。
ミラーレスとしては小さなカメラではありませんが、K-30などよりはバッグへの収まりが良いです。
そして普段のスナップ撮影もこれがこなしてくれるので、使用頻度は意外に高いのであります。
ちなみにストラップはソニーの NEX用アクセサリーでありますw
K-01の記事用メモを一気に貼りますが、読みにくいかもしれません。
なんせ下書きではなく、メモですので (^^
そして RAW撮影前提ですから、レンズの補正やダイナミックレンジ系の設定は全てOFFで評価しています。
カスタムイメージなどの仕上げ設定や画像加工フィルター、カメラ内NRの性能には興味がありませんので、これらは省きます。
レポートはしませんが NR設定は K-5ゆずりで、ISO感度別に効きを細かく設定出来ます。
※ISO100-160は NR無し、ISO400-640は弱等

[ K-01 ボタン類の配置 ]
20120805-3.jpg
K-01の記事用メモ
====================
起動は速い。電源ON後 1秒で撮影スタンバイになる。(起動ロゴをスキップする設定)
AFカプラ接続でのコントラストAFにしては非常に正確で、レンズにもよるが AF速度も十分速い。
私がK-01を使う予定のシーンなら全く不満はない。
露出はK-5同様やや明るめだが安定している。AWBも適切。
ダイナミックレンジは K-5よりも狭い気がする。(ハイライト側の余裕)
RAWデータ 12bitと 14bitの差かもしれない。(後日検証する)
データの素性は K-5ゆずりなので、高感度特性を含めて画質に不満は無い。
親指AFの設定が可能。GOOD!
昼の屋外撮影は液晶が見づらくフォーカスは AFだより。構図も勘になる場合がある。
LV中 CMOSへ当たる光量を常に絞りで制御しており、シャッシャッと割と気になる音を発する。
AF合焦のあと 2秒後に拡大表示の設定が出来る。親指AFと合わせて設定するとすこぶる便利。
自動拡大の設定:合焦後AFボタンを押しっぱなしにしておくと 2秒後に自動で 6倍表示になる。
ピントを確認して AFボタンを離すと通常表示に戻るので、構図を確認してそのままレリーズできる。
QSFレンズならAFが外れていた場合、拡大表示の状態で手動調整可能。
MF時にOKボタンを押すと拡大表示になるが、OKボタンが押しにくい場所にある。(親指が痙る)
MFなのだから AF/AE-Lボタンへ割り当てできるようにカスタマイズさせて欲しい。
(ペンタへ次ファームの改善点として要望を出す)
Avモード ISO AUTO時にキープするSS:標準~広角系は焦点距離の倍程度で、望遠系は 1.5倍程度。
私的には制御が逆だと思う。
(Pモードだと 1/焦点距離程度まで落ちたりするのでよく分からない制御)
オートブラケットで 3枚撮影すると保存し終わるまでの数秒は画面真っ暗。
ワンショット撮影だとシャッターを切ったあと書込が始まるまではブラックアウト。(1秒弱)
書込ランプが点灯すると同時にLVへ復帰。
書込が遅いSDカードを入れてもLVへ復帰後なら、書込中でも次のシャッターが切れる。
RAWでの連写は 1枚/秒でカードが埋まるまで連写できるが、連写中は液晶表示一切無しの真っ暗。
RAWでのオートブラケットは 3枚撮影に 0.5秒しかかからないのに、RAWでの連写が 1枚/秒なのは謎。
テストの結果 RAWで 3枚撮れる程度のバッファーは有る。
バッファーは有るのに 1枚/秒という縛りを入れてある感じ。
縛りを無くせば 0.5秒で 3枚連写が可能と思われる。
暗所でのAFは信頼度が一気に落ちるが、拡大表示+MFだと快適にフォーカスできる。
暗所でのMFに限ってはファインダーよりも限界領域が広がるが、静物撮影に限る。
立ち姿で FA43の手持ち撮影だと 1/15までは安全パイ。
ローパスフィルターを減らしてあるため時にモアレが出るが、解像度はK-5をやや上回る。
シーンや被写体によっては K-5の方が好ましい描写のため、一長一短である。
端子カバー(SDの場所も含む)はラバーである。これが K-01の最も NGなところ。
他のミラーレスに比べると厚みは有るが、それでもグリップはし難い。
グリップ頂点からマウント面までは 1cm程度の高低差があるので、あと8mmほど大きく出来る。
デザインは大事だが、使いやすい形状にするのはもっと大事。
上部ボタンの位置が後ろに寄りすぎて操作性悪し。普通に構えた状態でグリーンボタンは押せない。
これもデザイン優先のしわ寄せ。
主に風景撮りスペシャルとして使いたいので、ケーブルレリーズの端子が無いのは残念。
インターバル動画が楽しそう。微速度撮影とムービー化がワンアクションで楽しめる。
電池の持ちはかなり良い。(K-5と同じ容量の電池が使われている)
電池が空表示を示してからも相当撮れる。(100枚ほど撮れた)
仕様ではストロボ発光無し:約540枚となっているが、通常の使い方だとカタログ値以上に撮れそうな感触。
3回充放電をした後(電池の実力が発揮出来る様にしてから)実績データをとる予定。
電池交換時にも交換前のF値を覚えている。K-5以前の機種は電池交換すると F8へ強制セットされる。
RAWファイルのサイズは平均して 15.0MB。(K-5が 17.9MB)
画像サイズは同一なので、12bitと 14bitの差。
フィールド用途だとメイン機には出来ないが、一眼レフのサブ機として使うなら必要十分な性能と機能を持っている。

[ K-01 ボタンの配置案 ]
20120805-4.jpg
読みにくいですよね (^^
全てを記事にすると 10回ほどの連載になりそうなので、前記のメモからピックアップして記事にしようと思っております。
ローパスフィルターの関係で解像度が高くなっているとか、モアレ関連は書きたいですね。
1つだけ先に書いておきたい事があります。
上部ボタンの配置がメッチャ NGなこと。
人間工学を無視した配置でして、普通にグリップしたままだと 3ボタンともメチャ押しにくいです。
グリップから手のひらを浮かさないと指が痙りそうになる。
特に酷いのがグリーンボタン、 あそこに有ると絶対に押せません (^^
今の筐体のまま配置を変更するならこの画の配置が理想ですかね。
これならギリギリグリーンボタンにも指が届きます。
デザイン優先のカメラなので、こういう案があっても採用されないだろうな~
※4方向キーのあるボタン 5個も 2cm上に配置して欲しい。LEDの位置がOKボタンだと理想的。
あと思ったよりも安っぽさはありません。
シャッターボタンやモードダイヤル、スイッチやストロボ部がアルミ合金だからかもしれません。
ストラップ取り付け部もアルミ合金なので、強度的にも安心できますね。
ただネジ 2本で支えているため、DA★300を付けてぶら下げるのは勇気が要るかもしれない (^^

[ 起動時間とAF、その他 ]

操作の一部ですがレスポンスの参考になると思いますので、興味がありましたら再生して下さい。
レスポンスが遅くなるよう、手持ちの中で一番遅いSDカードを使っています。
SanDiskの 45MB/sカードを使うと保存(待ち時間)等は約半分の時間になります。

[ おまけ ]
20120805-5.jpg
K-01 + FA135で撮影したウスバキトンボの飛翔です。
フォーカスを 2mへ固定し、トンボの動きに合わせてレンズを振り、2mに来たらレリーズしました。
当然液晶なんて見ておりません。
ま~ 歩留まりの悪い事w
135mmで 2mともなるとピントが薄すぎてジャスピンがきません。
ミラクル期待の撮影で、テクニックとは無縁の撮影でした。
RAWだと連写も 1枚/秒なので、連写の偶然も期待出来ませんw
※JPEGなら 6枚/秒で撮れる

REP-K-01

14 thoughts on “K-01の記事用メモ

  1. 意外と使用感は快適そうですね。
    値段も安いし、サブならいいかも。
    モアレって画像解析で自動処理できないもんですかねぇ
    そしたらカメラの源蔵エンジンや現像ソフトに実装して
    ローパスレスとか当たり前にできるようになるのに。

  2. ask-evoさん、こんばんは。
    メニューや使い勝手などはK-5等と似ているので、使用感はいいですね。
    レスポンスもイライラしない程度なので、まずまずだと思います。
    でも流石に K-5と同じテンポでは撮影出来ません (^^
    モアレの処理はカメラだと辛いかもしれませんが、現像ソフトなら可能かもしれませんね。
    ただパターン解析が大変そう。
    同じ模様の繰り返しにも色々なパターンがあり、なんと電線にモアレが発生しましたよw
    こんなところに! ってビックリでした。
    文字の細かい所にも色が付いたしw
    LRで除去できるのですが、変電所とか撮ると辛い現像になるかもしれません (^^

  3. おはようございます(^^
    K-01で飛翔撮ってるwww
    せっかくのセンサーの性能なので、操作系もそれに見合った
    玄人好みだと良いのに!と思いますね♪
    こちらで特集記事を組まれると、売り上げも伸びそうですね(^^
    とにかく写りが良くて、その性能やクセを知ってれば
    サブ機として充分に使えそうで、何より持ち運びが苦にならない
    のが良いように感じてます(^^
    あと一週間でお盆休みに入りますが、中々連休も出来ない
    今年なので、超楽しみにしておりました(^^
    休みに入ったら色々撮影しまくりながら、自分スタイルを確認して
    サブ機を導入しようかどうか、考えます♪

  4. こんにちは。毎日楽しみにしております。
    K-01 買われたんですね。このカメラネット上ではいろいろ叩かれてますけど、手にしてみるとその高性能さに驚きます。
    ボタンの配置は少々疑問がありますが…
    いろんな人に使ってほしいカメラですよね。

  5. bluemさん、おはようございます。
    わははw いちおう飛びモノにもチャレンジしましたw
    奇跡狙いの勘でしか撮れませぬ (^^
    K-5のサブをつとめられる程度に性能はいいので、グリップとボタンの
    配置だけ直したいな~
    特集は簡単に済ませようかな~
    カタログや取説を見れば分かるようなものは全部省いて、使わないと
    分からないものに焦点をあてようかと思っております。
    そっか、そろそろ盆休みなんですね。
    こちらは旧盆なので、8月の末かな~
    レフ機2台体制のサブ機はバッグにポイと入れられるミラーレスがやっぱり
    イイ感じですよ。
    EVFが無いとマクロは厳しいので、広角を担当させる方がいいみたい。
    あと赤ボタン押下一発で動画が撮れるってのも美味しいです。

  6. D2-2C3さん、こんにちは。
    毎日ご覧頂きありがとうございます < (_ _)>
    K-01はサブ機として購入しました。
    シビアな撮影には厳しいですが、センサーの性能などはK-5ゆずりなので
    撮影結果は非常にいいですね。
    私はデザインよりも出てくる画の素性でカメラを決めますので、K-01は
    良い選択だったと思っております。
    ボタンの位置はNGですよね (^^

  7. delphianさん、こんにちわ。
    全部拝見しました。確かに読みにくいですけど・・・(^_^;)
    いやぁ~ 流石ですね~ ポイントの押さえ方が素晴らしいです。
    個人的には、12bitと 14bitの差とかローパスフィルターの件が気になっています。そして、それによる画質の差とか・・・
    (K-30も12bitでしたでしょうか・・・)
    ボタンの並びとかは、お店のデモ機を触って感じておりました。
    オンオフすら、やりにくいなぁ~~~って
    しかし、それにしてもビックリなのが、動画での説明。
    よどみなく、サクサクと操作されているのが、素晴らしい。
    基本的な操作系が、K-5と通じるところがあるので、やはりK-5のサブにするには相応しいカメラですね。
    あと、赤ボタンを押されたときに、液晶画面でピントがあった箇所のエッジが立っているような感じなんですけど、ピントを強調するという機能なんかがあるのでしょうか?
    (NEX-5で、MFする場合にそんな機能があるのですけど)
    いずれにしても、レポートが楽しみですね~

  8. ところで、基本的な質問ですいませんが・・・
    RAW保存した場合、本体のNR処理とかレンズ補正とかって反映されるのでしょうか?
    私はRAW+が基本、お気軽なJPEGをさっと使うこともあり、JPEGにだけNR処理とかレンズ補正とかが利いているのかな? なんて思っているのですが、正直、どうなっているのかちょっと判りませんもので・・・
    K-5、K-7、K-01などで、同じような設定なんでしょうかね?
    ご教示いただけたら幸いです。

  9. mistgreenさん、こんにちは。
    全てお読み下さり、感謝♪
    12bitと14bitですが、通常の撮影だと差は分からない感じです。
    差が出るのは夕陽入りの夕焼けとか、輝度差が激しい撮影かな~
    これはテストしようと思っておりますよ。
    14bitのプラシーボ効果かもしれないし (^^
    (K-30も12bitですね)
    ボタン系はちょっと頂けませんよね。
    ま、コンセプトがデザイン優先なので納得するしかないかな~
    動画での説明は分かり易いですよね (^^
    赤と緑のボタンには機能が割り振れるんですが、今回はフォーカスアシストという機能を割り付けて操作してみました。
    ※デフォルトは動画撮影です。
    お書きの通りソニーで言うピーキング機能と同じですね。
    でもそれ無しでも十分追い込めますし、ONにすると見づらい場合もあります (^^
    明日は K-01の不具合情報を記事にしました。
    個体の不具合とファームのバグかな? ってのを記事にしてあります。
    初期不良であればいいのですが (^^

  10. mistgreenさん
    RAWへ反映されるのは
    ・ハイライト補正(ダイナミックレンジの拡大)
    ・長秒時NR
    だけです。
    他はRAWファイルから展開するときのソフト処理になりますね。
    (高感度NRやシャドー補正など)
    > JPEGにだけNR処理とかレンズ補正とかが利いているのかな?
    その通りでございますよ。
    そして、上記の事は全ての機種に当てはまります。
    RAWファイルへ埋め込まれているプレビュー用JPEGデータには反映されていますが、
    現像する時にはそのデータは使われません。
    ただし設定のパラメータとしては RAWファイルへ埋め込まれていますので、それらを
    反映する現像ソフトであれば適切な処理をしてくれる場合もあります。(PDCU4等)
    Lightroom等だとパラメータは一切無視ですね。
    反映されるのは WBだけです (^^

  11. delphianさん、早速のお返事ありがとうございます。
    例の「ブログ投稿通知」機能ですぐに判るということなんでしょうね?
    こんなに早くお返事をいただけると、やはり嬉しいですね。
    K-01は、本当に安くなりましたね。
    このくらいの価格だと、本当に気軽に購入できそうな感じかも・・・
    http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/002003000123/brandname/
    私は、先週出張、明日からまた1週間出張で・・・ちょっとバタバタしております。
    草花や自然風景が好きなので、出張先では、撮影を楽しむこともできません~(^_^;)
    とりあえず、今日は、フォーカシングスクリーン交換とかファームウェアのアップデートとかして遊んでいます。 (^O^)

  12. 当方への質問もサクッとご回答いただき、感謝感謝です。
    なるほど、大体想像していたとおりなので、ホッとしました。
    そして、delphianさんの深い知識に改めて尊敬です。
    PDCU4の使い道も少しありそうですね。
    あ、Lightroom4も買いましたけど。
    過去記事見て、勉強させていただきます~(^O^)

  13. mistgreenさん
    そうそう、ブログのチェッカーを起動してあるので、PCの前に居ればすぐに分かります (^^
    K-01は画質を考えるとバーゲンプライスですね。
    私はレンズキットにし、そのレンズを売却する前提で購入しました。
    なんと 25K以下で手に入れたことになるんですよ (^^

  14. mistgreenさん、知識の範囲内の疑問に回答できて良かったですw
    この様な知識は役に立ちますよね。
    RAW撮りなのにカメラに重い処理をさせる事もなくなりますし。
    そして LR4はやっぱり流石のソフトです。
    特にNRとシャープ系の品質が非常に優れていますし、ゴミ消しも簡単。
    是非使い慣れて下さい。
    現像で出来る事に関しては現在 No.1だと思います。

Comments are closed.